ThinkPad310 メモリ追加
メモリをもらったのでメモリの追加手順を紹介します。
追加前:16MB+32MB=48MB
追加後:32MB+64MB=96MB
ちなみに、、、この説明を読まなくても、IBMサイトから保守マニュアルをダウンロードできるので、それを見れば図解付きで載っています。
1.ThinkPad310を裏返す
2.メモリのカバーを外す
カバーにねじがあるので、緩めます。ねじは、カバーから外れないようになっています。
3.ノッチの金具を外す
メモリ基盤の両端にノッチ(切り欠き)があるので、ノッチに留められている押え金具を横に引っ張って押えを解除させる。。。う〜ん、やっぱ図がないと説明しずらいな・・・。
4.メモリを外す
爪などで、メモリを起こす。そうすると、約20°傾いた状態で止まるのでその状態で引き抜きます。
5.追加するメモリを差し込む
引き抜いたときと同じように、約20°傾けた状態でメモリをソケットに差し込みます。差し込んだら、パチンと音がするまでメモリを倒す。パチンとはまれば、ノッチに金具が掛かった状態になってるはずです。
6.Windowsを起動し、メモリ容量を確認する
Windowsを起動させ、「コントロールパネル」→「システム」をダブルクリック。「全般」タブにメモリ容量が表示されます。