===========================================================
    ◇◆◇◆ 速効!!よい子 ◆◇◆◇
   
    真剣に子育てを考えている人だけに教えたい、
   
    子どもをよい子にする方法。
   
    vol.81     2005/11/19  発行部数 1027
   ===========================================================
       『季節の小箱〜第1集 家族の時代』発売中
        全国どこの書店からでもお求めになれます。
        ぜひ一度、読んでみてください。(^o^)こうじ
   ===========================================================
   
    ここ静岡では、小春日和のおだやかな日が続いています。みなさ
   んのところはいかがですか。
   
    また今週も読者の方がメルマガを創刊されました。大事なことを
   ひとことでまとめようという試みは、まねをしたいです。
   ************************************************************
   子どもの将来を真剣に考えている方に、
   おすすめメールマガジンを紹介いたします。
   
   『毎日1分!やさしい教育術 〜通信簿オール5への道〜』
   では、非常に実践的でパワフルな子育てテクニックを紹介されてい
   ます。
   
   発行者の高畠氏(英才教育コンサルタント)は、膨大な数の本や、
   多くの校長先生や経営者との対談で得た教育ノウハウを、
   分かりやすくまとめています。
   
   すぐにできる勉強法から、親子のコミュニケーション方法、お金教
   育、仕事教育の面白テクニックは、目からウロコの連続です。
   
   ぜひ登録しましょう!
   
   今すぐ!→ http://www.mag2.com/m/0000172418.html
   ************************************************************
   この広告文も工夫されていて、おもしろいですね。
   
    さて、今週は、ありがとうとごめんねです。
   
        (^o^) ごめんねって言わないで
   
    お父さんと教育面談をしました。とても子育てに熱心なお父さん
   で、話をきいているだけで、感激しました。
   
    お父さんの言葉の中で忘れられない言葉があります。
   
    「うちの女房、何かって言うと、ごめんねって言うんです。あり
   がとうって意味なんですけどね。あれが、ごめんね、ではなくて、
   ありがとう、に変われば、いろんなことが変わると思うんだけど」
   
    何かをしてもらった時に、ありがとうのかわりにごめんねを使う
   のはそんなにめずらしいことではありません。でも、このお父さん
   の感覚が訴えるように、この二つはまったく違う言葉です。
   
    「御免」は、許してほしいという意味です。自分の行為に対して
   言う、自分のための言葉です。
   
    「有り難う」は、「有難い」すなわちめったにあることではない
   珍しいこと、これは、相手の行為に対して言う言葉です。あなたの
   してくれたことは、普通では起こらない貴重な行為です。すごくう
   れしい。こういう意味です。
   
    自分中心の「ごめん」、相手中心の「ありがとう」、たとえ語源
   を知らなくても、この言葉に付いてくる匂いは心に届くのではない
   でしょうか。
   
    お子さんは、ありがとうのかわりにごめんを使っていませんか。
   
   
   
   古い一行日記から
   
   3.31        昨日のお酒が少し残っている。普段、全く飲
   まないから、年に何回かの飲む機会では、体が大変になる。酒の何
   が嫌いかと言うと、酒を飲んだときだけ、豹変する奴が我慢ならな
   い。いつもはおとなしいのに、飲んだときだけえらそうになる奴は、
   信用できない。飲んだときも、飲まないときも、威張っている人は
   信用できるし、大好きだ。
   
      最新の日記はこちらから
       http://www2.tokai.or.jp/kisetu/1gyonikki.html
 
   ===========================================================
    ◇◆◇◆ 速効!!よい子 ◆◇◆◇
   
    真剣に子育てを考えている人だけに教えたい、
   
    子どもをよい子にする方法。
   
    vol.82     2005/11/27  発行部数 1055
   ===========================================================
       『季節の小箱〜第1集 家族の時代』発売中
        全国どこの書店からでもお求めになれます。
        ぜひ一度、読んでみてください。(^o^)こうじ
   ===========================================================
   
    こんにちは。今年の秋は短いようですが、木々の葉や、夕焼けが、
   私たちを秋の色で包んでくれているようで、うれしくなります。
   
    来月、メルマガのコンテストに応募します。読者の投票によって
   賞が決まるみたいです。もし、「即効よい子」を気に入っていただ
   けていたら、投票をお願いします。くわしくは、来週号でお知らせ
   します。
   
