スコッチ刑事スペシャルコレクション |
第217話 スコッチ刑事登場! |
脚 本:小川 英/四十物 光男 |
前回で殉職したテキサス・三上順刑事(勝野洋さん)に代わって七曲署に赴任したスコッチ・滝隆一刑事は,免職寸前のところをボス(石原裕次郎さん)に拾われてきたという設定で,七曲署のメンバー特にゴリさん(竜雷太さん)と対立する姿が描かれていますが,これは刑事たちの仲間意識・結束をメインテーマとしてきたこれまでの番組自体のアンチテーゼとなっており,これまでと違って単なる新人刑事ではないスコッチ刑事を,やはりすでに俳優として実績のあった沖雅也氏が見事に演じています.個人的に,この番組の歴代のメンバーの中で,最も好きなキャラクターでした.あと,喫茶店『ニューカブキ』に『ピザパイ』のメニューがあって時代を感じさせます.最初に「あのスコッチ野郎!」と喚いたのはゴリさんでした.「お前巧いこと言うな?」と返すボス. |
第218話 殿下とスコッチ |
脚 本:長野 洋 |
前回ゴリさんと対立したスコッチ刑事ですが,今回は殿下(小野寺昭さん)を非難するという,やはり七曲署のチームワークを乱す姿が描かれています.二人を演ずる沖さんと小野寺さんは,この後1979年の『俺たちは天使だ!』で息のあったところを見せてくれますが,両番組に共通するのは喫煙シーン.この時代のテレビドラマってやたらとタバコを吸う場面が多かったです.また,唯一スコッチを崇拝し,殿下と似ているところを見つけるボンを演じる宮内淳さんは実は沖さんより2歳年上ですが,後に番組にスコッチより年下という設定で登場するロッキー(木之元亮さん),スニーカー(山下真司さん),ドック(神田正輝さん)に関しても,演じる俳優はみんな沖さんより年上でした.沖さんは昔『さぼてんとマシュマロ』でやはり2歳年上の仲雅美さんのお兄さんの役を演じていましたが,以来実年齢より上の役ばかりやっているみたいでした.あと,このエピソード,実は放映時に予告編は観ましたが本編は観逃していて,今回LDを入手することができて,放映時より40年を経過して初めて観ることができました.今回は途中でボンが「スコッチ野郎!」,「ずいぶん態度が違うじゃない?」と返すスコッチ. |
第221話 刑事失格!? |
脚 本:小川 英/杉村 のぼる |
ゴリさん,殿下の次はボン.宮内淳さんがいい演技してます.スコッチの発砲に関する査問委員会で,ボン・田口刑事に「君の証言は非常に重要だから考えて答えなさい」と言っておきながら,ほとんど考える間を与えずに「答えたまえ!」.「さあ答えなさい」と返答を急がせるザ・ガードマン神山繁さん扮する警視監.犯人役の長塚京三さんは何度かこの番組に出ていますが,さすがに若いです.途中で「あのスコッチ野郎!」と喚いたのは.今回は長さん(下川辰平さん)でした. |
第225話 疑惑 |
脚 本:小川 英,/四十物 光男 |
スコッチ刑事のトラウマとなっている殉職した先輩刑事の汚職疑惑をめぐるストーリーで,今回のスコッチは決してダンディでもクールでもありません.倉田刑事(二瓶秀雄さん)の奥さん役の安田光代さんもいいですが,それ以上に子役時代の松田洋治さんが凄い演技を見せてくれています.子供相手でも紅茶を淹れるスコッチ刑事ですが,ラストでボスに対しても紅茶をねだってモーニング・チー.初めてボスとスコッチの心が通い合ったことを感じさせてくれたエピソードでした. |
第236話 砂の城 |
脚 本:柏倉敏之/小川英 |
久しぶりのスコッチ主演エピソード.「憎まれるようにしかできない人なんですよ,滝さんって本当は凄く優しいのに」.最も早くからスコッチ刑事の人間性を理解していたのは,やはりボンでした.ラストのボスに対する沖さんの笑顔がいいです.ヒロインの倉野章子さんはこのシリーズで何度もゲスト出演していますが,やはりこのエピソードが最も強烈な印象を受けました.例によってスコッチにボンがくっついてますが,ラスト近くになってゴリさんがさりげなくフォローしています. |
