Radio Japan タイ王国で受信 スリランカ中継 八俣送信所(福岡)
国内放送局 北海道 札幌放送局 釧路放送局 帯広放送局 函館放送局 室蘭放送局
旭川放送局 北見放送局
東北 盛岡放送局 山形放送局 秋田放送局 仙台放送局 福島放送局
青森放送局
関東甲信越 東京 菖蒲送信所(埼玉) 宇都宮放送局 水戸放送局 さいたま放送局
千葉放送局 横浜放送局 新潟放送局 前橋放送局 甲府放送局
長野放送局
東海 静岡放送局 名古屋放送局 岐阜放送局 津放送局
北陸 富山放送局 福井放送局 金沢放送局
関西 大津放送局 京都放送局 奈良放送局 大阪放送局 神戸放送局
和歌山放送局
中国 広島放送局 鳥取放送局 松江放送局 山口放送局 岡山放送局
四国 徳島放送局 高知放送局 松山放送局 高松放送局
九州、沖縄 福岡放送局 北九州放送局 佐賀放送局 長崎放送局 熊本放送局
大分放送局 宮崎放送局 鹿児島放送局 沖縄放送局


NHK(日本放送協会)の発行するベリカード

■NHK WORLD RADIO JAPAN 12045KHz           H14.3.8受信
スリランカ中継局

タイ王国滞在中に受信しました。普通の絵はがきのように見えますが、裏面は立派なQSLです。海外からの受信報告にのみQSLを発行してくれます。

■NHK WORLD RADIO JAPAN 11665KHz            H14.3.8受信
八俣中継局(日本)

タイ王国滞在中に受信しました。普通の絵はがきのように見えますが、裏面は立派なQSLです。海外からの受信報告にのみQSLを発行してくれます。

■NHK札幌第一放送 AM567KHz JOIK 100KW    H13.9.17受信
北海道札幌市

移動中に受信しました。距離の割には強力に入感しています。送信所は江別市別太にあるそうです。第二放送は、747KHzで500KW(JOIB)で送信しているらしいです。H14札幌雪祭りで、NHK札幌放送局迄行ってきました。大通り公園にある電波塔展望台からの画像カードです。

■NHK釧路第一放送 AM585KHz JOPG 10KW    H14.1.27受信
北海道釧路市

移動中に受信しました。冬場の夕方、電離層反射が始まった時間帯に受信しました。
中波帯の低い周波数は混信が少なく、比較的低電力でも良好に受信でしました。
残念ながら、挨拶カードでした。
(受信確認はなし)

■NHK帯広第一放送 AM603KHz JOOG 5KW    H19.1.3受信
北海道帯広市

風林火山番組宣伝用はがきの裏面に受信確認証を印刷されています。

■NHK函館第一放送 AM675KHz JOVK 5KW    H19.1.3受信
北海道函館市

風林火山番組宣伝用はがきの裏面に受信確認証を印刷されています。(帯広放送局と同じ)

■NHK室蘭第一放送 AM945KHz JOIQ 3KW    H19.1.19受信
北海道室蘭市

風林火山番組宣伝用はがきの裏面に受信確認証を印刷されています。(帯広放送局と同じ)
3KWの室蘭第一放送の受信確認(ID)は苦労しましたが、QSLが届くと感激しました。

■NHK北見第一放送 AM1188KHz JOKP 10KW    H19.1.28受信
北海道北見市

風林火山番組宣伝用はがきの裏面に礼状が印刷されていました。
QSLは発行していないとの事です。

■NHK旭川第一放送 AM621KHz JOCG 10KW    H19.1.27受信
北海道旭川市

立派なQSLが届きました。
Thank you for your Reception と書かれているのが嬉しかった。
NHKは地方局によって、QSLの扱いに温度差があります。