    さて、秋は、学習発表会などを土日に行う学校が増えてきたよう
   です。土日は給食がありません。お子さんは、「お弁当、作って」
   と言うのを忘れていませんか。
   
          (^o^) お弁当、忘れた
   
    給食がない、お弁当の日、持ってくるのを忘れる子が時々います。
   そんな時、やさしい先生は、家に電話をかけて、お弁当を家の人に
   届けてくれるよう頼みます。
   
    私は、やさしくないので、家に電話はしません。もちろん、子供
   にもかけさせません。もし隠れて家に電話をしようものなら、「親
   を召使いとでも思っているのか。この大ばか者」と叱ります。
   
    IDDMなどの病気を持っている子には毎回の食事はとても重要
   ですが、健康な子なら一食や二食抜いても大丈夫です。それどころ
   か、ここが成長のチャンス。
   
    黙って放っておくと、周りの子が心配して、おかずの一つや二つ、
   その子にあげてます。日頃から友達のために一所懸命がんばってい
   る子にはたくさんのおかずが集まり、他の子のお弁当より多くなっ
   ていることもしばしばです。
   
    私は黙ってその光景を見ているだけですが、そういう光景を見ら
   れるのは、うれしいものです。
   
    20年位前までは、これでOKでした。でも、最近は、隣りの子が
   弁当がなくて寂しそうにしていても、自分の弁当を一人で平気で食
   べている子がたくさん出てきました。多分、この子の親は、幸せは
   人の手から運ばれてくるということを、子供に教えていないのでしょ
   う。
   
    そういう時には、「人の幸せを大切にする」という王国の法律を
   使って、困っている友達の顔を幸せな顔にしてあげることの大切さ
   を教えます。ほとんどの子は、素直にわかってくれます。
   
    家に帰ってきたら「お弁当、おいしかった?全部食べてくれて、う
   れしいよ」と言ってください。もし、「困っている友達にあげた」
   とお子さんが言ったら、どう答えますか。その答えで、お子さんの
   人生の方向も決まってきますね。
   
   
   古い一行日記から
   
   4.10        学校を警備している警備会社から、朝5時2
   0分に電話があり、学校へ行った。物置が壊されているということ
   だったが、結果は事件ではなかった。今、つぼみの会の総会の案内
   の袋詰が終わった。朝5時30分〜夜11時まで、僕もよく働く。
   誰もほめないので、自分でほめておく。
   
      最新の日記はこちらから
       http://www2.tokai.or.jp/kisetu/1gyonikki.html
   

   ===========================================================
    ◇◆◇◆ 速効!!よい子 ◆◇◆◇
   
    真剣に子育てを考えている人だけに教えたい、
   
    子どもをよい子にする方法。
   
    vol.83     2005/12/4  発行部数 1054
   ===========================================================
       『季節の小箱〜第1集 家族の時代』発売中
        全国どこの書店からでもお求めになれます。
        ぜひ一度、読んでみてください。(^o^)こうじ
   ===========================================================
   
    こんにちは。『第2回 まぐまぐBooksアワード』に登録しました。
   投票数が多いと「よい子」が本になるかもしれません。もし、「よ
   い子」を気に入っていただけていたら、1票ください。投票日は12
   月7日〜12月21日です。
   http://www.mag2.com/books/award.html
   
    今日は学校の先生からお便りをもらいました。
   ***********************************************************
   毎回,楽しみに読ませてもらっています。
   さて,今回,クラスの和を考えて,クラスの子達にも話してみました。
   まず,賛成か反対か。
   その中で,電話をさせないのはなんでだろう。忘れた子はどうする
   んだろう。
   が出てきて,説明をしながら伝えていきました。
   初めは納得していなかった子どもたちもなるほどとなった後,
   さらにこの学級でもそうしてもいいか尋ねました。
   「してもいい。」ということで、終わりましたが,伝わるものですね。
   ***********************************************************
   
    真剣にこの話を受け取っていただいて、本当にうれしいです。
   
    さて、先週のお弁当のことで思い出したことがあります。
   
         (^o^) 甘い
   
    6年生の社会科の授業です。縄文時代の人は毎日飢えと闘ってい
   たということを学習しますが、子供たちは飢えるという感覚がわか
   りません。他の授業で、今でも世界中の子供たちの中には、飢えて
   死んでいく子がいるという勉強もします。子供たちは、かわいそう
   とは思うものの飢える苦しさを知りません。
   
