作品その7 |

お弁当ケース3点SET

3点SET、開封したところ
これは2005年4月から幼稚園に通園する真衣のために、ななさんが製作したお弁当ケース3点SETです。
お弁当箱入れ、箸&スプーン&フォーク入れ、そしてコップ入れになります。
ななさんこだわりの点と言えば、どうも真衣は左利きのようなので、左手を使って開封しやすいように工夫したところです。
尚、中に見えるお弁当箱やコップなどは、いずれも100円SHOPで仕入れたものです。^^;
|
作品その6 |



これは真緒用のワンピースとブルマのSETです。2枚目画像の上にマウスを置くと、背面もご覧になれます。
※ このワンピースとブルマのSETは、ななさんが真緒への2004年クリスマスプレゼントにと、製作したものです。 |
作品その5 |


巾着袋です。1枚目の画像上にマウスを置くと、背面の様子が見られます。
2枚目はひもで括ったところです。
|
作品その4 |

シューズケースです。上履きを入れるのに使います。

中はこのようになっています。 |
作品その3 |

これは真衣用のスモッグです。画像の上にマウスを置くと、背面がご覧になれます。
※ このスモッグは、ななさんが真衣への2004年クリスマスプレゼントにと、製作したものです。
|
作品その2 |

正面から。画像にマウスを置くと裏面の画像に切り替わります。

これは刺繍部分の拡大です。

バックの内面です。
これもまだロックミシンを買う前に作ったものです。
来年春から幼稚園に通う真衣のために、ななさんが作った通園バック、第2号です。
こちらの方が難易度、完成度とも高いように見えました。
|
作品その1 |

正面から。画像にマウスを置くと裏面の画像に切り替わります。

これは刺繍部分の拡大です。
このバックを持って歩く真衣をイメージしたようです。

バックの内面です。
これはまだロックミシンを買う前に作ったものです。
来年春から幼稚園に通う真衣のために、ななさんが作った通園バック、第1号です。
このバックを持って歩く真衣をイメージした女の子の刺繍がポイントです。
|
製作ツール |

ロックミシン、正面から

ロックミシン、背面から。
私はミシン、というか洋裁には何の知識もありませんが、このロックミシンと通常のミシンがあれば、かなりのものは製作できるそうです。
そしてロックミシンはどちらかと言えば裏方だそうです。仕上げのほつれ防止とかで使うのだとか。
モノはジューキのBL−57という機種の新品をヤフオクで激安GETしました。

ミシン、正面から。

ミシン、背面から。
こちらの画像は通常のミシンです。ジャノメミシンの5550DXという品番のものを使っています。
|