
|
巨人戦 観戦 |
|
伊豆の堂ヶ島にある三四郎ホテルさんの企画、アクーユ会視察研修旅行に参加させてもらいました。
後楽園ドームの巨人対ヤクルト戦、観戦とドームホテルの宿泊、かえりは河口湖畔にあるオルゴール博物館の見学
バスは東海バス、7時に松崎を出発、9時30分に沼津に、天気も良く、気持ちの良い朝です。東京を目指し東名高速道路を一路走り、いざ東京「THE
NEW OTANI」に12時頃に!!さあー 待望のひるめしだ!。
|

|
ホテル ニューオータニ での昼食(40階・中華バイキング) |
|
ニューオタニでの昼食、新館40階から展望レストランからの中華バイキング、昼食美味しい。
昼食はお一人前、3800円也、お安くて美味しいです。
数回にわたり食材を取りにいきました。
皆さん満足顔ですね。
|

|
40階での展望すばらしい |
|
眼下には赤坂御苑その向こうに新宿の高層ビル群、昼もすばらしいが夜景のすばらしいでしょう。
こんな所で毎日ひるを食べて見たい物ですね。
|

|
江戸城大手門から本丸跡地に人情事で名高い「松の廊下」本丸跡 |
|
本丸跡地、思う程大きくはない。大きい天守後を見たことありき。
時間がないのが残念、見る場所は行くらでもあり、その昔、江戸時代に観照し思いをはせることができる。
|

|
本丸跡地、高台大きな石 |
|
富士見櫓とか色々ありこの場所での富士山は綺麗だったでしょう。
江戸城で一番奥まった、本丸、二の丸、このなかを行き来した昔の人々、足腰は強ったでしょね。
|

|
いよいよ 巨人ーヤクルト 戦の観戦だ! 勝ってよ |
|
16時から入場 OK さ、さー入ろう お弁当を持って、外からのペットボトルのお茶は紙コップに入れ替え
警備上の問題、でもこぼれてしまうよ。席に着くと、選手が豆粒ほど、球場は狭く感じる実祭は広い、観客はまだ少ない。 3塁がわの観客はごらんの通り、ヤクルトが練習をしていたよ。
練習時のピッチャーマウンドはマウンドより降りて投げていたよ。距離が短いので球の速度は速いですね。
ヤクルト選手の打撃はセンター方向のホームラン級の球、良く飛びます。
巨人選手の打撃練習ではヤクルト選手の様に球が飛びませんでした。
|

|
さー開始だ!18じだ |
|
巨人の投手「桑田」ヤクルト「外国人投手」、良く見るためには双眼鏡が必要だ!
席が高すぎる(C−11列432席)、バッテリィー間を斜めに見る位置、野球の雰囲気は十分に感じるが内容が不明
矢張り中継ラジオが必要だ!・・まえが通路人の出入り往来が激しい、ビール嬢のたくましさ、野球時間中上下に動きまわる。
お客さんは自前のお弁当、売店で購入した食べ物をたべ、ビールを飲み、楽しい観戦風景です。
試合が2〜3回戦になると外野席までうまる。このときにはひいきの球団の応援団が応援開始してそれはそれはにぎやかです。
お客は まずいプレーをした選手には・・ブーイング、すばらしいプレーには拍手、良く野球を知り尽くしています。
選手の個人批判は止めにしますが見ていても、やる気があるのかないのか、その様な選手がみうけられました。 幸いにもこの試合は巨人が「9対3」で勝ちましたので気分的に満足しました。
|

|
戦いおわり「9対3」で巨人の勝ち・・・ |
|
江藤の満塁ホームランは気持ちよかったね。その前の打席のペタニージのホームランも特大ですごいに尽きる。
4万人の観客が一度に引けるときは混雑はすごいだろな?と考えていたが大した込み様では無かった。
みんな成れているんだ!。・・・きょうは後楽園ドームホテルへ泊まるので混んでも楽な気持ちでした。
朝
40階建のホテル(小生19階)の窓から見る外の景色、ここは南側大きな高い建物の横に東京タワーが見える。
今日は河口湖経由で帰る。8時30分出発・・・・
7時からバイキング朝食(和風MENU)じゅうぶん食べておきましょう。
|
|
さー帰りだ!
|
|
首都高速を通り、中央高速を通り、大月経由河口湖へ湖畔にある「オルゴール美術館」によりました。
河口湖周辺は「桜が満開」でした。小生の住んでいる地方より2週間ほど遅いかんじです。
バスより外にでると寒さが身にしみます、しかし春の花は咲き乱れております。
オルゴール美術館に入ると春の花が私達を歓迎してくれます、これだけ咲かすには大変な作業だな!

|

|
山梨名産ホウトウでは無く焼肉 |
|
さいごの昼食を写す、果樹酒、焼肉、うどん、冷トウフ、カワハギ、ミツマメ、ゴハン、ビール、皆さんもくもくと・・・
おひるを取ると帰路へ
富士周遊道路山中湖、籠坂、御殿場、東名、沼津。天気に恵まれよい旅行でした。

連絡先 ・
topへ
|