リンク集2 別館【七面山】
参考にさせていただいたHPです。
それなりにストレートに感想を書かせていただいた箇所もあります。
支障がありましたら、修正します。
また当HPにおいても記述誤り等につきましてはご指摘いただければ幸いです。
「聖・俗・掲示させていただいた年月日」順としています。
七面大明神影現の霊場 七面山奥之院
七面山奥之院への参拝HPが開設されました。
勉強でき、すてきな言葉がたくさんあります。また、良い写真もたくさんあります。
かみ’s写真展HPは奥の風景が特にまだまだです。また、奥の院に立ち寄らせて頂きます。
当HPはやはり別格として掲載順も関係なく、まずはtopにて紹介させて頂きます。
04.07.24
ロータス仏教フォーラム さっとば
さっとば(生けとし生けるもの)救済を目指す、仏教・日蓮宗について知るこ
とが出来るHP。同時に、僧としての「思い」などにも接することができます。
リンクも充実しており、ブックマークとしてここから飛び出すことができます。
日蓮宗 蓮城寺
<引用>わたくしは、このホームペ−ジを開いていただいたあなたを、深く敬います。そ
れによりあなたはすでに菩薩の道を歩みはじめ、はるかなる永遠のむかしからすでに仏になることが約束されているからです。 </引用>
楽しい画像の案内と、丁寧な法話等。ゆっくりじっくりと読みたい。
リンクも丁寧に張られているページです。
妙 The Mysterious LOTUS WORLD
<引用>当サイト【妙】はnoma(ノーマ=日蓮宗大阪市布教師会)
が年四回定期発行している教誌の掲載原稿を始め、有縁の方からの
寄稿によって構成された「バーチャル寺院」です。</引用>
妙に、、、、、センス良く、丁寧で、没頭したくて、暖かい世界
更新も定期的で、頼れるページ
日蓮宗 塚原山宝塔寺
七面様をおまつりする七面堂のある秋田のお寺の参拝。HP内の散策でやわらかな空気に触れてから、
法話をネットの接続を切ってじっくりと。心静かに、読んでみたい。
8時間かかった七面山、自分も老婆が登られた姿に手を合わせたことがある。
子供と初めて登ったときにはその位かかった。
なぜか、体調良く早く登れた時よりも「一歩」を覚えている。そして、もっと大きな価値のある「一歩」に触れられる。
日蓮宗 本妙山法善寺
愛媛県北条市のお寺のページ。大内公のご紹介・お寺のご紹介。歴史を感じます。
日蓮宗 大石山正慶寺
由緒のあるお寺であり、身延山に行く道すがら、遠くから拝観させていただくのが楽しみ。
京都日蓮宗 日月光明舎
<引用>この度、日蓮宗の有志が、法華経弘通の一助を目的に『日月光明舎』を設立し、
企画の第一弾として「京都日蓮宗」のホームページを開設いたしました。</引用>
るふのバックナンバー等参考になります。
日蓮宗 法流山 妙伝寺
こんなお寺が身近にあって、遊びに行けたらいいだろうな、そんな雰囲気のお寺のHP
親しみやすくまずは参拝。
日蓮宗 妙慈山 法向寺
七面山ではいつもありがとうございます。山でのお話は印象に強くいただいています。
当HPにもご参拝。
法華コム 安来法華経寺
法華宗のお寺のHP。オンライン法話等、心静かな時間を作られます。 一日一訓の法話のメール配信が登録で
きます。
法華宗吉祥寺・さどわら鬼子母神
ご縁の深い鬼子母神をお祭りする、法華宗のお寺のホームページ。
法と子供を守るという教えそのままをホームページで体現されようとする印象。
澁澤卿のホームページ 画家・僧侶の澁澤氏のページ
こんなに美しい国だったと一枚毎に見入る。静かで深い感動とともにページを繰る。ゆっくりと。
七面山大崩れ
七面山の大がれについての永井先生の研究発表。
専門的な研究発表ですが、写真を見るだけでも、もうひとつの七面山の顔を知ることができます。
江戸崎気功さんのおいしい人生
・・・前向きに生きると言うことを改めて考えます。真摯な姿勢が貫かれたページです。江戸崎さんの透徹・至高の思考・指向を感じます。
小瀬村さんの山岳写真工房
魅力的な写真に満ちた、山へのあこがれがたくさんあります。
梶原さんの富士山写真館
大中判カメラを駆使した山からの写真が俊嶺富士の中に数多くあり、七面山の写真も数多く楽しめます。
山ばか日記 瀬川さんのホームページ
七面山(200名山141座目)
山屋さんとして整理された記録がとても参考になります。
各所の写真も楽しめます。
三百名山をめざして 片平さんのホームページ
七面山(しちめんざん)--日本二百名山--標高1989m--山梨県
ここの記録も登山前に読んでおくべきだと思います。
検索性に優れた記録がわかりやすいです。
俳句で綴る百名山高梁百山さんのホームページ
七面山
百名山・二百名山・三百名山・花の百名山・関東百名山・・・多彩な記録集です。
花と山のスケッチも楽しいHP、立体図例も見られます。
俳句と山、花と山の取り合わせがすてきです。
(インデックス)
信仰コース
赤沢コース
(引用)1日目:身延駅七面山登山口表参道(白糸の滝)七面山「啓慎院
(泊)2日目:七面山啓慎院−奥の院(裏参道)身延駅みどころ啓慎院tel:0556-45-2511
御来迎場で素晴らしい日の出と富士山等の山々が見ら....(引用終わり)
早川町の早川町役場企画振興課のページとのことです。
登山ルートの説明があり、初めて登る方は参考になると思います。
JR身延駅下車を紹介する本が多いですが(バスの場合、JR身延駅)、タ
クシー利用なら下部駅利用が良いかと思います。啓慎院は誤字と思われます。
丁寧な撮り方をした写真です。
和光門前でのモデル(?)女性2人の写真、ポーズを撮ってはなやかな印象!
何か違和感を感じますが、観光客・登山客のお誘いもあるのでしょうね。
それと、朝勤の写真、あのように、白装束の方だけが並ぶことは、
むしろ少ないように思うし、実は堂内撮影禁止です。
真冬に自分1人しかいない時に、「撮らせて欲しい、ストロボも焚かない」と
お願いしたことがあったけれど、許可をいただけませんでした。
(もっとも、写真については、「誰もいない時に隠れて・・・」と
アドバイスしていただいたのを(若干の拡大解釈も交えて)ありがたく受け、
HPの写真になっています・・・余計なことは言えないですが)
当HPは、「また、奈良田の里へ行きたい」、そんな気を起こさせます。
HOME