■NHK青森第一放送 AM963KHz JOTG 5KW    H19.1.21受信
青森県青森市

立派なQSLが届きました。昭和33年テレビ開局時のポスターが出サインされているカードです。

■NHK盛岡第一放送 AM531KHz JOQG         H14.6.1受信
岩手県盛岡市

こんな立派なカードです。遠く盛岡からの電波でした。

HK山形第一放送 AM540KHz JOJG         H14.6.1受信
山形県山形市

同放送局にある、アマチュア無線クラブ局のQSLと併用しているQSLでした。長野県のオノウエ印刷社製でした。
受信確認欄がある、しっかりとしたQSLカードでした。

■NHK秋田放送 JOUK(第一) JOUB(第二)     H14受信
秋田県秋田市

こんな立派なカードなのに、レポート欄なし。第一、二放送のカードをゲットしました。JOUB第二放送は、500KWの出力を誇り、遠く北米、ヨーロッパからも受信レポートが届く事があるそうです。

■NHK仙台第一放送 AM891KHz JOHK 10KW   H14.3.23受信
宮城県仙台市
番組宣伝用葉書の裏に、レポートを書いて貰いました。形式はNHK金沢放送局と同様でした。

NHK福島第二放送 AM1602KHz JOFD 1KW   H14.7.24受信
福島県福島市
栃木県小山市で受信しました。(現地受信)1kwの出力は静岡で受信困難です。受信確認欄がある、しっかりとしたQSLです!


■NHK東京第一放送 AM594KHz JOAK 300KW 
東京都渋谷区
残念ながら挨拶状のみの返信でした。あとからNHK菖蒲久喜送信所がQSLを発行していると聞き、受領しました。菖蒲久喜局はエリア外(関東)以外からの報告書に対してのみQSLを発行しているようです。当地はエリアの末端とのことで発行して頂けました。

NHK東京第一放送菖蒲送信所 AM594KHz JOAK 300KW H13.9.24受信 
埼玉県南埼玉郡
エリア末端とのことでしたが、QSLを発行して貰いました。本来ならばサービスエリア内はQSLを発行しない原則らしいです。

■NHK宇都宮放送 FM80.3MHz JOBP−FM 出力不明 H14.7.25受信
栃木県宇都宮市

立派レター形式のQSLを発行して頂きました。小山市内のビジネスホテルに宿泊中に受信しました。
(羽黒山放送所)

■NHK水戸FM放送 FM83.2MHz JOEP−FM 出力不明 H14.7.24受信
茨城県水戸市

立派レター形式のQSLを発行して頂きました。
東武東上線 北千住駅→加須駅間移動中に受信しました。

■NHKさいたまFM放送 FM85.1MHz JOLP−FM 5KW H14.5.18受信
埼玉県さいたま市

立派レター形式のQSLを発行して頂きました。千葉県浦安市で受信しました。

■NHK前橋FM放送 FM81.6MHz  H14.7.24受信
群馬県前橋

番組パンフレットと番組宣伝用のはがきが入っていただけで、何も手紙等の文章が書かれた書面は入っていませんでした。

■NHK−FM千葉 80.7MHz JOMP−FM 5KW        H14.5.18受信
千葉県千葉市
連続テレビ小説の番宣用の葉書に版が押されていましたが、残念ながら挨拶文だけでした。(受信確認はなし) 

■NHK横浜 81.9MHz JOGP−FM 5KW        H13.11.7受信
神奈川県横浜市
ホームページ上でも受信エリアのレポートを募集している局です。受信報告に積極的な地方局です。静岡県内でも、中部駿河湾沿岸辺りまで良好に受信できます。これは移動途中に受信した時のQSLです。 

■NHK甲府第一放送 927kHz JOKG−FM 5KW        H13.9.22受信
山梨県甲府市
静岡はサービスエリア外との事でした。
受信確認証は発行していないとの礼状が返信されました。

NHK長野第一放送 818KHz                      H14.3.23受信
長野県長野市
受信確認証は発行していないとの礼状が返信されました。

■NHK新潟第一放送 837kHz JOQK 10KW        H14.6.8受信
新潟県新潟市
立派なカードです。QSLとは別に書面で受信確認をしてくれています。

■NHK静岡教育テレビ 2CH                   H13.8.25受信
静岡県静岡市

しっかりとしたQSLカードです。大井川鉄道のSL写真で作られています。地元NHK局ですから受信は容易でした。


■NHK名古屋第一放送 729KHz JOCK 50KW           H13.9.20受信
愛知県名古屋市
名古屋局はQSLを発行しないと聞きましたが、発行して頂けました。海外からのレポーを意識した英文併記のQSLです。 

