ホームページ『季節の小箱』へ
===========================================================
◇◆◇◆ 速効!!よい子 ◆◇◆◇
真剣に子育てを考えている人だけに教えたい、
子どもをよい子にする方法。
vol.737 2019/8/23 発行部数 991
===========================================================
『季節の小箱〜第1集 家族の時代』発売中
全国どこの書店からでもお求めになれます。
ぜひ一度、読んでみてください。(^o^)こうじ
===========================================================
ホームページ「季節の小箱」 http://www2.tokai.or.jp/kisetu/
ブログ「大好きだよ」 http://blog.livedoor.jp/sinji3218/
フェイスブック https://www.facebook.com/koji.kisetunokobako
ツイッター https://twitter.com/kisetunokobako
===========================================================
こんにちは。
夏休みの宿題を残した子は、あせっている時期でしょうか。
(^-^) 基礎は、声を出して
みなさんの声***********************************************
夏の宿題、具体的な細かい練習方法をぜひ教えてください。
***********************************************みなさんの声
小学生、特に10歳までは、座って書くよりも、声を出した方が
効率よく、学習を身に着けられます。
100ます計算が流行りましたが、計算カードを見て、答えだけ
を言う方が、早く終わるので、子どもは楽です。
また、やる気が出てきた時は、たくさん練習できます。
九九はもちろん、1年生のたし算、ひき算、九九のわり算のカー
ドを1枚1秒以内(1秒を計るのは無理なので、50枚50秒以内か
100も枚100秒以内)で、また、九九であまりの出るわり算を
1枚2秒以内で、カードの式を見た瞬間、口頭で答える練習をしま
しょう。
中でも、ひき算と、九九であまりの出るわり算は重要です。
これが速いと、5、6年生の算数で、力を発揮できます。
とにかく、この2つは、徹底的にやってください。
みなさんの声***********************************************
小学校でも中学校、高校でも教科書をスラスラ読めるって大事です
よね。息子をみてよく思います。ただ親子だとなかなか...。継続
がなかなか...。具体的な細かい練習方法ぜひ知りたいです。低学
年だけではなくて、中高学年、中学校、高校でも使える方法もあれ
ばぜひ知りたいです。
***********************************************みなさんの声
人間は、誰でも飽きます。
(飽きるから、新しいものを生み出せるのですが)
ですから、継続の一番のこつは、新鮮さを保つことです。
毎日、読み慣れないもの、見慣れないものを選んで音読しましょ
う。
実は、国語以外の教科書は、学校の授業で音読することは、まず、
ありませ
ん。
ですから、国語以外の教科書というのは、読み慣れないもの、見
慣れないも
のです。
国語以外の教科書を全部積んでみてください。
こんなに厚い本は、めったにお目にかかれません。
これだけあれば、当分、毎日新しいページに出会います。
うまく読めようが読めまいが、どんどん新しいものを読めばいい
です。
子ども自ら「ここ、もう一度、読もうかな」と言った瞬間が、勉
強ができるようになった瞬間です。
みなさんの声***********************************************
中学生は、どんな事をしたら2学期終了後に見違えるように勉強が
出来るようになりますか。
***********************************************みなさんの声
残念ですが、中学生が、たった4か月で、小学生のように見違え
るようにできるようにはなりません。
そこをきちんと、あきらめた上で勉強に取り組まないと、失敗し
ます。
中学生が、本気で変わりたいと思ったら、一点突破を目指しま
しょう。
数学が得意なら、大学受験問題まで、どんどん進めてください。
もし、得意なものがなかったら、何か一つジャンルを決めて、暗記
しましょう。
高3までに出てくるすべての英単語を暗記する、高校の教科書レ
ベルの歴史の人物と出来事を暗記する、…。
簡単に暗記できるのは、14歳までです。
14歳を越えたら、暗記は、とても大変な作業になります。
中学生は、暗記で見違えるようになれる最後のチャンスです。
「高校の」と書いたのは、間違いではありません。
中学生が、中学生レベルのことを身に着けても、見違えるようには
なりません。
自転車操業のように、日々に追われて、いつまでも、その年齢の
レベルで生きていくことになります。
もちろん、中学生が、高校のすべての勉強をするのは、ほぼ無理
です。
でも、一点突破なら可能です。
4か月かけて、何か一点でよいので、大学受験レベルまで、暗記
してみましょう。
14歳を越えると、この方法さえ使えなくなり、変身は、さらに
遠い夢になります。
鬼になっても天使になってもいいので、子どもに、そのことを教
えるのは、大人の務めだと思います。
ご意見、感想は、電子メールでお寄せ下さい。
メールアドレス kojimasuda@tokai.or.jp
「よかった」と書いていただけるだけで、うれしいです。
無記名、匿名でかまいません。
★☆うまく答えられないかもしれないけど、ご相談がありましたら、
どうぞ、お寄せください。あなたのご相談の内容が、他の方の悩み
を解決する鍵になるかもしれません。全く知らない人だからこそ、
言える話もありますよね。 ☆★