===========================================================
    ◇◆◇◆ 速効!!よい子 ◆◇◆◇
   
    真剣に子育てを考えている人だけに教えたい、
   
    子どもをよい子にする方法。
   
    vol.86     2005/12/24  発行部数 1060
   ===========================================================
       『季節の小箱〜第1集 家族の時代』発売中
        全国どこの書店からでもお求めになれます。
        ぜひ一度、読んでみてください。(^o^)こうじ
   ===========================================================
   
    こんにちは。寒いですね。雪がたくさん降る場所の方は被害が出
   ているようで心配です。
   雪の降らないところで育ったので、私には雪の怖さがわかりません。
   こんなに長く生きているのに、知らないことがほんとうにたくさん
   あります。だから、毎日おもしろいんですよね。
   
    メルマガに投票ありがとうございます。おかげで、いつもランキ
   ングの100位以内にいて、ランキングページの最初のページにい
   ることができました。
   
    さて、お子さんの「を」の書き方は変わったでしょうか。お問い
   合わせがあれば、他の平仮名もやってみようと思います。
   
    今日はクリスマスイブで、みなさんからこんなうれしいプレゼン
   トをもらったので、そのまま載せてしまいます。
   
     (^o^) クリスマスイブ…みなさんからのプレゼント 
   
   1 なおこ
   いつも楽しみに読ませていただいております。
   息子たちはふたりとも中学生ですが
   まだまだ未熟な母ですので、反省やらヒントやら
   たくさんいただいております。
   これからもがんばって発行を続けて下さいね。
   
   2 NoName
   いつも肩肘を張らずにしかも真摯に子どものことを語る、このマガ
   ジンの主、こうじさん。教育者兼詩人兼シンガーソングライターに
   敬意を表します。
   
   3 iwana
   教育者としての静かな、強い熱意を感じます。子育て、親育ての導
   きとなるマガジンです。
   
   4 NoName
   先は長いですよ〜ガンバ!
   
   5 NoName
   子どもについて あらためて考えさせられ、そして親子で勉強でき
   るステキなマガジンです。度々とても感動します!!
   
   6 NoName
   学校と保護者をつなぐサイトだと思います。
   学校の視点、保護者の視点。
   子どもたちのために、一度このサイトを訪れてはいかがでしょうか?
   
   7 ジョウビタキ
   毎回楽しみに読んで,参考にさせてもらっています。
   
   8 うー
   なんだかほっとする、優しい気持ちで我が子に接しようと思わせて
   くれるメッセージがあります。
   
   9 おっこん
   人間の根っこのところにある大事なことを言葉にしてくれています。
   ちゃんと頭を使って考えてくれる先生です。
   
   10 NoName
   気楽に読めて、とても納得できます。個々の相談にも親切にアドバ
   イスして下さいますよ!必見です!!
   
   11 TANUKI
   本当は自分でもやりたいところだけど、自分では長く続きそうにな
   いので、こちらを応援します。
   
   12 NoName
   世の中のお父さんお母さんばかりではなく、小学生・中学生のみな
   さんにも、きっと役に立つメルマガです!!!
   
   13 おひさまあはは
   いつも楽しみにしています。ず〜と続けてくださいね。
   
   14 ,27骨太SW
   頑張ってください! 内容も良し、選挙活動も良し! 応援していま
   す!!!
   
   15 NoName
   内容がおもしろいです。
   
   16 NoName
   夢を実現することを強い意志をもって実行している人だと感心しま
   す。そんな人が身近にいることがとてもうれしいです。
   
   17 長
   先生のメルマガを毎週、楽しみにしています。
   普段、何気なく通り過ぎてしまう出来事を改めて考えさせてくれ
   ます。
   
   18 NoName
   お父さんお母さんばかりではなく、小学生・中学生の皆さんも是非
   読んでみてください!
   
   19 みふぃ
   他のお子さんというかその親の姿を見て非常識だと腹を立てること
   がよくありました(あります)。このメルマガを読むと自分もまだ
   まだ未熟で非常識な事に気づきます。そして何より大切なことを思
   い出すことができます。自分が傲慢であることと、人や物を思いや
   ることが幸せと感じられるということです。
   