■NHK岐阜FM 83.6MHz JOOP−FM 1KW       H14.5.28受信
岐阜県岐阜市
レター形式のQSLを発行して頂きました。放送の内容は、NHK名古屋局と同一のものとの事です。 

NHK津FM 81.8MHz JONP−FM 3KW          H15.7.25受信
三重県津市
レター形式のQSLを発行して頂きました。

■NHK富山第一放送 948KHz JOIG 5KW        H14.6.1受信
富山県富山市

飛行機が着陸する?写真のQSLです。裏面は残念ながら、住所印のみが押してありました。しかし、このカードとは別にベリレターが封筒に同封されていました。富山空港を離着陸する飛行機の写真だと思います。富山県といえば、福野町によく出張に出掛けていました。同じ周波数で放送している、AFN沖縄と混信して入感していました。 


NHK福井第一放送 927KHz JOFG 5KW        H13.9.22受信
福井県福井市

越前カニを題材にしたNHKらしくないQSLです。受信は困難を要しました。同じ周波数にNHK甲府があり、隣接する県でもあり混信となっていました。土曜日夕方、地球ラジオが終わりローカル番組に切り替わって時と日没でローカルスキップが始まった僅かな時間で受信する事が出来ました。 


NHK金沢第一放送 AM1224KHz JOJK 10KW 
石川県金沢市
番組宣伝用葉書の裏に、レポートを書いて貰いました。JOJKのスタンプが気に入ったQSLです。

■NHK大津第一放送 AM945KHz            H14.5.28受信
滋賀県彦根市

昨年の開局60周年用のカードに確認を手書きで頂きました。

■NHK京都第一放送 AM621KHz JOOK  1KW       H14.5.28受信
京都府京都市

立派なQSLです。裏側に確認欄が印刷されていました。

■NHK奈良FM 84.7MHz JOUP−FM           H15.7.25受信
奈良県奈良市

レター形式のQSLを発行して頂きました。

■NHK大阪第一放送 JOBK 666KHz                    H13.9.17受信
大阪府大阪市

受信確認証は発行していないとの礼状が返信されました。

■NHK大阪FM 88.1MHz                    H15.7.25受信
大阪府大阪市

レター形式のQSLを発行して頂きました。AM放送のレポートには、確認して頂けませんでしたので、感激しました!

■NHK神戸FM JOPP−FM  86.5MHz                    H15.7.25受信
兵庫県神戸市

レター形式のQSLを発行して頂きました。山陽新幹線はトンネルが多く、受信出来た区間が短かったです!

■NHK和歌山FM  84.7MHz JORP−FM 500W      H15.7.25受信
和歌山県和歌山市 

立派なQSLです。裏側に確認欄が印刷されていました。

■NHK岡山第一放送 AM603KHz JOKK  5KW      H19.2.13受信
岡山県岡山市

レター形式の受信証を送って頂きました。

■NHK広島第一放送 AM1071KHz JOFK  20KW      H14.6.1受信
広島県広島市

番宣カード「利家とまつ」に手書きで確認欄を記入して頂きました。

■NHK鳥取第一放送 AM1368KHz                 H14.2.13受信
鳥取県鳥取市

連続テレビ小説の番宣用の葉書に残念ながら挨拶文だけでした。(受信確認はなし) 

■NHK松江第一放送 AM1296KHz  10KW         H14.6.1受信
島根県松江市
電波塔の写真の裏に確認欄が印刷されていました。

NHK山口第一放送 AM675KHz JOUG  5KW          H14.6.1受信
山口県山口市

本格的なQSLです。

■NHK徳島第一放送 AM945KHz JOXK 5KW     H14.6.8受信

徳島県徳島市
連続テレビ小説「さくら」の番宣用カードの裏面に、ワープロで印刷して頂きました。 

■NHK高知第一放送 AM990KHz JORK 10KW     H14.3.23受信
高知県高知市
立派なQSLです。裏面に手書きで受信データが記載されています。 