第242話 すれ違った女 |
脚 本:小川 英/高階 秋成/鴨井 達比古 |
推理小説マニアという滝刑事の一面を描くとともに,ドラマ自体がそれをモチーフとした良質のミステリーとなっているエピソードであり.また,映像では表現しづらい『香り・匂い』が重要なポイントとなっているのが印象的な作品.なぜ滝刑事は最初に犯人とすれ違ったときに,紙袋の中身をチェックしなかったのか疑問が残りますが.....篠ヒロコさんが美しく知的な犯人を演じています. |
第244話 さらば,スコッチ! |
脚 本:桃井 章 |
タイトルそして予告編だけ見るとスコッチ刑事が5人目の殉職刑事となるような印象を与えられますが,実際には初の転勤という形で一旦番組を去ります.これは沖さんの出演が決まった時点で半年間というスケジュールが決まっていたためらしいです.先輩・倉田刑事の殉職回想シーンは第217話・第225話に続いて3度目ですが,その都度撮り直しをしていたのか,微妙に違っているところがなんとも言えません.ストーリーの方は,元婚約者の死を乗り越えて犯人を説得する滝刑事の姿が感動的で,これは殉職しなくて正解だったと思います.しかしながら,制止ようとする救急隊員を「うるさいっ!」っと一喝しておきながら,元婚約者が意識を失いそうになると今度は「早くっ!」って,身勝手なスコッチ.結局,彼女は出血多量がひどくて生命を失ってしまうわけですから,間接的にその原因を作ったのはスコッチ本人なのでは? 犯人役の池田秀一さんはこの後声優としてブレイクしますが,この番組ではゲストに声優さんが出ていることが多く,この頃アニメにはまっていたので,そちらの方も楽しみにこの番組を観てました. |
第274話 帰ってきたスコッチ刑事 |
脚 本:杉村 のぼる/小川 英 |
半年ぶりに姿を見せたスコッチ刑事は,髪型とタバコが変っていました.初顔合わせとなるロッキー刑事の拳銃恐怖症を克服させるというストーリーですが,犯人を廃工場で追い詰めるシーンは本当にスリリングでした,ところで,この犯人さんは覚せい剤で精神に異常をきたしているという設定でしたが,精神障害者の取り扱いに神経質な昨今,このエピソード自体は欠番にはならなかったのかしらね? キャプテン・ウルトラの中田博久さんがやーさま役で出ています. |
第399話 廃墟の決闘 |
脚 本:長野 洋 |
番組400回記念沖縄ロケによる前後編の前編.この時点で,スコッチ刑事を崇拝していたボンはすでに殉職して姿を消しており,新人スニーカーはまだスコッチを知りません.今回の見どころは常磐炭鉱におけるロッキー・スニーカー両刑事の活躍で,スコッチ刑事はまだセミレギュラー扱いでオープニングにもクレジットはありませんが,ラスト・シーンでスニーカーの前に姿を現わし,『滝隆一(スコッチ刑事)沖雅也』とクレジット表示されます.ところで予告編のスニーカーのセリフ「俺をマークするやつ…おまえは誰だ!」は本編では使われていないし,第一設定が逆だよね? スコッチの単独捜査に憤慨するスニーカーに対して「スコッチってのはそういうやつなんだよ」とゴリさん,スコッチ刑事の性格を理解しているのがわかって嬉しいのですがフォローになっていません. |
第400話 スコッチ・イン・沖縄 |
脚 本:長野 洋 |
というわけで,この後編こそ『スコッチ刑事復帰篇』となります.沖さんの3年ぶりの番組復帰の陰には強力な裏番組の存在があったわけですが,この回はちょうどその裏番組の第1シーズンの最終回と重なっていたため視聴率では敗れたものの,その後の回復へと繋がっていきました.この時期(1980〜82年)大学生で,ちょうどTVを一番よく観ていた時期だったので,この番組のイメージ・キャラクターとなっていたのは,マカロニでもジーパンでもなくやはりスコッチ刑事だったのです. |