   20 見
   隣の人を幸せにすることから始まる愛のメッセージに感服しています。
   
   21 NoName
   現役の先生が過去から今に至るまでの教室での出来事など、実際の
   体験談を交えて書いているところがとても良いです。
   
   22 みゆもむ
   生きたメルマガだと思います。とても参考になります。
   
   23 いわ
   親父も子育てに積極的に参加しています
   
   24 森
   いつも楽しく読ませていただいています。
   
   25 亘
   「そう話をつみ重ねるのは歴史であり、そのなかに人間性を探すの
   が小説である。文学は決して歴史を証明するものではなくて、歴史
   その他あらゆるものの中から吸収するものだ、と思う」
   私の好きな山本周五郎の言葉です。教育も、吸収するものだと思っ
   ています。これから生まれてくるわが子や、隣り合わせた子供たち、
   人間性を探していく努力をしたいと、本を読んで考えました。
   
   26 みーちゃん
   いつも楽しみにしています。
   
   28 あや
   これからも、頑張って下さい!
   
   29 あきも
   息子の担任だったら良かったな、と思います。これからも頑張って
   ください。
   
   30 mickey
   読んでいて、いつも文面から真心と情熱を感じます。これからも頑
   張って下さい!!
   
   31 NoName
   心のままに 正直に生きて行けたらいいですよね
   
   32 水玉ママ
   心が温かくなるメルマガです!
   
   33 e
   実例入りで書かれているので具体的で、自分でも試してみようと思
   えるところが非常に気に入っています。
   
   34 あきお
   頑張ってください。
   
   35 NoName
   おもしろいです。
   
   36 esper
   子供を教育する上で非常に参考になりますし、自分を見直すきっか
   けにもなります
   
   37 NoName
   親子共々とても勉強させて貰っています!!!
   これからも よろしくお願いします。
   
    みなさん、ありがとうございます。何度も読み返して、「やっぱ
   り幸せは人の手を介して自分のところにやってくるんだ」とわかり
   ました。
   
   
   
   古い一行日記から
   
   5.10 前にも書いたかな。1日が長ければ、1年は短い。1日が短けれ
   ば、1年は長い。
   
      最新の日記はこちらから
       http://www2.tokai.or.jp/kisetu/1gyonikki.html
       http://blog.livedoor.jp/sinji3218/

   ===========================================================
    ◇◆◇◆ 速効!!よい子 ◆◇◆◇
   
    真剣に子育てを考えている人だけに教えたい、
   
    子どもをよい子にする方法。
   
    vol.87     2006/1/1  発行部数 1062
   ===========================================================
       『季節の小箱〜第1集 家族の時代』発売中
        全国どこの書店からでもお求めになれます。
        ぜひ一度、読んでみてください。(^o^)こうじ
   ===========================================================
   
    あけましておめでとうございます。
    昨年は、みなさんからの温かなコメントと票をたくさん頂いて、
   幸せな気持ちで締めくくることができました。
    ありがとうございます。
   
    みなさんからのお便りで、自分の引き出しが開けられ、中味が
   増えていくような気がします。お時間がありましたら、お便りを
   いただけるとうれしいです。
    よろしくお願いします。今年もがんばります。
   
    (^o^) いっしょにいる
   
    さて、平仮名はもう一週お休みで、今日は、2学期の終業式で全
   校児童に話したことを書きます。
   
   ************************************************************
   
    アンケートをとります。3つのうちから一つを選んでください。
   
    朝起きてから今までに
   1 誰かといっしょに笑った
   2 自分一人だけだったけれど、笑った
   3 一度も笑っていない
   
    そうですか。(1〜3のどの項目にも、何人もの子が手をあげて
   いました。3が少なくて、うれしかったです)笑った人は幸せにな
   れますね。
   
    冬は寒くて、朝起きると顔が凍って固まっています。笑顔で寝て
   いる人はあまりいませんね。ちょっと怖いかも。だから、朝起きた
   ときの顔は、みんな笑っていません。
   
    朝、起きたらすぐに顔を洗って、よくもんでください。そうした
   ら、すぐに笑顔になれますよ。
   
    では、みなさんに2つ宿題を出します。
   
    一つ目は、「約束を全部守る」です。
    教室や、家で、どんな約束をしていますか。交通安全の約束、で
   かける時の約束、いろいろありますね。全部覚えていますか。忘れ
   ちゃった人は、教室に戻って先生と、家に帰ってお父さんやお母さ
   んといっしょにもう一度確かめてください。せ〜んぶ、守るんだよ。
   