■NHK松山第一放送 AM963KHz JOZK 10KW     H14.6.1受信
愛媛県松山市
立派なQSLです。裏面に手書きで受信データが記載されています。NHK高知放送のQSLに似ていました。 

■NHK高松第一放送 AM1368KHz               H14.2.13受信
香川県高松市
立派なカードですが、裏面は白紙!受信確認欄はなしです。 

■NHK福岡第一放送 612KHz JOLK 100KW     H13.10.31受信
福岡県福岡市

R−JAPANの送信所も兼ねているようです。NHK KASUGA局です。九州からの電波は強力に入感します。民放AMのように韓国KBSの混信がない周波数を選んでいるようです。移動中に受信しました。65分間 


■NHK北九州第一放送 540KHz JOSK 1KW   H19.2.5受信
福岡県北九州市小倉北区

書面でのQSLと北九州放送局のTV・R基幹送信所の概要を紹介した書面を頂きました。

全国NHK最後の受信局となりました!

NHK佐賀第一放送 963KHz JOSP 1KW     H19.2.6受信
佐賀県佐賀市

NHK鍋島ラジオ送信所写真のQSLです。名刺サイズサイズのカードをラミネート加工してのカードでした。
NHKから頂いたQSLでは異例ですが、
同封されていた礼状に、「佐賀の風を感じて頂けましたか」の文言が嬉しかったです。


■NHK大分第一放送 639KHz JOIP 5KW                H14.6.1受信
大分県大分市
QSLは発行していないとの内容の手紙ですが、一部受信を認めているという、曖昧な表現な内容です。

■NHK宮崎第一放送 540KHz JOMG 5KW                H19.1.21受信
宮崎県宮崎市
受信内容は確認して頂きましたが、礼状のみでした。
他に番宣、携帯電話用ストラップが同封されていました。
540KHzは、NHK山形第一放送と混信しています。

■NHK熊本第二放送 AM873KHz JOGB 500KW     H14.5.27受信

熊本県熊本市
立派なQSLです。裏面に受信データが記載されています。空中線電力が500KWと強力。放送終了の零時まで、SINPO:55555で入感しています。第一放送は電波が弱く、静岡では受信困難です。 

NHK熊本第一放送 AM756KHz JOGK 10KW     H19.1.20受信
熊本県熊本市
NHK熊本第一放送は電波が弱く、静岡では受信困難でしたが、朝方、受信出来ました。
約5年前と同じQSLでした。
相変わらず、NHK熊本第二放送の電波は強力です。 

■NHK長崎第一放送
 684KHz JOAG 5KW                H19.1.23受信

長崎県長崎市
受信内容は確認して頂きましたが、礼状のみでした。

■NHK鹿児島第一放送 AM576KHz JOHG 10KW   H14.3.23受信
鹿児島県鹿児島市
珍しい送信空中線の写真QSLです。裏面に印刷された受信証証があり、立派なQSLです。 


■NHK沖縄第一放送 AM549KHz JOAP 10KW      H14.3.23受信
沖縄県沖縄市

待望の沖縄局。レター形式のQSLを発行して頂きました。

QSLの発行を実施していないNHK放送局
 ■NHK北見:2度レポートを送りましたが、返信なしでした。(返信切手同封しましたが・・・)
       :3度目のレポートに、02/05/2007礼状が届きました。
 ■NHK釧路:挨拶状と番宣用葉書が同封。
 ■NHK前橋:挨拶状と番宣用葉書が同封。
 ■NHK千葉:挨拶状と番宣用葉書が同封。
 ■NHK甲府:挨拶状と番宣用葉書が同封。
 ■NHK長野:挨拶状と番宣用チラシ、ステッカーが同封。
 ■NHK大阪:挨拶状のみ。(FMではベリレター受領)
 ■NHK鳥取:挨拶状と番宣用葉書が同封。
 ■NHK高松:挨拶状と番宣用葉書が同封。
 ■NHK宮崎:挨拶状と番宣用葉書、携帯電話用ストラップ、返信用に入れた切手がが同封。
 ■NHK大分:挨拶状と番宣用葉書が同封。
  ■NHK長崎:挨拶状と番宣用葉書が同封。