| 東京タワー水族館 〜東京都港区〜 |
| 魚を売ってる異色水族館 | |||
![]() |
![]() |
都営地下鉄三田線、御成門駅より徒歩約6分。 駅A1出口前に水族館まで600mの標識があり、 そのまま歩いていくと、曲がり角にあと400mの標 識がある。まぁ空を見上げて東京タワーを捜そう。 一般1000円。売り場でお金を払うとスーバーの レジでくれるような領収書を渡される。どうやら一般 的な入場券という物がないようだ。そういうのを記 念品として楽しみにするファンもいると思うが残念 だ。また、東京タワーの展望台とのセット券や併用 することによる割引もなし。とほほ。 と 東京タワーの1階にある水族館。世界初の鑑賞 魚専門水族館と言うだけあって、イルカやマンボウ などの市販の水槽で飼えないような魚はもちろんい ない。館内は、魚の棲息地別に水槽が順路に沿っ て規則正しく並べられている。 この水族館の最大の特徴は、展示している魚の 大半に売値がついていて、その場で買うことができ ることだ。ということは、大富豪が一気に買い占め て、水槽がスカスカになったり、お気に入りの魚が 次回行った時にいないということもありえる。そうい う意味ではスリルがあるなぁ。 俺が確認した限りでは、最高値はスーパーレッド アロワナ(写真7、8枚目)の250万円。最安値は 400円だった。魚の飼育に興味があったり、販売 を考えたりしている人には、相場が参考になる。 また、魚のエサ(小魚)も売っていて、(エサをや れる魚は決められているけど)自分でエサを与える ことができるのも特徴。これは結構楽しめた。 琵琶湖博物館で泳ぐ姿を見れなかったビワコオ オナマズが泳いでいたのは嬉しかった。(ちなみに 20万円だった。)あと、金魚については、今まで行 った水族館の中では一番だったのでファンにはい いかもしれない。 最後に、お土産物屋にマンボウグッズがあまりな かったのは許せるとして、「東京タワー水族館」のロ ゴが入ったお土産がないのにはがっかりした。それ 以前に売り場が清潔感に欠けていたのもマイナス 評価だ。 東京タワーの中なので、黙っていてもお客が入る せいか水族館(お魚)ファンを楽しませようという姿 勢、サービスが足りな過ぎると思う。(そもそもそう いうコンセプトはないと言うかもしれないけど‥‥) |
|
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||