    二つ目は、お父さんとお母さんを見ることです。
    冬休みは、外で遊んでばかりいないで、家でお父さんとお母さん
   をしっかり見てください。お父さん、お母さんはどんなことを家で
   していますか。君のためにいろいろなことをしてくれているね。そ
   ういうことを一つ見つけるたびに、きちんと声を出して「ありがと
   う」と言ってください。
   
    2つの宿題、わかりましたか。お話を終わります。
   
   ************************************************************
   
    昨年の冬休みにも書いたかもしれませんが、春、夏、冬の長い休
   みの中でも、お父さん、お母さんといちばん長くいっしょにいられ
   るのは冬休みです。(年末年始仕事でやすめないお父さん、お母さ
   ん、ごめんなさい)
   
    お互いに普段会えない時間帯の家族を見ることで、愛し方はさら
   に深まっていくと思います。特別なレジャー計画も楽しいですが、
   いつも忙しくていっしょにできない「家の事」をする中で、互いの
   大切さがわかってくるのだと思います。
   
    年末、大掃除などをお子さんは手伝ったでしょうか。障子の張替
   えをするお父さん、おせち料理をつくるお母さん…、いつも見せな
   い技も含めて、家事の技をたくさん伝授してもらったら、一生の宝
   物になりますね。
   
   
   古い一行日記から
   
   5.14   家庭訪問は、いつも申し訳ないと思う。たった1ヶ月では、
   34人すべてについて、語れないから。もちろん、話したいことがた
   くさんある家もあるけれど、1ヶ月では、なかなかその本当の姿を捉
   えられない子も多い。
   
         最新の日記はこちらから
          http://www2.tokai.or.jp/kisetu/1gyonikki.html
          http://blog.livedoor.jp/sinji3218/
   

   ===========================================================
    ◇◆◇◆ 速効!!よい子 ◆◇◆◇
   
    真剣に子育てを考えている人だけに教えたい、
   
    子どもをよい子にする方法。
   
    vol.88     2006/1/7  発行部数 1062
   ===========================================================
       『季節の小箱〜第1集 家族の時代』発売中
        全国どこの書店からでもお求めになれます。
        ぜひ一度、読んでみてください。(^o^)こうじ
   ===========================================================
   
    1回目の「を」がお役に立ったかどうかわからないのですが、第
   2弾です。また、ご意見をくださいね。
   
       (^o^) ひらがなのこつ
   
    「ん」斜め左に下りて行き、尖らせて真ん中まで戻ります。真ん
   中から尖らせて下に下ろしたら、また、真ん中の高さまで持ってき
   ます。
   ポイントは2つ。1つ目は、1度目と2度目の折り目はとがるよう
   に折ります。1年生ではこれができずに、折り返しが丸くなる子が
   多く、できないまま字を覚えてしまうと、かっこ悪くなります。
   2つ目は、最後に真ん中の高さになるまで持って行くこと。これを
   するとバランスがよくなります。真ん中の高さまで戻さずに半端な
   ところで終わる子がいます。
   
    「え」重要なポイントは一つだけ。左斜め下に行って真ん中まで
   戻ってきた線が下に下りる時、中心線に沿うように垂直に降ろすこ
   と。そのあとはまっすぐ右に向けて書く。曲がり角を丸くせずにし
   っかり曲げましょう。それができずにふわふわした「え」になる子
   がいます。
   
    「ま」「は」「ほ」この3つは、縦の線を垂直に下ろしましょう。
   「は」「ほ」は上の幅が狭くて、だんだん膨らんでくる子が多いと
   思います。一番最後が丸くなりすぎ、下へ向けて終わる子が多いの
   ですが、お手本どおり右斜め下くらいを目標にして線を書き、しっ
   かり止めれば、ずいぶん違う印象になります。
   
    「す」も同様に2画目を円を書き始めるまでは垂直に下ろしましょ
   う。縦の中心線の上に書いてしまう子が多いようです。中心線の少
   し右側を垂直に下りてきて、円の中心が、ますの中心になるように
   円を書きましょう。
   
