<伊豆の国市のイベント> |
 |
源氏あやめ祭り 7月7・8日 |
夏の2日間を山車・武者行列・芸者衆の神輿行列などで、町全体を活気に包み込みます。
詳しくは 『伊豆の国市観光協会公式ホームページ』 へ
|
 |
伊豆の国市戦国花火大会 8月1・3・4日 |
夏の夜空を彩る花火大会は、伊豆の国市では3日間行われます。
どの花火も頭上真上で上がる迫力の花火は他の地方では味わえません。1日 大仁、3日 韮山、4日長岡
詳しくは 『伊豆の国市観光協会公式ホームページ』 へ
|
 |
下駄供養祭 11月11日 |
各旅館が1年間使った下駄を持ち寄り、感謝の気持ちとともに
供養する祭り。
「二の字二の字の下駄の跡」にちなみ、この日に行われます。 |
 |
鵺ばらい祭 1月28日 |
源頼政が宮中に夜な夜な出没する妖怪の鵺(ぬえ)を退治したという故事にならった祭り。
頭は猿、胴は虎、尾は蛇という鵺を退治する頼政の雄姿を披露
します。 |
|
|
<伊豆長岡近郊の観光スポット>
施設の名前をクリックすると各施設にリンクします。 |
 |
江間いちご狩りセンター
期間:12/15〜5/6 |
おいしいイチゴが食べ放題
ご来園の方に菜の花摘み取り無料(食用) |
 |
かつらぎ山パノラマパーク |
全長1800mのロープウェイで片道7分の空中散歩。
標高452mより富士、駿河湾、箱根を望む大パノラマ。
山頂公園では、桜、つつじ、あじさいなど季節の花が楽しめます。 |
 |
伊豆・三津シーパラダイス |
イルカやアシカ、とどのショウ。
いろいろな種類のお魚を集めた水族館。
かわいいラッコのラッコ館もあります。
吉本興業プロヂュース「お笑い海獣ショー」 |
 |
IZU・WORLD みんなのHawaiians |
「ようこそ!花や鳥とフラの楽園に!」
世界の蘭が咲き競う巨大温室には美しい鳥やかわいい動物たちが大集合。テッパンバイキングや各種専門ショップもそろい楽しみいっぱい! |
 |
みかん狩り(小坂みかん共同農園)
期間:10月1日〜1月5日 |
とっても甘いみかんの食べ放題。
宝探しゲームやみかんの地方発送もあります。 |
 |
伊豆シャボテン公園、伊豆ぐらんぱる公園
伊豆海洋公園 |
伊東の3大公園のサイトです。 |
 |
サイクルスポーツセンター |
伊豆市の自転車の国『サイクルスポーツセンター』。
約51万坪の敷地に自転車だらけ! |
 |
伊豆アンディランド |
伊豆、河津町にあるカメの博物館。
カメのレースに大盛上がり。 |
 |
修善寺 虹の郷 |
人と自然と文化をテーマとした虹の郷。 |
 |
下田海中水族館 |
イルカたちと遊べる!泳げる!下田海中水族館。 自然の入り江をそのまま利用している「ふれあいの海」で、のびのび暮らしているバンドウイルカ、オキゴンドウたちとのふれあいをお楽しみ下さい。 |
 |
熱川バナナワニ園 |
熱帯性花木や果実を約9,000種栽培や、
世界の珍しいワニやニシレッサーパンダなど動物を52種類、
約750点飼育している熱帯動植物園です。 |
 |
佐野美術館 |
三島市中田町にある美術館。
収蔵品の特色は、その多彩さにあります。日本刀は特に名品が
多く、その他青銅器・陶磁器・金銅仏・古鏡・古写経・日本画・
能面・装身具など、東洋の工芸品を中心に集められています。
|
 |
富士サファリパーク |
雄大な富士山麓をバックに、約70種900頭もの動物たちが
暮らす野生の王国。車で各エリアを周る「サファリゾーン」と、
かわいい動物たちとふれあえる「ふれあいゾーン」に
分かれています。 |
 |
象牙美術宝庫 |
土肥にある象牙美術館。象牙のもの約200点を展示。
その中でも大型彩石象嵌屏風「楊貴妃」(高さ2.3m・長さ75m)は
圧巻です。
※当店に割引券あり |
 |
伊豆アニマルキングダム |
伊豆・稲取にある動物園。
アニマルゾーン・プレイゾーン・スポーツゾーンの3種類の
ゾーンからなる施設。
大人から子供まで楽しめます。 |