Excelの起動スイッチを設定する
  起動スイッチを設定することで、Excel起動時の動作をカスタマイズ
することができます。

●操作手順●

  (1)Excelを[スタート]メニューから起動している場合には、
     [スタート]−[設定(S)]−[タスク バーと[スタート]メニュー(T)...]
     で表示されるダイアログボックスにて、[[スタート]メニューの設定]
     タブを選択し、[詳細(D)...]ボタンを押します。
     すると、[スタート]メニューの内容がエクスプローラーで表示されます
     ので、Excelの登録されているフォルダを探し、Excelのショートカット
     ファイルを右クリックし、ショートカットメニューから[プロパティ]
     を選択してください。
     
  (2)デスクトップ上に配置したExcelのショートカットなどの場合でも
     同じく、右クリックして、[プロパティ]を選択してください。
     
  (3)[ショートカット]タブを選択します。
  
  (4)[リンク先]ボックスに表示されるExcelのパスの後に半角スペースを
     入力し、続いて次に示す起動スイッチを指定します。

     ・特定のブックを開く
                 → ブックのパス\ファイル名 
     ・特定のブックを読み取り専用で開く:
                 → /r ブックのパス\ファイル名 
     ・Excelの起動画面
        および新規ブックが表示されないようにする
                 → /e 
     ・作業フォルダを指定する
                 → /p フォルダのパス\フォルダ名 

     例えば、「/e」の起動スイッチを指定する場合には、
         "C:\Program Files\Microsoft Office\Office\EXCEL.EXE" /e
     のように指定します。
     なお、複数のスイッチを指定することもできます。

●補足●

起動スイッチで指定した作業フォルダは、[全般] タブ ([ツール]−
[オプション]) の [カレント フォルダ名] ボックスで指定したフォルダ
よりも優先されます。
また、ショートカットのファイルごとに指定することが出来ますので、
希望する起動時の動作を指定したショートカットを複数作成しておき、
セッションごとに、起動するショートカットを変更する、ということも
できます。

Excel2000、Excel97



戻る


Excel Word Access VBA! モーグ