PC王国 | モバイル PC王国 | 周辺機器王国 | 音楽王国 |
携帯王国 デジカメ王国 |
GAME王国 |
自作機サクセスストーリー1(失敗談・秘訣等)
1.基礎知識
静電気に注意せよ。メモリ・CPU等の足(導体)を手で触るな。
マザーボードのマニュアルをよく見ること。(部品の挿し間違え・不完全挿入に注意)
パ−ツの仕様・相性は、店員または本等で調べること。
マーザーボードとグラフィックカード(PCI及びAGP)での相性もたまにあるので注意。
CPUに合った冷却ファンを選ぶこと。(冷却ファンが大きすぎて、使用マザーボードの他
の部品に当たらないことを確認し、各部品を選ぶこと。
最後に、くどいけど、挿入間違い(不完全挿入)が1個でもあると起動しません。
秘訣は、まず、最低限度の周辺機器(HDD、FDD、CD−ROM、CRT、キーボード、
マウス)で起動させる。後から、MO、CD−R、プリンタ等をつなぐ。
2.必要なパーツ
・PCケース(電源付 パワーユーザーは300Wを選べ)価格 7,000円〜20,000円(目安)
・マザーボード 価格 10,000円〜20,000円(目安)
・FDD 価格 3、000円前後
・HDD 価格 20MG/20,000円前後
・CPU 価格 お店で聞いて(個人の価値観で決めて購入して下さい。)
参考:2000年4月時点では、500MHzで十分(市販ソフトも重くない)
・メモリー 価格128MB/10,000円〜15,000円(2000年4月末現在)
価格の変動(上昇・下降)が大きい、安い時に買え(^○^)
・サウンドカード 価格3,000円〜30,000円前後 (ゲームで使うならば、安いものでもOK)
・グラフィックカード 価格1,000円〜50,000円前後(個人の用途で決める)
・冷却ファン 価格 お店で聞いて
・他、
予備ネジケース(付属ネジで数がたりない場合があるので用意した方がいい)3.必要な工具
ドライバー(+)長いもの できれば、先端にMgが付いていると、ネジが落ちないよ
ピンセント
綿の手袋(静電気防止用)
4.さあー組立だ
(借りたデジカメで、組立後ですが写真を載せました。参考にして)こっちが上→
@PCケースの外カーバーを開けて、PCケースを横に寝かせて、マザーボードを装着する
ケース内側の板に、ナットネジ(ステー:柱)を4箇所(又は6個所)付ける。
Aマザーボート穴(四隅)をネジナットに合わせ、ネジ止め。
BCPUに、冷却用グリス(白いやつ)をまんべんなく塗る。(冷却ファン装着部)
ヘラ又はマイナスドライバー(少)を使うといいよ。未塗部分が無いように!!。
CCPUに冷却ファンを装着。CPUと冷却ファンの間の空気を抜く為、CPUを前後左右
にちょっと動かす。
D冷却ファンが付いたCPUをマザーボードに挿す。(注意:奥まで挿入されているか?)
挿入が不完全だと、初期立ち上がり時に、BIOSが立ち上がらない。(他の部品も同じ)
EDIMMメモリー挿入、両端のロック機構がカッチいったか?
(以外に不完全な挿入がある)
E→
Fマザーボードのマニュアルを開きながら、POWER、LED、HDD、SPEAKER、RESET
SWのリード端子を挿入。(+とGNDに注意)逆にすると起動しません。
Gマザーボードへケーブル(HDD、FDD等)挿入、ケーブルの端のマーキング
(赤または青)をマザーボードのコネクター1ピンに合わせること。
(ボードにも1のマーキングがある)
F→ G→
Hケースに、HDD、FDD、CD−ROMを装着後、フラットケーブルの接続。
(マーキングに注意:赤=1ピン)
・IDEは4個 HDDまたはCD−ROMが繋げます
・PRIMARY=メイン(1番−FDD、2番ーHDD)
・SECONDARY=サブ(3番−CD−ROM、4番ーHDD)
が標準設定です。
H→
Iグラフィックカード(PCI/AGP)挿入
Jサンドカード(PCI)挿入
IJ→ 裏面→
最後に、挿入ミス及び不完全な挿入がないか確認しよう
特に、フラットケーブルをいじった後は、コネクター半抜け有り、接触不良になる場合
がある。
5.起動 ケースを開けた状態で電源ON BIOSが立ちあがったらOK。 (^○^)ヤッター
BIOSの設定は、特にOSをインストールする場合、設定の変更は必要ない。
OS起動後、各種の目的の為、変更が必要の場合がある。
例:K7Mの場合は、USBの標準設定は2個まで、BIOSで4個まで使用出来る様
になる。
6.OSインストール(WIN98等)
<余談>
BIOS? 英語でBASIC INPUT OUTPUT SYSTEMのことを言う、和訳すると
パソコンの入出力の設定=受渡しを行うソフト(人間で言うと心臓)、今はOSが心臓部
と見られていますが、自分でPCを作ることによりBIOSの重要性が判る。
本当に余談であるが、BIOSもバージョンUPが出来るが、ROMに焼く為、「飛ばす」
=焼きミスになると、もうそのマザーボードが使えなくなる。(経験者は語る)(>_<)