ホームページ『季節の小箱』へ  

   ===========================================================
    ◇◆◇◆ 速効!!よい子 ◆◇◆◇
   
    真剣に子育てを考えている人だけに教えたい、
   
    子どもをよい子にする方法。
   
    vol.R083     2019/12/13  発行部数 985
   ===========================================================
       『季節の小箱〜第1集 家族の時代』発売中
        全国どこの書店からでもお求めになれます。
        ぜひ一度、読んでみてください。(^o^)こうじ
   ===========================================================
   ホームページ「季節の小箱」  http://www2.tokai.or.jp/kisetu/
   ブログ「大好きだよ」   http://blog.livedoor.jp/sinji3218/
   フェイスブック https://www.facebook.com/koji.kisetunokobako
   ツイッター https://twitter.com/kisetunokobako
   ===========================================================

    こんにちは。

    今日は、出雲大社に初めて行きます。

    みなさんとの御縁が、より深まるように、お祈りしてきます。

   みなさんの声***********************************************
   毎回,楽しみに読ませてもらっています。
   さて,今回,クラスの和を考えて,クラスの子達にも話してみました。
   まず,賛成か反対か。
   その中で,電話をさせないのはなんでだろう。忘れた子はどうする
   んだろう。
   が出てきて,説明をしながら伝えていきました。
   初めは納得していなかった子どもたちもなるほどとなった後,
   さらにこの学級でもそうしてもいいか尋ねました。
   「してもいい。」ということで、終わりましたが,伝わるものですね。
   ***********************************************みなさんの声
   
    真剣にこの話を受け取っていただいて、本当にうれしいです。
   
    さて、先週のお弁当のことで思い出したことがあります。
   
         (^o^) 甘い
   
    6年生の社会科の授業です。

    縄文時代の人は毎日飢えと闘っていたということを学習しますが、
   子供たちは飢えるという感覚がわかりません。

    他の授業で、今でも世界中の子供たちの中には、飢えて死んでい
   く子がいるという勉強もします。

    子供たちは、かわいそうとは思うものの飢える苦しさを知りませ
   ん。
   
    などと言いながら、私も「飢え」を経験してはいません。

    ただ、子供の頃は、おなかがすいて眠れず、夜中に起き出して、
   台所で食べ物を探したことがよくあります。

    人参の切れ端をやっと見つけて食べた日をよく覚えています。

    「飢え」とは言えませんが、おなかがすいてやりきれないという
   日々は経験しています。

    今、日本のがんばっているお父さんお母さんに育てられている子
   供たちは、こんなことさえないと思います。
   
    そんな子供たちに何とか飢えの疑似体験をさせたいと、お父さん、
   お母さんにお願いしました。

    「今度のお弁当の日は、塩むすびをひとつだけ持たせてください。
   おなかがすく限界が来るまで、おむすびを食べないという授業をし
   ます。状況によっては、それも食べないで帰るかもしれません。」
   
    そして、その日、決行しました。「お腹がすいて倒れる寸前まで
   水だけで生きる」
   
    昼休みが終わる頃音を上げた子、下校時刻までがんばった子、さ
   らに、食べずにおむすびを持って帰った子、いろいろでした。

    でも、誰もが口をそろえて言いました。「ご飯って、甘い」
   
    「飢え」を少しだけ感じたこともさることながら、「ご飯は甘い」
   は子供たちにとって大発見だったようです。

    毎日食べている物の本当の味を知らなかった、ということがわか
   りました。
   
    この実験、学校で実行するのは、いろいろな問題があって、実は
   なかなか難しいことです。

    お子さんが高学年になったら、一度お家で試して見ませんか。
   
    お米の味は、昨日も今日も、1年前も今も変わりません。

    食べる人の感性がその甘さを発見したのです。

    きっと私たちの身の回りには、こんな宝物がたくさんあふれてい
   るのです。

    それを見つけられる力を持った人になるように、子供たちを育て
   てやりたいですね。

    ご意見、感想は、電子メールでお寄せ下さい。

    メールアドレス  kojimasuda@tokai.or.jp

    「よかった」と書いていただけるだけで、うれしいです。

    無記名、匿名でかまいません。
      
   ★☆うまく答えられないかもしれませんが、ご相談がありましたら、
     どうぞ、お寄せください。あなたのご相談の内容が、他の方の
     悩みを解決する鍵になるかもしれません。全く知らない人だか
     らこそ、言える話もありますよね。          ☆★