★準優勝
| 日付 | 対戦相手 | 会場 | 結果 | 得点者 | 試合メモ | |
| 1回戦 | 7.27 | 平塚 | 磐田 | ○ 2−1 | スキラッチ2 | ジェラ右クロスをマサH→トトH/ジュラFK古賀右クロスをトトH | 
| 準々決勝 | 7.30 | 横浜F | 鴨池 | ○ 2−0 | スキラッチ2 | CK→古俣SがDFに当たり→トトRF/マサ左クロスをトトRF | 
| 準決勝 | 8. 3 | 横浜M | 博多の森 | ○ 1−0 | スキラッチ | 右ジュラ→左服部クロスをトトH 初の決勝進出! | 
| 決勝 | 8. 6 | V川崎 | 神戸ユ | × 0−2 | 攻撃し続けたが一歩及ばず | 
7位 11勝11敗 (29得点 37失点 得失点差−8)
| 節 | 日付 | 対戦相手 | 会場 | 結果 | 得点者 | 試合メモ | 
| 1 | 8.10 | 鹿島 | カシマ | ○ 2−2 PK4−2 | スキラッチ・鈴木マ | 敵地へ250人のジュビサポが乗り込む(自分も) | 
| 2 | 8.13 | 名古屋 | 磐田 | × 2−3 延長V | 鈴木マ・スキラッチ | 2点先行されたが同点に追いついて延長へ | 
| 3 | 8.17 | V川崎 | 等々力 | × 1−4 | 松原 | トト欠場、川崎の都並復活 | 
| 4 | 8.20 | G大阪 | 磐田 | ○ 2−2 PK5−4 | 松原2 | レギュラー5人抜けたが、ヤングジュビロが活躍 | 
| 5 | 8.27 | 横浜M | 博多 | × 1−2 | ファネンブルグ20mFK | 申さんペナルティエリアの外でハンド退場 | 
| 6 | 8.31 | 横浜F | 磐田 | × 0−2 | トト、マサ、申さん欠場 | |
| 7 | 9. 3 | 清水 | 神戸ユ | ○ 1−0 延長V | 藤田 | 108分相手GKのキックを拾った久藤→遠藤S→ポストに当たったボールに藤田が詰めてVゴール。 | 
| 8 | 9. 7 | 浦和 | 磐田 | ○ 2−1 | 藤田・ファネンブルグ | |
| 9 | 9.10 | 市原 | 札幌 | × 1−5 | 松原 | J昇格以来の最多の5失点 | 
| 10 | 9.14 | 平塚 | 磐田 | ○ 3−1 | パウス・松原2 | 完勝だったが大勝のチャンスを逃す | 
| 11 | 9.17 | 広島 | 磐田 | ○ 0−0 PK4−3 | 申さんPK2本止める | |
| 12 | 9.21 | 名古屋 | 瑞穂陸 | × 1−4 | 米澤 | 立ち上がりに2失点 | 
| 13 | 10.19 | V川崎 | 磐田 | ○ 2−1 延長V | スキラッチ・米澤 | FKからパウスHを米澤Vゴール | 
| 14 | 10.22 | G大阪 | 神戸ユ | × 1−1 PK4−5 | 米澤 | トトPK狙いすぎてはずず | 
| 15 | 10.26 | 横浜M | 磐田 | × 1−2 | 藤田 | トトおさえられる | 
| 16 | 10.29 | 横浜F | 長崎 | ○ 3−1 | 藤田・スキラッチ・松原(磐田の通算50ゴール) | 少ないチャンスを確実に決めた。 | 
| 17 | 11. 2 | 清水 | 磐田 | ○ 2−1 | スキラッチ2 | 古賀→大石→トト巧みなステップで切り込んでS | 
| 18 | 11. 5 | 浦和 | 神戸ユ | × 0−2 | トトおさえられる | |
| 19 | 11. 9 | 市原 | 磐田 | ○ 1−0 | ファネンブルグ | トト倒されPK | 
| 20 | 11.12 | 平塚 | 平塚 | × 0−1 | トト負傷退場、オフト退場 (テハダ主審) | |
| 21 | 11.16 | 広島 | 広島ス | × 0−0 PK6−7 | 7人目勝矢のPKはポスト手前に跳ね返る | |
| 22 | 11.19 | 鹿島 | 磐田 | ○ 3−2 | 古賀・勝矢・鈴木マ | 73分ジェラFKを勝矢Hで同点、マサ決勝G。試合後森下コールが沸き起こり、さよなら申さん。 | 
1回戦敗退
| 日付 | 対戦相手 | 会場 | 結果 | 得点者 | 試合メモ | 
| 12. 4 | 大塚製薬 | 春野(高知) | × 1−3 | 伊達 | 前の試合で使い果たしたのか、この試合では集中力を保てなかった。 | 
(C)paseri