    「か」これは、元が「加」なので、1画目が真ん中より右にでな
   いことが大切です。大きく右にはみ出してしまう子が多いようです。
   3画目はなるべく離して書くとかっこいいですね。
   
    「み」1画目の最初の曲げ方を尖らせることが一番重要です。こ
   こが丸くなっている子が多いと思います。次に斜め左にに下りてい
   くこと。まっすぐ下りている子はいませんか。1画目の最後が「ま」
   「は」「ほ」の最後同様、下に向かないように気をつける
   
    「の」下へ行って戻る時、尖らせて折り返します。ここが丸くな
   ってしまう子が多いようです。
   
    「め」「ぬ」1画目より2画目を高い位置から始めて長めに書き
   ます。後は、「の」と同じように書きます。「ぬ」の最後は「ま」
   「は」「ほ」と同じことに気をつけましょう。
   
    「ふ」2画目がポイントです。いきなり丸めてしまう子が多いよ
   うです。釣り針のイメージで、上のほうはまっすぐ、下のほうを丸
   めて見ましょう。
   
    「わ」「ね」1画目を左の部屋の真ん中(全体の左から4分の1
   の場所)に書くことがポイント。枡の真ん中に書いてしまう子がい
   ます。
   
   
   古い一行日記から
   
   5.17       東京海上火災とオムロンが、自動車盗難防止装
   置を安価で普及させるという。防災ではなく防犯に力を注ぐという
   こと自体が、人間のおろかさを示している。地球上のすべての人間
   の中に悪意がなくなれば、防犯はいらない。本当にこれで、人とい
   う種族がこの星の最も優秀な生物と言えるのだろうか。
   
   5.16        小田和正「Lookig Back2」発売。久しぶりに
   ステレオのアンプに灯を入れた。アルバムの中味もさることながら、
   ステレオの音が新鮮だった。時々、意識して耳を「洗う」ことが必
   要だとわかった。
   
    最新の日記はこちらから
     http://www2.tokai.or.jp/kisetu/1gyonikki.html
     http://blog.livedoor.jp/sinji3218/
   

   ===========================================================
    ◇◆◇◆ 速効!!よい子 ◆◇◆◇
   
    真剣に子育てを考えている人だけに教えたい、
   
    子どもをよい子にする方法。
   
    vol.89     2006/1/14  発行部数 1062
   ===========================================================
       『季節の小箱〜第1集 家族の時代』発売中
        全国どこの書店からでもお求めになれます。
        ぜひ一度、読んでみてください。(^o^)こうじ
   ===========================================================
   
    雪の被害が大変そうですね。僕の住む町は雪が降りません。だか
   ら雪の大変さは想像できても実際にはわかっていないのかもしれま
   せん。
   
    本当にわかりもしないことをいかにもわかったように言うのは苦
   手です。それが上手にできれば、まわりの人をもっと幸せにできる
   かもしれないと時々思うのですが、それでも、実際に体験して本当
   に大変さを実感しなければ大変ですねと人に言えない不器用な人間
   です。
   
    平仮名、いかがでしたか。反響が全然ないので、お役に立たなか
   ったのかなあと思っています。文であらわすことの難しさをあらた
   めて感じました。
   
    さて、では、今週は違う話題で。
   
      (^o^) なんともさみしければラジオ
   
    先日、子供たちが食事のアンケートに答えていました。
   
    「朝食を誰ととりましたか」が問いの一つになっていました。
   
    選択肢は4つ
   ・大人といっしょに食べた。
   ・子供だけだったが大人も同じ部屋にいた。
   ・子供だけで。大人は他の部屋にいた。
   ・子供だけで。大人は家にいなかった。
   
    残念なことに、どの項目にも、誰かが手を上げていました。
   
    食事は家族にとって重要な行事です。何を食べるかよりも、誰と
   どんなふうに食べるかが重要にさえ思えます。
   
    いちばんいいのは、毎食家族がそろって会話の花が咲き、楽しく
   食事をすることです。
   そうすることによって、子供たちは語彙を増やし、新しい事項を知
   り、様々な考え方を身につけていきます。
   
