大正琴演奏をお聴きください
演奏を聴くには(ヤマハのSoundVQプレーヤが必要です。無料でダウンロードできます)
(新掲載曲です)
|
SoundVQが再生できない場合は

こちらへ「大正琴mp3」へどうぞ |
| オリジナルNewSong |
| 幸せな小道 |
みやび大正琴研究会作 |
幸せは君のとなりで微笑んでる |
| あざやかなバラ |
同 上 |
控え目なあざやかさが好きだ |
| 青い空 |
同 上 |
気分はさわやか口笛でも吹こう |
| ふり向かないで |
同 上 |
ずっと前を向いて歩こう |
| 五月のそよ風 |
同 上 |
さわやかな風に乗って |
| マコトノココロ |
同 上 |
あなたは今何を想っていますか? |
| 夕暮れの砂浜 |
同 上 |
夕日に染まった波打ち際で・・・ |
| モクレン |
同 上 |
モクレンの花言葉 |
| オリジナルNewSong楽譜ご希望の方はこちらへどうぞ(無料です) |
| クラシック曲 |
眠りへのメドレー(11曲) 目覚めのメドレー(12曲)
|
| 哀愁のアダージョ |
G線上のアリア |
アベマリア(カッチーニ) |
| 主よ人の望みの喜びを |
シチリアーナ |
君がほしい |
| ジムノペティー第1番 |
ジムノペティー第2番 |
ジムノペティー第3番 |
| タイスの瞑想曲 |
シューベルトのセレナーデ |
パッフェルベルのカノン |
| 第3交響曲より |
白鳥の湖 |
アベマリア(グノー) |
| アベマリア(フィリッパスタイル) |
歌の翼に |
トロイメライ |
| 愛の喜び |
アマリッリ麗しい |
母が教えた歌 |
| 四季より「冬」 |
みちばたの薔薇 |
アルカデルトのアヴェ・マリア |
| 愛のあいさつ |
ニーナの死 |
御身を愛す |
| ドリゴのセレナード |
白鳥の湖(新録音) |
哀愁のアダージョ(新録音) |
| G線上のアリア(新録音) |
|
|
| 世界の曲 |
| グリーンスリーブス |
ロマンス(禁じられた遊び) |
夢路より |
| リムジン河 |
カチューシャ |
追 憶(スペイン民謡) |
| アイルランドの子守唄 |
ローレライ |
ともしび |
| 星の界 |
大きな古時計 |
トロイカ |
| わかれ |
冬の星座 |
海に来たれ |
| 赤いサラファン |
遙かなるサンタルチア |
ブラジル |
| ラ・コンパルサ |
サンタルチア |
いとしのネバーグリーン |
| 輝ける君の窓ははや暗し |
オーラ・リー |
マリア・ラ・オ |
| 金髪のジェニー |
大きな栗の木の下で |
こげよマイケル |
| アロハオエ |
おおスザンナ |
故郷の人々 |
| 旅愁 |
アニー・ローリー |
故郷を離るる歌 |
| ステンカ・ラージン |
学生王子のセレナード |
コサックの子守歌 |
| 泉のほとり |
アメイジング・グレース |
リムジン河(新演奏) |
| 故郷の廃家 |
ロンドンデリーの歌 |
グリーンスリーブス |
| スカボロフェア |
|
|
| 日本の曲 |
| 荒城の月 |
出 船 |
竹田の子守歌(ジャズ風) |
| 通りゃんせ |
秋の月 |
七つの子(ジャズ風) |
| 七里ヶ浜の哀歌 |
夕焼け小焼け(ジャズ風) |
鎌 倉 |
| さとうきび畑 |
五木の子守歌 |
富士山 |
| 冬の夜 |
焼津市民歌 |
越天楽 |
| 旅人の歌 |
ちんちん千鳥 |
さとうきび畑(ピアノ伴奏) |
| 俵はごろごろ |
あの町この町 |
うさぎ変奏曲 |
| 故 郷 |
おぼろ月夜 |
子守歌 |
| カチューシャの唄 |
ゴンドラの唄 |
てるてる坊主 |
| 青い眼の人形 |
茶摘み |
波浮の港 |
| 箱根八里 |
雁(かり) |
花嫁人形 |
| 黒田節 |
花嫁人形(大正琴独奏) |
さくら変奏曲 |
七つの子変奏曲 |
故郷変奏曲 |
花嫁人形変奏曲 |
| みやびオリジナル曲 |
| 遙かなる大地のように |
北国へ |
我が娘と共に |
| 伊勢島物語 |
鶴 |
お君の滝 |
| 流運指練習曲 |
| 楽譜のダウンロード |
| テンポ48(ゆっくりめ)伴奏音楽 |
| テンポ56(やや早め)伴奏音楽 |
第49回発表会(平成19年11月30日)講師演奏の一部をお聞きください
再生できない方はmp3のページへどうぞ |
| 明日はお立ちか |
佐々木俊一作曲 |
発表会の様子をお聞きください |
| 木曽路の女 |
伊藤雪彦作曲 |
発表会の様子をお聞きください |
| 北の旅人 |
弦 哲也作曲 |
発表会の様子をお聞きください |
大正琴演奏資料
みやび教材2006
|
演奏のご感想をお聞かせください

|
演 奏:みやび大正琴研究会
演奏に関する著作権はみやび大正琴研究会に帰属します。
|