メニュー用フォームビルダでメニューを作成する

  Access2000にはメニュー用フォームビルダというメニューフォームを簡単に
作成するためのアドインツールがあります。このツールを使用すると簡単にメ
ニューを作成することができますが、使用方法に若干クセがあります。
  今回はメニュー用フォームビルダの使い方を説明します。


● 手順 ●

(1) メニューバーの[ツール]−[データベースユーティリティ]をポイントし、
    サブメニューの[メニュー用フォームビルダ]を選択します。

(2) 以下のメッセージが出てきますので、とりあえず[はい]をクリックして先
    に進みます。

      

(3) 下記のメニュー用フォームビルダダイアログが開いたら、[閉じる]をク
    リックして一度ダイアログを閉じます。

      

(4) データベースウィンドウを確認すると、[Switchboard Items]テーブルと
    [Switchboard]フォームが作られています。先程の(1)で[はい]を選択した
    ため、雛形として作られたオブジェクトです。
    特に[Switchboard Items]テーブルの構造を変更すると、メニューが正常に
    起動しなくなりますので注意して下さい。

(5) もう一度メニューバーの [ツール]−[データベースユーティリティ] をポ
    イントし、サブメニューの [メニュー用フォームビルダ] を選択します。
    既に雛型がありますので、今度はメッセージは表示されません。

(6) ここから本格的にメニューを作成していく訳ですが、やみくもに進めてい
    くことは望ましくありません。
    メニュービルダによるメニューは、基本的に以下のような構造になってい
    ます。

      

    それぞれのメニューの意味を説明します。
    ○ 別のメニューへ移動する
        他のサブメニューやメインメニューに移動します
    ○ 追加モードでフォームを開く
        既存のフォームを追加モードで開きます
    ○ 編集モードでフォームを開く
        既存のフォームを編集モードで開きます
    ○ レポートを開く
        既存のレポートをプレビューで開きます
    ○ メニューの編集
        メニュー用フォームビルダダイアログを開きます
    ○ データベースの終了
        カレントデータベースを終了します
        しかし、Access自体は終了しません
    ○ マクロの実行
        既存のマクロを実行します
    ○ モジュールの実行
        既存のモジュールを実行します
        実行できるモジュールはPublic Functionに限定されます

    今回は以下のようなサンプルを作成してみます。

    ----------------------------------------------------
    [メインメニュー]            [サブメニュー]
    マスタメンテナンス-----┬----得意先マスタメンテ
                           └----メインメニューに戻る
    通常業務          -----┬----納品伝票
                           └----メインメニューに戻る
    データベース終了
    ----------------------------------------------------

(7) すでに開いているメニュー用フォームビルダダイアログの [編集] ボタン
    をクリックすると、 [メニュー用フォームの編集] が開きます。
    そこで [メニュー名] の「Main Seitchboard」の文字を削除し、「メイン
    メニュー」と入力します。

(8) [メニュー項目の編集] ダイアログが開くので、 [文字列] ボックスに「マ
    スタメンテナンス」と入力し、[コマンド] ボックスには「別のメニューに
    移動する」を選択します。
    現段階では別のメニューを作成していないので、とりあえず [OK] を押下
    しておきます。

(9) 同じ要領で [通常業務] メニューを作成しておきます。

(10) [データベースの終了] メニューを作成します。
     同じように [メニュー用フォームの編集] ダイアログで [新規] ボタンを
     押し、[文字列] には「データベース終了」、[コマンド] には「データベー
     スの終了」をそれぞれ入力します。

      

     これでメインメニューの項目の3つが出来ました。
     次の作業のため、[メニュー用フォームの編集] は閉じておきます。

(11) 続いて [得意先マスタメンテ] メニューを作成します。
     [メニュー用フォームビルダ] ダイアログで [新規] ボタンを押すと、サ
     ブメニューを作成することが出来ます。
     ここで、サンプルのサブメニューである [マスタメンテナンス] と [通常
     業務]サブメニューを作成しておきます。

      

(12) メインメニューの項目作成と同じ要領で、サブメニューのメニュー項目を
     作成していきます。
     今回はサンプルですので、実際のメニュー項目には適当なフォームを選択
     して下さい。

(13) (8)と(9)で作成したメインメニューの項目は、サブメニューが正しく登録
     されていませんので、これを正しく設定し直します。

(14) メニューが完成しました。
     [Switchboard] フォームを開き、3枚のメニューを相互に行き来でき、そ
     れぞれのメニュー項目が正常に機能していることを確認して下さい。

      
      
      


● 詳細 ●
  サンプルではメニューの階層構造を分かりやすくするため、「メインメニュー
⇒ サブメニュー」という順番でメニューを作成しました。
  しかし、実際にはサブメニューが無いとメインメニューを正確に作れないた
め、ある程度の構造を理解したら「サブメニュー ⇒ メインメニュー」という
順番でメニューを作っていったほうが良いでしょう。


Access2000



戻る


Excel Word Access VBA! モーグ