ホームページ『季節の小箱』へ  

   ===========================================================
    ◇◆◇◆ 速効!!よい子 ◆◇◆◇
      
    真剣に子育てを考えている人だけに教えたい、
      
    子どもをよい子にする方法。
      
    vol.726     2019/2/7  発行部数 1014
   ===========================================================
       『季節の小箱〜第1集 家族の時代』発売中
        全国どこの書店からでもお求めになれます。
        ぜひ一度、読んでみてください。(^o^)こうじ
      
     最新の日記はこちらから
      http://blog.livedoor.jp/sinji3218/
   ===========================================================
     
   こんにちは。
   
   みなさんの声***********************************************
   再び教壇に立ち、とってもうれしそうですね♪
   ***********************************************みなさんの声
   
    この仕事は、やはり面白いです。でも、脳と体は、限界です(^o^)。
   
    緊急告知(^o^)ですが、次回ライブが、明後日、行われます。
   
    2月9日(土)、午後3時から30分歌います。
   
    新東名高速道路「NEOPASA浜松(上り線)」内のミュージックスポ
   ットという場所です。

    それで、お願いがあります。

    この日、新東名をお使いになったり、浜松サービスエリアの近くに
   お住まいで、お時間があるという方がいらっしゃいましたら、立ち寄っ
   て、1曲聴いて行ってもらえないでしょうか。

    実は、この催しは、私にとって、とても大事な催しなのですが、人
   が集まらなくて、次の開催が危ぶまれているのです。

    上手くもないオリジナル曲を歌う私に、30分も時間をいただける
   場は、他にはなく、この催しが、これから先、なくなってしまうと、
   私が歌える場もなくなってしまいます。

    この日は、午前10時から午後4時30分まで、1時間ごとに30
   分ずつ、色々なアマチュアミュージシャンが演奏します。

    どの人の演奏でも、かまわないので、一人でも多くの人が、ここで
   座って1曲聴いて行って下されば、催しの継続の後押しになります。

    新東名のサービスエリアは、ETCの出入り口があり、下り線を通
   行中でも、一般道へ出て、上り線のサービスエリアを利用できるよう
   になっています。

    浜松のサービスエリアは、上り線と下り線が、一般道で3分ほどの
   距離なので、下り線を通られる方も、少しの時間をいただくことで、
   1曲聴いていただけます。

    今回は、私の歌を聴いていただくよりも、午前10時から午後4時
   までの間に、ほんの一瞬でも、一人でも多くの人にサービスエリアに
   お寄り頂くことが重要です。

    もし、お知り合いで、たまたま、この日、大丈夫という方がいらっ
   しゃったら、ぜひ、お伝えください。

    よろしくお願いします。

    前置きが、大変長くなってしまって、すみません。
   
    では、先週の授業の様子の話です。
   
         (^o^) 楽しめるうちに指を使わせる
   
    5年生の理科で、食塩と粉状の薬品を使うことになったので、予
   め、薬品を分包しておくことにしました。
   
    理科室に薬包紙が充分にあったので、子どもの頃、病院でもらっ
   た粉薬のように包んでおくことにしました。
   
    といっても、包み方がわからないので、ネットで調べました。
   
    いくつもある折り方の中から、懐かしい形の折り方にしました。
   
    自分でやってみると、なかなか難しく、しかも面白いので、食塩
   の方は、子どもたちに任せることにしました。
   
    折り方の説明図を見ながら、子どもたちは四苦八苦。
   
    綺麗に折るために、最後まで丁寧にやった子もいましたが、上手
   くできずに諦めてしまう子もいました。
   
    4年生の新聞畳みは、ほぼ全員の子が最後まで夢中になったのに
   比べ、5年生は集中力が続かない子が多かったような気がします。
   
    これには、いろいろな要因が絡んでいますが、十歳の壁の前後で
   あることも、幾分か関係しているように思えます。
   
    4年生は、新聞紙を畳んだ後、自分の服も「デパートなどの店で
   陳列されているように」畳むことに挑戦していました。
   
    新しい作業において指を器用に使うことは、大人になると面倒な
   ことが多いのですが、子どもは、ある年齢までは、どんなに面倒で
   も、それを面白がるのではないかと思います。
   
    もしかすると、ゲームのコントローラーしか動かしてこなかった
   子は、それ以上の面倒な仕事はやらないのかもしれませんが。
   
    指の動きは、脳の働きと密接に関係しています。
   
    子どもが楽しんで指を使っているうちに、いろいろなことに挑戦
   させると、能力全体がのびていくかもしれません。
   
    ちなみに、私は、薬品の方の分包を180ほど作りました。
   
    最初は、こつどころか、折り方そのものさえ、よく理解できませ
   んでしたが、100包を越えるころには、自分で楽しくなるほど、
   綺麗に紙を折れるようになりました。
   
    もし、1グラムの粉を薬包紙に包むことだけが薬剤師の国家試験
   なら、薬剤師になれるかもしれません(^o^)。
   
    60歳を越えても、指を使うとちょっとだけ進歩するみたいです。

   ★☆うまく答えられないかもしれないけど、ご相談がありましたら、
   
   どうぞ、お寄せください。あなたのご相談の内容が、他の方の悩み
   
   を解決する鍵になるかもしれません。全く知らない人だからこそ、
   
   言える話もありますよね。                ☆★