第401話 紙飛行機 |
脚 本:小川 英/四十物 光男 |
前回までの『スコッチ刑事復帰篇』における初顔合わせのときからスコッチに反感を抱いていたスニーカーとの激しい対立と和解を描いたエピソード.それにしても,スコッチ拳銃使い過ぎ.赤塚不二夫さんのおまわりさんみたい.ラストでやっと『運動靴』から『スニーカー』に呼び方を変えてもらえた五代刑事ですが,本人も滝刑事を誤解していたことに気づいたことがこの物語のポイントとなってます. |
第404話 鍵のかゝった引出し |
脚 本:小川 英/畑 嶺明 |
暴走族と受験生と覚醒剤にまつわるこの話,スコッチ刑事再登場後初の単独主演のエピソードですが,メイン・テーマはやはりボスを始めとする七曲署面々のスコッチに対する信頼でしょう.「俺はスコッチを信じる」というボスのセリフがすべてを表しています.ドラマの見どころは暴走族に単独で立ち向かうスコッチ刑事のアクション・シーンですが,それと同時に滝刑事の人間性,優しさを見事に表現した脚本が素晴らしいです.ラストのボスとスコッチの笑顔が最高に素敵でした.今回,スコッチの私室が出てきますが,以前のサボテンが並んでいた他はほとんど何もない部屋ではなく乱雑に散らかった部屋で裸で寝ていて,あまりクールでもダンディでもないです. |
第408話 スコッチ誘拐 |
脚 本:中村 勝行 |
スコッチ・滝刑事=沖雅也さんの魅力が最大限に活かされたエピソードです.しかも犯人役は前年の『俺たちは天使だ』最終回で殺し屋さんを演じた石橋蓮司氏で,息の合った(?)演技を見せてくれています.この人,この番組の他のエピソードでは山さん(露口茂さん)の情報屋・有田役で2回ほど出演していて,2度目はスコッチとのからみもあり,ユニークなキャラを演じていましたが,やはりその持ち味が最も発揮されるのは今回のような姑息な小悪党役だったと思います.今回の見どころはやはりスタントマンの起用なしで撮影された,炎上するコンテナの中から外にダイビングして犯人3人を次々に仕留めるラスト・シーンで,この番組の歴代の刑事さんの中でも最も派手なアクション・シーンを見せてくれたのが,スコッチ・滝刑事=沖雅也さんだったと思います. |
第412話 似顔絵 |
脚 本:小川 英/古内 一成 |
何故かラークを逆さに咥える滝刑事.スニーカーの差し入れたリンゴを齧って「これうまいね」.何よりも気になったのは,この何日かにわたって展開されるこのエピソードの最初から最後まで,同じ服装,しかもここのところ以前のスコッチ刑事らしからぬ黄色い半そでのシャツとライトブルーのスーツ.目撃者役の峰竜太さんはこのシリーズではほぼ常連さん.阪脩さんもこのシリーズでのゲスト出演が多い,どちらかというと声優さんとして有名な方ですが,このエピソードではスコッチ刑事に協力する眼科医の役で印象を残しています. |
第418話 ルポライター |
脚 本:小川 英/古内 一成/渡辺 由自 |
クールでダンディなスコッチ・滝刑事のホットな一面,豊かな人間性を描いた大好きなエピソードですが,ミステリーとしても超一級の作品だと思います.薄幸のヒロインを演じた田島令子さんもいいですが,宮川洋一さん,神田隆さん等,バイ・プレイヤーも一流ぞろいでした.スコッチ主演エピソードの中ではこのエピソードから殉職した殿下・島刑事に代わってドック・西條刑事が若手メンバーに入っていて,この前年の『俺たちは天使だ』を彷彿とさせる息のあったコンビネーションを見せてくれています.若手メンバーにスコッチ・ドック・ロッキー・スニーカーの4人がそろったこの時期,TVを一番面白く楽しんで観ていた頃だったので愛着があります. |