    などと言いながら、私も「飢え」を経験してはいません。ただ、
   子供の頃は、おなかがすいて眠れず、夜中に起き出して、台所で食
   べ物を探したことがよくあります。人参の切れ端をやっと見つけて
   食べた日をよく覚えています。「飢え」とは言えませんが、おなか
   がすいてやりきれないという日々は経験しています。今、日本のが
   んばっているお父さんお母さんに育てられている子供たちは、こん
   なことさえないと思います。
   
    そんな子供たちに何とか飢えの疑似体験をさせたいと、お父さん、
   お母さんにお願いしました。「今度のお弁当の日は、塩むすびをひ
   とつだけ持たせてください。おなかがすく限界が来るまで、おむす
   びを食べないという授業をします。状況によっては、それも食べな
   いで帰るかもしれません。」
   
    そして、その日、決行しました。「お腹がすいて倒れる寸前まで
   水だけで生きる」
   
    昼休みが終わる頃音を上げた子、下校時刻までがんばった子、さ
   らに、食べずにおむすびを持って帰った子、いろいろでした。でも、
   誰もが口をそろえて言いました。「ご飯って、甘い」
   
    「飢え」を少しだけ感じたこともさることながら、「ご飯は甘い」
   は子供たちにとって大発見だったようです。毎日食べている物の本
   当の味を知らなかった、ということがわかりました。
   
    この実験、学校で実行するのは、いろいろな問題があって、実は
   なかなか難しいことです。お子さんが高学年になったら、一度お家
   で試して見ませんか。
   
    お米の味は、昨日も今日も、1年前も今も変わりません。食べる
   人の感性がその甘さを発見したのです。きっと私たちの身の回りに
   は、こんな宝物がたくさんあふれているのです。それを見つけられ
   る力を持った人になるように、子供たちを育ててやりたいですね。
   
  
   古い一行日記から
   
   5.1        生活科で、子供といっしょに野菜の苗を売って
   いるお店を訪ねる。ここにもプロがいた。苗を育てる技術に自信と
   誇りを持っているのが伝わってくる。僕は教員生活22年目だけど、
   技術も知識もない。毎日、自信なく学校へ通う。
   
      最新の日記はこちらから
       http://www2.tokai.or.jp/kisetu/1gyonikki.html
   

   ===========================================================
    ◇◆◇◆ 速効!!よい子 ◆◇◆◇
   
    真剣に子育てを考えている人だけに教えたい、
   
    子どもをよい子にする方法。
   
    vol.84     2005/12/10  発行部数 1054
   ===========================================================
       『季節の小箱〜第1集 家族の時代』発売中
        全国どこの書店からでもお求めになれます。
        ぜひ一度、読んでみてください。(^o^)こうじ
   ===========================================================
   
    『第2回 まぐまぐBooksアワード』の読者投票、さっそく投票し
   ていただきありがとうございます。20票近くをいただき、約20
   00のメルマガの中で、100位以内に入っています。2次選考に
   進めるのは数十作品とのことなので、ちょっと期待できそうです。
   この投票は、24時間以上、間をあければ、同じパソコンから何度
   でも投票できるそうです。ふと、思い出したら、また、1票をお願
   いします。
           12月20日までです。
   
   http://books.mag2.com/dynamic/m/0000129502/index.html
   
    さて、今日は国語です。
   
          (^o^) 今だから、ひらがな
   
    私は字が下手です。今でもそうですが、学生の時までは、本当に
   ひどい字でした。
   
    そんな私が就職をして初めて担任したのが小学校1年生の学級で
   した。1年生の大事な勉強のひとつに、平仮名の学習があります。
   なんて不運な自分、なんて不運な1年生。そんなふうに思いました。
   
    1年生にとって不運だったのは変わりませんでしたが、私の方は
   幸運であることに気づきました。先輩の先生が、平仮名の指導につ
   いて、手取り足取り教えてくれ、平仮名の上手な書き方が生まれて
   初めてわかったのです。仕事で平仮名の上手な書き方を教わるチャ
   ンスに恵まれる人なんて、めったにいないはずです。
   
    先輩から、平仮名の一文字一文字について、どうやって教えるか
   を教わりました。一文字一文字にちょっとしたこつがあって、それ
   を知るとお手本のように上手に書けるのです。
   
