Accessで、起動時のユーザ情報やステータスバーなどで、文字化けが発生する
ことがあります。文字化けが発生したときの確認事項について説明します。
下記のような現象が起こったときは、確認手順と回避方法にしたがって操作を
してください。
●現象●
○起動画面のユーザ情報
○ステータスバー
○データベースウィンドウ上のタブ
○レコードセレクタ
に、表示されている文字が読み取れない、文字化けしてしまっている。
●原因●
○Windowsの地域の設定が日本語以外に設定されている
○Windowsのwin.iniファイルの[intl]セクションの内容が削除されている
○フォントキャッシュファイルの問題
○スクロールバーのフォントサイズの問題
● 確認手順と回避方法 ●
次の確認フローにしたがって、確認および回避方法の実行をおこなってください。
★地域の設定の確認
(1)Windowsの[スタート]メニューの[設定]をポイントし、[コントロールパネル]
をクリックします。
(2)コントロールパネルで、[地域]のアイコンをダブルクリックします。
(3)[地域のプロパティ]ダイアログボックスの[地域]タブをクリックします。
(4)[日本語]が設定されている場合は、"Win.iniファイルの設定の確認"の項目へ
進んでください。
[日本語] が設定されていない場合は、リストの中から[日本語]を選択し、
[OK]をクリックします。
(5)Windowsを再起動したあとで、Accessを起動し、文字化けが直っているか確認します。
★Win.iniファイルの設定の確認
(1)Windowsの[スタート]メニューの[ファイル名を指定して実行]をクリックします。
(2)[ファイル名を指定して実行]ダイアログボックスで、[名前]に、
"sysedit"と入力し、[OK]をクリックします。
(3)Win.iniファイルを選択し、[intl]セクションを参照し、次の記述があるか確認します。
sLanguage=jpn
記述がある場合は、「フォントキャッシュファイルの確認」の項目へ進んでください。
(4)システムエディタの[ファイル]メニューの[システムエディタの終了]をクリックして、
システムエディタを終了します。
(5)Windowsの[スタート]メニューの[設定]をポイントし、[コントロールパネル]を
クリックします。
(6)コントロールパネルで、[地域]のアイコンをダブルクリックします。
(7)[地域のプロパティ]ダイアログボックスの[地域]タブをクリックします。
(8)リストから[日本語]以外を選択し、[更新]をクリックします。"今すぐ再起動しますか?"
と聞いてくるので、[いいえ]をクリックします。
(9)リストから[日本語]を選択し、[更新]をクリックします。"今すぐ再起動しますか?"
と聞いてくるので、[いいえ]をクリックします。
(10)Accessを起動し、文字化けが直っているか確認します。
★フォントキャッシュファイルの確認
(1)[スタート]メニューの[プログラム]をポイントし、[エクスプローラ]をクリックします。
(2)すべてのフォルダの中から、Windowsのセットアップされているフォルダをダブル
クリックします。
(3)開いているフォルダの中から、ttfCacheファイルを選択し、[DEL]キーを押して
削除します。
ttfCacheファイルは隠しファイルです。表示させるには、エクスプローラの
[表示]メニューのオプションをクリックし、ファイルの表示を[すべてのファイルを表示]
に設定します。
(4)Accessを起動し、文字化けが直っているか確認します。
★フォントサイズの確認
(1)Windowsの[スタート]メニューの[設定]をポイントし、[コントロールパネル]をクリック
します。
(2)コントロールパネルで、[画面]のアイコンをダブルクリックします。
(3)[画面のプロパティ]ダイアログボックスの[ディスプレイの詳細]タブをクリックして、
フォントサイズを確認します。
(4)[デザイン]タブをクリックして、[指定する部分]をスクロールバーに変更します。
(5)(3)で確認した[ディスプレイの詳細]タブのフォントサイズと、[デザイン]タブの
[サイズ]を比較し、下記サイズの範囲になっているかどうかを確認してください。
---------------------------------
フォントサイズ サイズ
---------------------------------
大きいフォント 16 ~ 20
小さいフォント 13 ~ 17
---------------------------------
範囲外の場合は、サイズを変更して文字化けが直っているか確認します。
|