■入力順序■
テクニック集 ”ユーザーフォーム入門−住所入力フォームを作成する(2)〜コントロール
の配置”の手順に従い、ユーザフォームにコントロールを配置後、ユーザフォームを実行し、
一番目のテキストボックスから順にに文字を入力し、Enterキー、もしくはTabキーを押して
みてください。順にカーソルが次のテキストボックス、またはコマンドボタンに移動していき
ますでしょうか?もし、意図した順序でカーソルが移動していかない場合、次のようにして入
力順序を制御します。また、ここでは会社名の”読み”項目については入力をせず、会社名テ
キストボックスに入力された値から振り仮名を取得することとし、入力順序(タブ移動順序)
の設定対象外としておくための設定を行います。コマンドボタンについても、誤って登録して
しまうのを極力避けるため、タブ移動の対象外とします。
1.読み入力テキストボックス(txtYomi)をマウスで選択、プロパティーウィンドウから”
TabStop”プロパティーをFalseとし、タブ移動対象からはずす。コマンドボタンについ
ても同様の設定を行う。
2.フォーム上で右クリック。ショートカットメニューから”タブオーダー”を選択。”タブ
オーダー”ダイアログボックスのリストから入力順序の順(ラベルを除く)になるように
”上に移動”、”下に移動”をボタンを使ってタブ移動を設定して”OK”。
(例:リスト上でtxtFAX,txtTELの順になっている場合、txtTELを選択して”上に移動”
ボタンを押すとタブオーダーが入れ替わります。※複数選択、一括移動も可能)
■IMEの制御■
電話番号やE-mailを入力する際には直接入力により、IMEを切り替えずにすむようにしたいも
のです。また、”読み”はカタカナ入力、その他の項目は必ずIMEが”on”の状態であると、
入力時に余計な動作を行う必要がなくなります。このような設定は個別、または一括でにテ
キストボックスのIMEModeプロパティーを設定して行います。
(例)
・txtYubin,txtTEL,txtFAX,txtEmailを選択
⇒ プロパティーウィンドウから"IMEMode"を"2-fmIMEModeOff"に設定。(オフ)
・txtYomiを選択 ⇒ "IMEMode"を"6-fmIMEModeKatakanaHalf"に設定。(半角カタカナ)
・txtKaisha,txtJusho1,2,txtTantouを選択
⇒ "IMEMode"を"1-fmIMEModeOn"に設定。(オン)
すべての作業完了後、ユーザフォームを実行し、テキストボックスの入力テストを行い、タブ
オーダーとIME制御の指定が有効になっていることを確認してください。
|