    そう、いつもいつもドラマみたいにはできないよ、というお家で
   は、テレビやラジオの力を借りる時があってもいいでしょう。
   
    テレビ、ラジオが食卓にあると、
   ・家族の会話のきっかけを作る
   ・家族だけでは話題にならない世界中のことも話題になる
   というよい点があります。
   
    もちろん、見ている分、家族が話したり、家族の話を聞いたりす
   る時間が減るという短所を忘れてはいけません。
   
    では、ラジオとテレビを比べると
   ・ラジオは見る必要がないので、家族を見る時間が減らない
   ・テレビは言葉では説明できないものを見られる
   という利点がそれぞれあります。
   
    食卓にどちらがふさわしいかといえば、これはラジオです。
   
    言葉では説明できないというラジオの短所は、家族のおしゃべり
   で補えばいいので、家族の行事にはふさわしいでしょう。テレビに
   じっと釘づけになって家族全員が同じ方向を向きっぱなしの食卓は、
   なんとも不気味な気がします。
   
    ラジオはテレビに比べて、想像力や語彙力を必要とする道具です。
   お子さんがテレビではなくラジオを聞くのを習慣にしてしまうと、
   想像力や語彙力は伸びていくと思います。
   
    というわけで、食卓は家族の会話の花が咲くのが最高。なんとも
   さみしい時はラジオをつけてみましょう。
   
    今私がいちばん好きな番組はニッポン放送、朝5時からの「朝は
   ニッポン一番乗り」です。(お子さんに聞かせていいかどうかは一
   度聞いてから決めてくださいね)
   
    週末夕方のNHK「地球ラジオ」はマイルドで家族そろって聞く
   にはちょうどいいと思います。
   
   
   古い一行日記から
   
   5.19      隣りの学校との交流ということで、午後ソフトボ
   ールをやった。ソフトボールは嫌いです。理由は単純で、下手だか
   ら。だいたい、下手なものはみんな嫌いだ。でも、作曲だけは下手
   の横好き。誰にも強制されないし、やってる人が少ないから、やる
   だけで「すごい」と言ってくれる人が時々いるから。「上手」じゃ
   ないけど、すごいって言われて、やっぱりちょっといい気分になる
   から好きなのかも。
   
    最新の日記はこちらから
     http://www2.tokai.or.jp/kisetu/1gyonikki.html
     http://blog.livedoor.jp/sinji3218/

   ===========================================================
    ◇◆◇◆ 速効!!よい子 ◆◇◆◇
   
    真剣に子育てを考えている人だけに教えたい、
   
    子どもをよい子にする方法。
   
    vol.90     2006/1/21  発行部数 1053
   ===========================================================
       『季節の小箱〜第1集 家族の時代』発売中
        全国どこの書店からでもお求めになれます。
        ぜひ一度、読んでみてください。(^o^)こうじ
   ===========================================================
   
    センター試験の日に雪の降る年が多いですね。今年はどうでしょ
   うか。
   
    先日「くちこみ伝染病」という本を読みました。「くちこみ」で
   広がる商品は本当に売れ続けるという話でした。「よい子」の読者
   が1000人を超えたのも、みなさんがお友達に宣伝してくれたお
   かげですね。ありがとうございます。
   
    さて、今日は家庭学習の話です。
   
       (^o^) 予習か復習か
   
    予習、学校の勉強、復習…同じことを3回勉強すれば頭はよくな
   りそうです。でも、3回もやるとあきちゃいますよね。じゃあ、1
   回にしましょうか。それでもいいのですが、脳の特性を考えると、
   2回やっておけば、1回やっただけの何十倍もの効果がでます。脳
   の話はバックナンバーでお読みください。
   
    ではこの3つのうち、どの2つにしましょうか。予習と学校の勉
   強、学校の勉強と復習、それとも予習と復習。最後の予習と復習は
   学校で勉強しないということです。おかしく感じますか。でも、そ
   うしている子が多いみたいですよ。「僕は塾に行ってるから大丈夫」
   と胸を張る子がたくさんいます。
   
    でも、日本に国籍がある限り15歳までは学校に行かせなければ
   ならない義務が親にあるんですから、1日4〜6時間ある授業で勉
   強しないのではもったいないですよ。塾へ行ってもっとたくさん勉
   強したいという子はいいですけど、塾へ行ってるから学校は適当に
   手を抜けばいいとお子さんが言ってたら、ちゃんと叱ってください。
   「もったいない」って。
   