    これは、きっと自分が7歳の時にも、先生から教わったこつでしょ
   う。でも、7歳の時のことはひとつも覚えていないし、字も上手に
   なりませんでした。
   
    ところが大人になった今なら、平仮名のこつがどんどん頭の中に
   入ってきます。基本的には字はうまくはなりませんでしたが、いざ
   という時、ゆっくり考えながら書きさえすれば、それなりの平仮名
   が書けるようになっています。
   
    一昨年、5年生を担任しました。5年生の最初に、平仮名一覧表
   を全員に持たせ、毎日少しずつ、一文字ごとのこつを教えていきま
   した。半数の子供は面倒くさがりましたが、半数の子供は、平仮名
   が上手になってうれしいと言いました。
   
    常識的に考えれば、5年生で平仮名を練習させられるって、嫌な
   ことです。でも、7歳ではなく、11歳だからこそ、上手な平仮名
   を会得できたのです。先日、3年生の教室で「を」を教えたら、一
   所懸命練習してくれました。癖はなかなかとれませんが、意識して
   書いた時には、どの子も、上手に書けるようになりました。
   
    お子さんは、字を丁寧に書きますか。平仮名は上手ですか。もし、
   お子さんの字をいつも心配していらっしゃったら、一度、お子さん
   に平仮名のこつを教えてあげてはどうでしょう。お子さんは、きっ
   と、平仮名の上手になった自分自身を好きになると思います。
   
    「を」「ん」「か」「え」「み」「め」は、直すと効果絶大です。
   もしご希望があれば、次回の「よい子」で、ひとつひとつのこつを
   紹介します。
      
   
   古い一行日記から
   
   5.2   家を建てる財力はないが、家には興味がある。ある建築設
   計事務所のホームページを読んだら、そこにもプロ精神があふれて
   いて、感激して全然知らない人なのにメールを書いた。僕はまだ、
   水分の少ない軽いスポンジだから、もっともっといろいろな人の仕
   事を知りたい。
   
      最新の日記はこちらから
       http://www2.tokai.or.jp/kisetu/1gyonikki.html
   

   ===========================================================
    ◇◆◇◆ 速効!!よい子 ◆◇◆◇
   
    真剣に子育てを考えている人だけに教えたい、
   
    子どもをよい子にする方法。
   
    vol.85     2005/12/17  発行部数 1056
   ===========================================================
       『季節の小箱〜第1集 家族の時代』発売中
        全国どこの書店からでもお求めになれます。
        ぜひ一度、読んでみてください。(^o^)こうじ
   ===========================================================
   
    こんにちは。投票ありがとうございます。おかげでずっと100
   位以内にいます。何度も投票できるそうですので、お時間のある時
   に、また、お願いします。21日までです。
   
    ライブのお知らせ。
    12月23日(祝)午後1時から
    静岡市呉服町青葉公園(昨年と同じ場所)で30分間歌います。
   
    お買い物のついでに聴いていってください。
   
    読者の方がメルマガを始めたのでお知らせします。メンタルの重
   要性を教えてくれます。
   ┌───────────────────────────┐
      《自分が好きになるメンタルビューティー・
    アファーメーショントレーニング》
     人生をたのしくするキーワードは、「自分大好き」になること。
   
     そのためのちょっとしたコツを伝授いたします。
     あなたの心の中にすでにあるダイヤモンドのみがき方です。
     是非試してみてください。
      ご登録は→ http://www.mag2.com/m/0000127955.htm
      発行責任者角礼寿
              HP→ http://www.1daisuki.com  
   └───────────────────────────┘
   
          (^o^) 「を」から始めましょう
   
    平仮名の書き方について書いてほしいというお便りを数通いただ
   きました。ありがとうございます。
   
    子供たちの字を見ていると、同じようなくせがあることに気づき
   ます。そこを少し直してやると、かっこいい字になって、子供が喜
   んでくれることがあります。
   
    でも、平仮名を教わったばかりの1年生にそれを教えても、なか
   なかわかってもらえません。5年生、6年生に教えると最初は「え
   〜、なんで平仮名をやるの」と言いますが、こつはすぐに飲み込み、
   上手になります。
   
    「平仮名は1年生」たったこれだけの思い込みを変えるだけで、
   いろんなことが変わってきて、幸せの種が増えたりします。
   
    では、いくつかお話します。
   
    まず、ひらがなのお手本を用意してください。いちばん良いのは、
   ますを縦横に区切って一つのますが4つの部屋に分かれているとこ
   ろに平仮名が書いてあるお手本です。そうなっている書き取り帳も
   売っていると思います。
   