第424話 拳銃を追え! |
脚 本:小川 英/尾西 兼一 |
拳銃乱用刑事の拳銃哲学(笑).スコッチ主演作は,復帰作の第400話『スコッチ・イン・沖縄』といい,最終作の第493話『スコッチよ静かに眠れ』といい,拳銃密売ルート関連のエピソードが多いのですですが,これは偶然? ゲストは『ザ・ガードマン』倉石功さんと常連二見忠男さん.またこの時期,大学でアニメーションにはまっていたこともあって,カツオくんの高橋和枝さん,左門豊作の兼本真吾さん,五代君の二又一成さんと声優さんが多数出演していたこのエピソード,放映時に観た中で特に印象に残っていました.特にスコッチに拳銃を向けられた犯人役の二又さんの表情による演技は絶品でした.しかしながらそれ以上に,なんといってもやはり『俺たちは天使だ!』そのままのノリの沖さんと神田さんの息のあったコンビネーションが最高だったと思います.ドックがらみで,ますますひょうきんになっていくスコッチ. |
第431話 誰が彼を殺したか |
脚 本:小川 英/古内 一成 |
最近またブームになってるみたいですが,綺麗な女優さん多かったにっかつロマン・ポルノの片桐夕子さんがゲスト.この方も印象に残っているゲスト出演回が多い女優さんの一人です.ストーリーはスコッチが珍しく犯人の目星をつけ間違えたり,ダーティーな手段で真犯人をトリックにかけたり,少々粗の目立つストーリー展開ですが,これも放映時に観て印象に残っているエピソードです.ところで,でらちゃんこれまで生きてきてゴキブリを素手で触れるほどの勇気を持っている方にお会いしたことがないのですが,ましてそれを潰せるなんて人が存在するのか疑問です.そのうえこの方,指を舐める癖まで持っているんですよね? こんな人が周りにいたら,いくらお金持ちの御曹司でも確かにえんがちょです.女の子に泣かれただけで「あの子が犯人だったら,俺刑事辞めます」とまで言ってしまうドックと,被疑者の無罪を確信してしまうスコッチ.はーどぼいるどじゃないね〜.最初に真犯人を見抜いていたのがスニーカーだったというのも珍しいです.ところで,何度もボーリングやってた刑事さんたちのゲーム代は,ちゃんと経費で落ちるのかしら? |
第437話 ニセモノ・ほんもの |
脚 本:小川 英/四十物 光男 |
スコッチ刑事のエピソードとしては珍しいニセ札事件と思いきや,実は老ニセ札つくりの復讐譚という凝った作りのミステリー.ストーリーは最高に面白く,脚本の冴えが見られます.スコッチとロッキーのコンビネーションもいいです.でも,前回の第431話『誰が彼を殺したか』の勧進帳に続いてまたも偽造の証拠を使用,ハードボイルド刑事からダーティ刑事へと方向転換したスコッチ? 常連ゲストの沖田駿一さんは『クラスメート』では沖さんと同級生のの役柄でしたが,約10年の歳月を経て片や刑事片やチンピラ,人生の悲哀を感じます? やはり常連の原田剛さんは第414話『島刑事よ,永遠に』で殿下を窮地に追い込んだ爆弾男ですが,このエピソードではやはりスコッチに利用されるおまぬけな役です.初ゲストの佐野浅夫さんは,3年後の第552話『ある誤解』でもっかいだけ出演しています.ラストの茶碗酒で乾杯と,ボスに甘えるスコッチの笑顔がかわいいです. |
第443話 あなたは一億円欲しくありませんか |
脚 本:小川 英/尾西 兼一 |
史上最大12億円強奪事件を追う七曲署の8人の刑事 VS 8人の容疑者.しかしながら司令塔だった男は事件の前日に死亡していた.という,番組の中でもスケールの大きなミステリーを描いた佳作.スコッチ主演作の中でも大好きなエピソードです.今回スコッチとコンビを組むのはドックで,沖さんと神田さんが『俺天』以来の息の合った共演を見せてくれています.スコッチがドックに言う「捕まえればただの犯罪者」というセリフですが,いつの間にか『俺天』に回帰していた感じでした.ラストシーン,ナーコだけでなくスニーカーもジュース飲んでいるのは今晩の当直だから? |
