★平成23 年度募集要項★    目次のページへ  表紙へ戻る  お問合せ



場 所 静岡市瀬名1-17-6 

   昭和57年設立今年30年目!

塾長・講師 中川 文明

  一 人 ひ と り を 大 切 に!
    を主眼に指導にあたっています。

 対  象:小1 〜 中3

※ 23年度タイムスケジュ-ルは募集要項参照

 


中川学習館 個 別 対 応 教 室 併 設 

名   称 

場 所  静岡市瀬名5‐5‐7

平成1年設立 今年23年目!
(注) 中川学習館と場所が違います

講師 中川 明子

対  象:小学生・中学生

● 完全個別対応指導で毎回各生徒の進度に合わせたスケジュールで行います。●

※ 23年度:授業曜日 火・水・金・土の中で原則2回
(週1回も希望により応じます)

        ◆時間帯:午後4時〜9時30分の間で小1〜小3:1回授業1時間
                                       小4〜小5:1時間30分
                          小6:1時間50分
                          中学生:1回授業2時間

        ◆科 目:小学生 算数・国語(小6は英語も含む)
             中学生 英語・数学を中心に5科目
                 (定期テストにあわせて理・社・国)

        ◆月 謝:小学生 週2回  12000円
             中学生 週2回  17000円

        ◆入会金:小学生 10000円 (テキスト代込み)
             中学生 15000円 (テキスト代込み)

         ※その他の費用 中学生は年3回模擬テスト代:1回3000円

             ※授業の曜日、時間は初めに設定します。

 

 


    塾の方針・考え方    

 ★★★★★ 本当の“ゆとり”は努力の中から生まれる ★★★★

「小学生時代はのびのび・・・・・・・・」といっても、

実は中学年以上からの基本的知識はおろそかにはできません。 

4年生までの基礎学力がきちん理解されてないまま

5年、6年と理解不足がどんどん積み重なっていくと本人にとっても、

つらい勉強になってしまいます。 

勉強への意欲もなくなってしまいます。 

 『  よく学び、よく遊べ 』   というように、

しっかり遊んだらその分しっかり勉強する習慣が小学生のうちから必要です。 

 けれど本人自ら計画的に勉強するのはなかなか難しいことです。

定期的に塾に通い、自宅で復習を主体とした自主学習の習慣をつけておくことが大切です。 

また当館では、子供たちへ基礎学力を十分身につけることの重要性を理解させることによって、

本人のやる気を引き出す指導を行っています
 


★☆★☆★★ 深刻な学力低下・・・ ★☆★☆★☆

文部科学省も学力低下を認めました。

その結果、今年度から小学生の教科書は大幅に内容が増加

来年度は中学生の教科書改訂にあたり、やはり内容を3割増

その翌年は高校教科書改訂とつながり、今まで削減され続けた内容を

教科書改訂に合わせて戻していくことになりました。

学力低下は様々な要因が複合し、生徒たちが勉強はつまらなく面倒臭いもの、

やらなくてもなんとかなるものという意識を植えつけられてしまったことによる

当然の帰結として起こります。 

そのような生徒に対して、いかに工夫しておもしろく、わかりやすい授業を行ったとしても、

生徒自身にそれを学び取ろうという意志がなければほとんど効果はありません。

したがって生徒たちの学力を向上させるためには

まず生徒たちに勉強することがいかに大切かということを理解させなければなりません。

今の生徒たちにとって、ただ教科の内容を教えるだけの塾では

ほとんど効果は期待できません。   

 当館では教科の内容をおもしろく、わかりやすい授業をするのは当然のこととして、

同時に学問の大切さを伝え、

自ら学ぼうという意欲を引き出すことにも大きな力を注いでいます。


   ★★☆ 静岡県統一模擬試験で進学指導も万全 ★☆★  

当館は静岡県で行われている信頼性の高い模擬試験 に参加しています。

模擬試験を定期的に受けることによって5科目の総合的な理解度を把握することができ、

不得意箇所を見極めて能率的な勉強をしていくことができます。

また偏差値教育がいけないと、全国的に業者テスト廃止、また地域によっては中間テスト廃止、

順位をつけること廃止・・・e t c。

それによって子供たちは、かえって高校受験にあたっての目安がなくなり、 

刺激もなくなり勉強への意欲も逆になくなってしまっています。

  ですから自らが意識的に塾に通うなり、模擬試験を受けるなりしていく必要が有ります。 

 そして多くの生徒が志望校へ合格して欲しいと願います。 

 

          ★☆★★★  高い合格率  ★☆★☆★        

よく大手塾は○○高校に何名合格したということを発表しますが、

逆に何名不合格になったということは発表しません。

しかし、進学塾の実力を判断する最も重要なポイントは、

合格者数ではなく合格率なのです。

当館では過去10年、第一志望合格率は94%に達しています。

静岡高校、清水東高校、国立沼津高専、、静岡東高校、静岡市立高校など
難関校もふくめて高い合格率を達成しています。

静岡高校への合格者は100%継続中です。

 目次のページへ 表紙へ戻る