ホスト名 | CPU | Freq. | Memory | HDD | OS | 用途 |
---|---|---|---|---|---|---|
az-1 | AMD AthlonU X4 605e | 2.3GHz | 12GB | 1.5TB 1TB | WindowsXP Professional | 私のお遊びマシン。TV録画も担当している |
isis | intel Core2 Quad | 2.4GHz | 4GB | 2TB | Windows 7 Professional(32bit) | 私のお遊びマシン その2 |
bluebird | AMD AthlonU X2 235e | 2.7GHz | 8GB | 1TB | Windows 7 Home Premium(64bit) | 2階の大型液晶TVに接続 |
levin | intel Core2 Duo | 1.8GHz | 6GB | 500GB | Windows Vista Home Premium(32bit) | 妻のお仕事用(ネットワーク接続あり) |
copen | AMD Athlon64 | 1.8GHz | 2GB | 500GB | Windows Vista Home Premium(64bit) | 妻のお仕事用(ネットワーク接続なし) |
across | intel Atom | 1.6GHz | 2GB | 320GB | Windows XP Home Edition | 息子用 |
hi-r | intel Atom | 1.6GHz | 2GB | 320GB | Windows XP Home Edition | 娘用 |
serena | intel Atom | 1.6GHz | 2GB | 500GB | WindowsXP Home Edition | 1階の居間で大型液晶TVに接続 |
![]() | 会社では第2のOA端末、家や外では個人秘書、と大活躍してくれた。 佐野氏から譲り受ける。写真は彼のPC-Historyからの無断借用(^^;)。 |
![]() | Librettoと同じく、会社では第2のOA端末、また、HP-200LXの母艦として大活躍してくれた。HDDは3.2GBを6.4GBに佐野氏が換装済。メモリも96MBに増設済。本体にUSBが付いていることが、こんなに便利だとは思わなかった。モバイルLinuxに目覚めたのは、このマシンから。 佐野氏から譲り受ける。写真は彼のPC-Historyからの無断借用(^^;)。 |
|
会社での第2のOA端末、また、HP-200LXの母艦として大活躍中。Linuxを常に動作させ、その上でWin95を動作させる、というハードな使い方に耐えている。HDDは12GB、メモリは128MBに増設。 外出用に大容量バッテリーまで購入したものの、あまりの重さに肩が悲鳴をあげたため、あえなく使用しない状態になってしまい、1カ月半ほど、まったく触らず、そのまま知人へ売却。 |
| No.10のThinkPad240と差額交換で入手。C1VJの予備機として保持していたが、結局、ウチのAterm管理用端末となり果て、最終的には佐野氏のソアラ強化計画(キット化計画!?)向けに売却。 |
|
さるルートから入手。入手時、電源を入れると液晶画面が真っ黒な状態だったが、壊してもいい覚悟で分解して、液晶コネクタ部のフレキシブル基盤を抜き差ししたら、直った(らしい)。とりあえず、日本語化するも、WindowsCE1.0英語版では、かなり使いづらい。バックライトは魅力的なんだけど、やっぱ、200LXには勝てないねぇ。動態保存かな。 英語の達者な方に引き取っていただきました。[2003-12-10追加] |
久しぶりに佐野氏から格安で入手。HP200LXを愛用している私としては、あまりPalmのようなキーボードなしモデルに興味なかったんだけど、あまり大量に入力するんじゃなければ、こういうのでいいかも、と認識を新たにしました。嫁さんが使用。 |
|
最近のフラッシュメモリの大容量化、低価格化により、CFスロットに256MBを挿したら、快適なWindows環境がモーターレスで構築できるかな、なんて考えてたら、5年ぶりに、また買っちゃいました。 とりあえず128MBのCFにWin95をインストールしてみたけど、結構イケそう。さて、このマシンを、どう活用していくかが課題だな(^^;)。 |
![]() | LOOX の遅さは仕方ない、と諦めていましたが、某S商会より、格安での取り引きを持ちかけられ、つい手を出してしまいました。わかってはいましたが、やっぱり、速くて快適です。LOOX に比べ、キーボードは親指シフトか標準JIS配列かの違いだけでなく、不満な点が多いですが、会社持ち込みでデスクトップとして使う(=キーボードも外付け)分には影響ないです。 |
|
ZAURUS の常用運用を止めた携帯電話です。写真ではエレコムの Bluetooth キーボードがメイン見たく写っちゃってますけど、この Bluetooth に対応していることが、決定打になりました。メールを打つのも、メモを取るのも、ちょっとのことなら、付属のキーボード、ちゃんと長いのを入力したければエレコムのキーボード、と使い分けられるし、音楽も Bluetooth でワイヤレス。車でも、Bluetooth に対応しているナビやカーステレオで、ハンズフリーはもちろん、音楽も共用できる。 そうそう、勝手に万歩計で歩数を記録してくれるのも地味にいい機能です。あと、写真には写ってませんが、プロジェクターユニットも持ってます。計画停電で電気が止まったとき、ワンセグ画面をプロジェクターで大きく投影することで、大型TV以上の大画面でテレビが楽しめたりしました。 |
| ずいぶん長いこと新しいモバイルマシンには手を出してきませんでした。会社に持ち込めなくなったし、Zaurus や携帯で用が足りるようになったし…。でも、この 2010年春モデルとしてラインアップされていた Loox U90 が、近所の店で叩き売り状態(4万円!!)だったのを見て、発売から1年遅れではありますが、購入。ま、正直、何に使おうかな〜、と模索しているところです。 |
|
キワモノ携帯です。BluetoothがWindows7から使えないのは不満ですが、PCメールをPCで読める、というのは、やっぱりスゴイ。満足して使っています。 通信費をケチるためにWindowsからは128KBで接続していますが、メールや簡単なブラウジングなら問題なし。携帯としては大きい画面で、ビデオ鑑賞も通勤電車の中では充分です。 |