江戸川 乱歩


長・中編小説

2 湖畔亭事件 1926 創元推理文庫 ★★★
 覗き趣味の男が偶然目撃する殺人事件,ヒッチコックの『裏窓』を髣髴とさせるシチュエーションですが,流石に乱歩先生,ヒッチコックより猟奇的で陰卑な雰囲気漂う作品に仕上がっています.
2 一寸法師 1927 創元推理文庫 ★★★
 『湖畔亭事件』収録.乱歩氏の作品中,何度も映画化されていてかなり知名度が高い作品であるにも関わらず,当の乱歩先生は,「小説として,ひどく幼稚だったので,自己嫌悪に陥り,知友に当分休筆するという通知を出して,行方定めぬ放浪の旅に出た」と,散々な自己評価をくだしてます.Dellaは結構好きなんだけどな....
1 パノラマ島綺談 1927 創元推理文庫 ★★★★★
 『江戸川乱歩集』収録.倒叙推理の傑作であると共に,乱歩氏の心象風景が見事に表現された,作者の代名詞とも言うべき代表作.あまりにも衝撃的で有名なラストは言うに及ばず,全編に漂うロマンチシズムは見事です.
1 陰獣 1928 創元推理文庫 ★★★★★
 『江戸川乱歩集』収録.『犯人当て』の興味もさることながら,何と言っても心理小説の大傑作だと思います.所詮,人間みな猟奇者であり病気なのです.
3 何者 1929 創元推理文庫 ★★★
 『乱歩作品の中でも一と言って二と下がらぬ本格仕立ての秀作』だそ〜ですが,犯人謎解きに関しては,途中でな〜んとなく解ってしまう,やはり古さを感じさせられてしまう作品というのが,正直な感想ですか.但し,犯罪の動機に関しては,乱歩氏自身が自画自賛している通り独創的ですし,それ以外にも『意外な結末』がちゃ〜んと用意されているのでした.解説は濱中利信氏.
1 化人幻戯 1930 創元推理文庫 ★★★★★
 この時期に乱歩先生は絶頂期を迎えていたらしく,傑作が多いです.この作品に関しては,ストーリー,トリック共に優れていると思いますが,何と言っても魅力的な犯人像,これに尽きるのです.明智小五郎のセリフ,「古来の犯罪者に,もし叡智があったとすれば,それはいつも愚かなる叡智だった.犯罪者の稚気と言ってもよかった」,そして犯人の「こういう普通でない性格を精神病と言うようですわね.だから,わたしは精神病なのでしょう.しかし,わたし自身は病気だなんて考えていません.人間の大多数の性格や習慣が正しくて,それとちがったごく少数のものの性格は病気だときめてしまうことが,わたしにはまだよくわからないのです,正しいって,いったい,どういうことなのでしょうか.多数決なのでしょうか」,説得力あるなあ....
4 孤島の鬼 1930 創元推理文庫 ★★★★★
 畸形と変態,これこそ乱歩の世界って感じの典型的な作品.おどろおどろしい猟奇的な犯罪と,物語の語り手に対する探偵の同性愛という,考えようによっては「これでもかっ」ってくらい異常なストーリー展開なのですが,何故か読後さわやかっていうヘンな魅力を持った作品.何よりもこれだけ非人間的な犯罪を思い付いてしまう作者の発想力には感心させられてしまいます.そして,何とエラリー・クイーンの名作『シャム双子の謎』よりも3年先駆けて発表されてるんですよね.... 解説は中井英夫氏.
5 蜘蛛男 1930 創元推理文庫 ★★★★
 スケールの大きな変態と名探偵・明智小五郎の対決を描いた長篇娯楽小説.エンターテインメントの神髄みたいな作品だと思います.解説は山口雅也氏.
6 魔術師 1931 創元推理文庫 ★★★
 ど〜しても前作の『蜘蛛男』と比較してしまうのですが,犯罪の動機として『怨恨』というのは,やはりありふれてて良くない,怨念の『魔術師』より単なる変態の『蜘蛛男』の方が,ず〜っと怖いし衝撃的だったし何といっても魅力的でした.... でも,ラストにどんでん返しが用意されていて.ただの復讐譚に終わらせていないところが流石乱歩氏という感じ.解説は有栖川有栖氏.
7 吸血鬼 1931 創元推理文庫 ★★★
 前作『魔術師』の娘として登場した玉村文代さんと小林少年が活躍する,前作の続編ともいえる作品ですが,この2作,ほとんど同時期に執筆・連載されていたため,少々物語上の設定等に矛盾というかつじつまの合わない点が見られることが『解説』で指摘されています.また,ストーリー及びキャラクター作りといった点で,試行錯誤している作者の姿がこの2作には感じられるのですが,これは後に名作『黒蜥蜴』によって結実しております.ところで,この作品,結局『吸血鬼』って出てこないんだよね? 解説は戸川安宣氏.
8 黄金仮面 1931 創元推理文庫 ★★★
 『自註自解』にも書かれているように,乱歩氏が自らの作品にアルセーヌ・ルパンを登場させ,明智小五郎と一騎討ちをさせるという思いきったストーリーで,乱歩氏の小説中「最も不健全性の少ない,明るい作」.でも,これ,『フランス至上主義』のフランス人が読んだら怒ると思う.... 解説は竹本健治氏.





