ゲームのやり方
さて、次は実際にゲームに参加するまでのプロセスについて説明します。
下の図をたどっていってもらえれば、自分のやりたいゲームのやり方がわかっていくんじゃないかと思います。プラットフォームや接続形態は、前のページに分類してあるのでそれを参照してください。水色の部分は下に説明をしてありますので参考にしてください。
<ゲームソフトのダウンロード&インストール>
ゲームをホームページからダウンロードしてインストールします。専用ソフト型、フルスクリーン型のゲームはソフトをホームページからダウンロードして、そのダウンロードしたソフトをインストールする作業が必要です。インストールの仕方は、ホームページに載っていると思いますのでそちらを参照してください。
<プレイヤの登録>
各ホームページに登録の仕方が書いてありますので、それに従って登録してください。当然ですが、登録しなければネットワークゲームに参加することはできません。なお、登録の際にユーザー名やパスワードなどが発行されるので、メモを取っておくことを忘れないでください。
<ちょっとした設定>
注意:ルータを通してインターネットに接続しているパソコンは、TCP/IP接続でゲームができない場合があります!
TCP/IP接続では、サーバになる人のIPアドレスというものが必要になります。なのでサーバの人はIPアドレスを他のプレイヤに教えてあげなければなりません。じゃあその作業を解説します。
1.IPアドレスを調べる
【Windows95,98,Meユーザの人】
ウィンドウズのスタートボタンをクリックして、「ファイル名を指定して実行」をクリックします。
入力画面で、「winipcfg」と入力してOKボタンをクリックします。
「IP設定」というダイアログが出てきますね。そこに「IPアドレス」という項目がありますよね?それです。その番号(.(ドット)も忘れずに)をメモしておきます。
【WindowsNT,2000ユーザの人】
MS-DOSプロンプトを起動します。
入力画面で、「ipconfig」と入力してエンターします。
そこに「IPアドレス」という項目がありますよね?それです。その番号(.も忘れずに)をメモしておきます。
2.IPアドレスを他のプレイヤに教える
他のプレイヤが共通のチャット(例えばMSNメッセンジャー)をやっていれば、チャットで教えることができますね。これがいちばん確実です。
3.サーバに接続する
サーバの人は、ソフトの説明書に従ってサーバを起動させます。
クライアント(他のプレイヤ)は、サーバの人に教えてもらったIPアドレスをソフトの説明書に従って入力してサーバに接続します。
これで設定は終わりです。
前へ戻る