第454話 スコッチ,市民を撃つ |
脚 本:古内 一成/小川 英 |
第415話『ドクター刑事登場!』で,犬が苦手であることを告白していたはずのスコッチ刑事が,どういうわけか犬がらみの事件で活躍.この頃実生活で交通事故を起こした沖さんは第457話から番組を欠場,第463話から復帰しますが,やはり犬にまつわる主演作の第474話『ロボは知っていた』のあと第477話から再び欠場してしまいます.やっぱり犬は鬼門だったのかも? 猫にすればよかったのにね.ゲストの深水三章さんのロック・シンガーはやっぱりミスキャストかも? しかしながら個人的には動物を凶器に使う殺人というのは最も許せないので,このエピソードの犯人が一番凶悪で,それを追い詰めるスコッチ刑事は最も偉大なヒーローだったのです. |
第467話 スコッチ非情 |
脚 本:長野 洋 |
ボス不在の七曲署管内で起きたひき逃げ事故を装った計画殺人に取り組むスコッチ刑事.このエピソード,スコッチのエピソードの中でも最もハードボイルド・タッチですが,それ以上に,登場時からスコッチを信頼していたボス同様,留守を預かる山さんとの信頼関係が感じられたのが印象的なエピソードでもありました.クライマックスで生命の尊さを説くスコッチの姿は感動的ですが,演じた沖さんは後に残念ながら自ら生命を絶ってしまい,いま観るとちょっと痛々しいです.ところで,このエピソードの中でスコッチ刑事は2回トラックの運転手に協力を依頼しているようなのですが,公僕が民間人の協力に対して「ごくろうさん」って,ちょっと横柄な感じでイケナイと思うな. |
第474話 ロボは知っていた |
脚 本:古内 一成/小川 英 |
今回もボス不在.前回の山さんに続いてゴリさんのスコッチに対する信頼感を感じさせてくれるエピソードでした.LD Box の解説書には,『スコッチ主演による犬シリーズ第2弾』などと書かれておりますが,「スコッチは確か犬が苦手だったはず」などとも書かれており,キャラクター設定に矛盾があったことを指摘しています.ここまでのエピソードを観て来て,スコッチ刑事主演のエピソードはアクションよりもストーリー重視の,よくできたミステリーが多かったような感じがしました.ところで,ゲストの仲谷昇さんと沖さんの共演ですが,『キイハンター』では実現してたのかしら? |
第493話 スコッチよ静かに眠れ |
脚 本:長野 洋 |
1982年1月29日,ついにマカロニ・ジーパン・テキサス・ボン・殿下に続く6人目の殉職刑事(正確にはマカロニ・殿下・スコッチの3名は殉職ではない)として番組を去ります.実は,以前の5人の刑事の殉職シーンは放映時に観ていたのですが,とても残念なことに何故かこのエピソードは見逃していて,LD を入手して35年も経ってからやっと観ることができました.他の殉職刑事の誰よりも,この山さん・ゴリさんに看取られて亡くなるスコッチの姿は悲しく,胸に訴えかけられるものがありました.また,電話ボックスでのボスとの最後の会話のシーンがとても感動的ですが,ケータイのない時代で本当に良かったと思います.ところで,拳銃密売組織の『バー黒猫』って,以前も同じ容疑で摘発されたはずだったと思うのですが? |
第10話 ハマっ子刑事の心意気 |
脚 本:小川 英/鴨井達比古 |
LD Box 特別収録作品.さらに10年前の1972年9月22日に放映された,沖雅也さんゲスト出演のエピソード.この時期 TV のない生活していたので,やはり今回初めて観たのですが,沖さんはじめ石原さんも露口さんも竜さんもショーケンも若い! それに45年前の'70年代ファッションが見どころです. |