    さて、では、予習と学校の勉強、学校の勉強と復習のどちらにし
   ましょうか。
   
    答えは、どちらも必要、しかし、時期をまちがえないように、で
   す。
   
    1年生に入学した時は、学校の勉強と復習にしましょう。復習と
   いっても、特別なことをしなくてもかまいません。学校でのできご
   とを上手に親が聞いてやるだけで、満点の復習になります。
   
    「今日は学校で何をやるのかなあ」と楽しみにしている子供は、
   いつもわくわくして、先生の話してくれることを待っています。こ
   のわくわく感が脳の働きを活発にさせます。そういう状態の子に、
   もし予習をさせてしまったら、授業中のわくわく感は小さくしぼん
   で、授業はつまらないものになります。
   
    低学年のうちに予習をさせたり、予習をする塾に行くと、授業で
   活躍できる場面も出てきて一時的に頭がよくなったように見えます
   が、実は授業をないがしろにする癖のつく子が多く、将来的に失敗
   します。
   
    家に帰って、親が楽しそうに授業の話を聞いてくれたら、子供は
   うれしいものです。人に話を聞いてもらうのって、大人になっても、
   どんなに年をとってもうれしいし、生きていくうえで必要なことで
   す。
   
    知らないことを先生が教えてくれる時のわくわく感、自分が知っ
   たことを親に聞いてもらえるといううれしさ。脳の扉を、こんな気
   持ちで2回開けば、もう一生、覚えたことを忘れないでしょう。
   
    また、繰り上がりのある足し算、繰り下がりのある引き算、九九、
   漢字と、復習で徹底的に叩き込まなければならないものもあります。
   そこは泣かせてもがんばった方が子供のためです。
   
    難しいのは、今日学校でどんなことを勉強してきたかを上手に聞
   き出すテクニックです。もしこのへんでお悩みの方や、家ではこん
   なふうに聞いているというアイデアがあったら、ぜひ聞かせてくだ
   さい。(次週に続きます。)
   
   ★☆うまく答えられないかもしれないけど、ご相談がありましたら、
   どうぞ、お寄せください。あなたのご相談の内容が、他の方の悩み
   を解決する鍵になるかもしれません。全く知らない人だからこそ、
   言える話もありますよね。                ☆★
   
   古い一行日記から
   
   5.23       建築家の方から「(歌は)一人で完結するのがう
   らやましい。建築ではそうはいかないのです。建築主、役所、職人、
   材料がそれぞれ主張します。その中で折り合いをつけて、やっと形
   が出来ます。」というメールをいただいた。歌、音楽、文学も他の
   仕事と同じように、一人では完成しません。今の僕にはなかなか多
   くの人とやるチャンスがないだけで、仕事が実現している建築家の
   方のほうがうらやましいです。
   
   5.22       ホイッスル! ROOKIES ヒカルの碁 釣りバカ
   日誌 風の大地 まいど!南大阪信用金庫 浮浪雲 総務部総務課
   山口六平太 黄昏流星群 アイ’ムホーム (俺になりたい男)は、
   ほぼ毎回読んでいる。ある意味で、スーパースターが主役の話です
   ね。金太郎や銀次郎も大好き。
   
    最新の日記はこちらから
     http://www2.tokai.or.jp/kisetu/1gyonikki.html
     http://blog.livedoor.jp/sinji3218/
   
   〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
   
    ★ 発行人: こうじ@季節の小箱
    ★ http://www2.tokai.or.jp/kisetu/
    ★ E-MAIL:mailto:kojimasuda@tokai.or.jp
   
    ■ まぐまぐID 0000129502
    ■ 知人・友人への転送、回覧はご自由にどうぞ。
    ■ その際は、全文を改変せずに転送・回覧ください。
      (C) Copyright 2004
    ■ このメールマガジンは『まぐまぐ!』
       http://www.mag2.com/ を 利用して発行しています。
    ■ 購読・解除(配信中止)はご自身でお願いします。
    こちらからどうぞ。
      → http://www2.tokai.or.jp/kisetu/mag2.htm
    または、 http://www.mag2.com/m/0000129502.htm
   
   〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