    なければ、普通のお手本でけっこうです。お子さんの書写の教科
   書にあるかもしれません。どこをさがしてもなければ、
    http://www.ocochama.net/japanese2p.htm 
   をごらんください。大きな文字ではなく、書き順のために書いてあ
   る小さな文字の方がかっこいいです。
   
    このお手本サイトは、
    http://www.epark.co.jp/ 
   の鈴木さんから教わりました。e-parkは教育に関する総合サイトで、
   お役に立つことがたくさんあると思います。一度見てくださいね。
   
    では、さっそく「を」を見てください。お手本とお子さんの字を
   並べて見てください。子供にお手本どおりに書きなさいと言っても、
自分の字とお手本のどこが違うのかはなかなか見つけられないもの
です。そこを一言助言してあげるとすぐにうまくなります。
   
    「を」は3画の字です。
   A 1画目は、少し短めに、少し右上がりに書きます。
   B a 2画目は、まず縦の区切り線からスタートし、左斜め下に向
    かって、横の区切り線で止めます。
     b 次にほんのちょっとだけ横の区切り線から上に丸く戻り、
中心点を通って、縦の区切り線に沿ってまっすぐに下へ行きます。
   C 3画目は、上が長くなるように終わりの位置を調節して書きます。
   
    おわかりになりましたか。いざ、言葉だけで説明しようと思うと、
   とんでもなく難しいことに今気づきました。
   
    さて、ここからが重要です。A〜Cを一度に全部教えても、子供
   の字は変わりません。お子さんの字のどこがお手本と違うのかを、
   お父さん、お母さんが見つけて教えてあげてください。そのたった
   1点を見つけてやることが重要です。
   
    3画とも全部おかしい、という場合には、Bのbに注目してくださ
   い。ここが垂直にまっすぐに下に下りず、丸く終わっている子がと
   ても多いようです。どこも全部直したいという字は、まずここを直
   してください。
   
    Bのbを直すために、Bのaも直す必要のある子がいます。2画目
   の最初がななめではなく、垂直に下りてしまうために、Bのbが垂直
   に書けなくなっています。
   
    Bを教えたら、何度が練習させましょう。見違える字になるはず
   です。子供がそれを喜んで、もっと上手になりたいと思っているよ
   うなら、次にCを教えます。さらに余裕があればAを教えます。
   
    心ひそかに字が上手になりたいと思っている子には、Bが書ける
   ようになっただけでも、大きな喜びがあるようです。子供の字が上
   手になると親の自分もうれしいですよね。その親のうれしさが顔や
   声音に出ていれば、お子さんは「もっと教えてほしい」と思うはず
   です。
   
    今日は一文字だけでしたが、いかがだったでしょうか。もしご希
   望があれば、もう何文字がやってみたいと思います。また、お便り
   をください。
   
   ★☆うまく答えられないかもしれないけど、ご相談がありましたら、
   どうぞ、お寄せください。あなたのご相談の内容が、他の方の悩み
   を解決する鍵になるかもしれません。全く知らない人だからこそ、
   言える話もありますよね。                ☆★
   
   
   古い一行日記から
   
   5.6        朝、車のエンジンをかけたとき、カーステレオ
   やカーラジオがやたらに大きく聞こえる日がある。昨夜疲れすぎて、
   耳の聞こえが悪くなっていたのだろう。これは誰にも起こることら
   しいので、自分の体調の目安にしてみてください。
   
      最新の日記はこちらから
       http://www2.tokai.or.jp/kisetu/1gyonikki.html
   
   〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
   
    ★ 発行人: こうじ@季節の小箱
    ★ http://www2.tokai.or.jp/kisetu/
    ★ E-MAIL:mailto:kojimasuda@tokai.or.jp
   
    ■ まぐまぐID 0000129502
    ■ 知人・友人への転送、回覧はご自由にどうぞ。
    ■ その際は、全文を改変せずに転送・回覧ください。
      (C) Copyright 2004
    ■ このメールマガジンは『まぐまぐ!』
       http://www.mag2.com/ を 利用して発行しています。
    ■ 購読・解除(配信中止)はご自身でお願いします。
    こちらからどうぞ。
      → http://www2.tokai.or.jp/kisetu/mag2.htm
    または、 http://www.mag2.com/m/0000129502.htm
   
   〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