![]() |
![]() |
ルビをふったときの行間を固定する |
---|
ルビをふると行間隔は自動的に調節されてしまいます。しかし行間隔を固定 すればルビをふっていない他の行と同じ間隔にすることが出来ます。 (1)行間を変更したい行を選択します。 (2)[書式(O)]-[段落(P)]を選択します。 (3)[段落]ダイアログボックスが表示されるので[インデントと行間隔]タブの [行間(N)]で[固定値]を選択し[間隔(A)]で行間隔のサイズを指定します。 (4)選択された行の行間が変更されます。 [間隔(A)]のサイズが狭すぎるとルビが入りきらず文章が読みづらくなって しまいます。また元に戻したい時は[行間(N)]で[1行]にしてください。 |
Word2000 |