9 盲獣 1932 創元推理文庫 ★★★★
 乱歩氏自身が校訂のため読みなおして「ひどい変態ものである」と驚いた変態小説の決定版.本人が全集に入れるのをためらったほどの作品ですが,こういった作品が乱歩ワールドを支えているのも事実だと思うよ.個人的には☆5つつけたいくらい気に入っている作品なのですが,作者がいやがってるので4つにしました.一読をおススメいたしますが,猟奇趣味に拒絶反応示す方は,おひかえください(笑).解説は近藤史恵氏.
9 地獄風景 1932 創元推理文庫 ★★★
 『盲獣』収録.平凡社『江戸川乱歩全集』の付録雑誌『探偵趣味』昭和6年5月号から7年3月号まで連載された,読者へのサービスとして執筆された懸賞小説.犯人当て自体は応募のほとんどが正解だったくらいで,はっきり言って凡作だと思います.
10 黒蜥蜴 1934 創元推理文庫 ★★★★★
 乱歩氏の創り出したキャラの中では,やはり怪人二重面相とこの黒蜥蜴がやはり双璧でしょう.個人的にはもちろんなんてったって黒蜥蜴サマのファンです.また,ストーリーもかなりエロティックで,お気に入りの作品です.内容的には,以前の作品『魔術師』・『吸血鬼』に使われていたアイディアの重複して使われているような感がありますが,これは前2作が乱歩氏の試行錯誤時代の作品であり,それがこの作品において結実した,いわば前2作のリライト作であると解釈するのが妥当であるような気がします.『自註自解』にも書かれている通り,作者唯一の女賊ものであり,また『解説』にも指摘されている通り,『探偵』対『犯人』のゲーム性の強い傑作でありますが,これって恋愛小説でもあるのです.解説は白峰良介氏.
11 妖虫 1934 創元推理文庫
 探偵役が負傷してしまうストーリーのため,乱歩氏が明智小五郎を出演させるわけにはいかず,新たに三笠竜介というキャラクターを作って書いた作品ですが,後に明智を主人公としたジュブナイル『鉄塔の怪人』としてリメイクされています.また,乱歩氏は『自註自解』の中で,「真犯人とその動機はちょっと珍しい着想であった」と自画自賛しておられますが,動機はともかく,真犯人の方は冒頭からそこはかとなく予想がついてしまいました.それにしても,犯人をトリックにかけるために使われる猫が可哀想すぎる.... 解説は戸川安宣氏.
12 緑衣の鬼 1937 創元推理文庫 ★★★★
 フィルポッツの名作『赤毛のレドメイン家』を下敷に,乱歩流に書き直した作品.『何者』や『暗黒星』など,作者が本格ものにチャレンジした作品と読み比べてみると,残念ながら推理作家としての乱歩氏はあまり高く評価できないことを証明してしまう結果となってしまいます.やはり,この方は推理小説作家としてよりも怪奇小説作家として,評価されるべきであり,実際評価されていると思うのです.
13 大暗室 1938 創元推理文庫 ★★★
 正義の兄と凶悪な弟,宿命の異父兄弟の対決を描いたストーリーですが,両者の父親同士の因縁を描いたシリアスな前編から一転してスケールの大きい大馬鹿者同士の対決へとストーリーは展開していきます.クライマックスの『立ち上がった姿は猿股一つの裸身である』,ほとんど裸で対峙する美青年ふたりにいたっては,ほとんど抱腹絶倒モノ.全編に乱歩氏の猟奇趣味・残虐趣味・男色趣味のただよう大長編ですが,ほとんどコミックに近い馬鹿馬鹿しさに満ちあふれています.ポーのパクリや作者自身のアイデアの焼き直しが随所に見られますが,これは作者も読者も納得しての事ですから,それはそれで良いのです.名探偵・明智小五郎の名前だけは出て来ますが,本人は結局出演しません.解説は村松恒雄氏.
3 暗黒星 1939 創元推理文庫 ★★★
 『何者』収録.『何者』同様,作者が本格物にチャレンジした作品ではありますが,やはり途中で犯人が何となく解ってしまう(って言うか,明らかに『何者』を踏襲したパターン)のは,作品が古いせいもあるんだろうけど.... 小説そのものは面白いんだけどね.
14 影男 1955 創元推理文庫 ★★★

 おなじみ明智小五郎は出て来ますが,あくまでも犯罪者『影男』が主役の乱歩風ピカレスク・ロマン? 『自註自解』によると,「筋に一貫性がなく,場当りの思いつきで,ごく通俗に,私の好きな幻想を追ったもの」で,過去の作品の二番煎じに過ぎないものとしながらも.自身の体臭の最も濃厚なものにちがいないとしています.解説は土方洋一氏.