オプション
こんなものもあります・・・というのを紹介。
僕は持っていないのでインプレッションはできませんが、もし誰か持っていましたらここまでインプレッションお願いします。
Panasonic FM多重チューナーカード CF-JVR101
PCカード接続タイプの見えるラジオです。FM多重放送で受信できる文字情報をPCモニタ上に表示させることができるそうです。対応OSはWin3.1とWin95なんですが、Win95で動作するならWin98でも動作しそうです。
Panasonic FM多重見えるラジオ(RF−VR100)とパソコンリンクキット(RP−CT100A)
こっちはRS-232C接続のタイプのものです。見えるラジオ単体にパソコンリンクキットを繋げて使用するので、配線ががさばるかもしれません。また、電源も見えるラジオ本体の電源(電池なら必要ないけど電池入れるとこあるか不明)とPCの電源と2つ必要なのでDC/ACインバータのコンセント差込口が1つしかない製品では使えません。
マルハマ VICSレシーバ ADB-20
カーテレビに接続するタイプのVICSレシーバです。VICS FM多重レベル1、2に対応しています。レベル1とは文字情報のことで見えるラジオで表示される文字情報と同じものです。レベル2は簡易図形情報です。テレビ画面上に簡易的な道路図形を表示して、渋滞情報を知らせてくれます。リモコン付きで使いやすそうです。
ダウンスキャンコンバータ
PCモニタ上の画面をカーテレビ等に映し出す機器です。ノートPCには外部ディスプレイ出力用のポートが用意されてますが、そのポートから直接テレビのAV入力に変換できるケーブルは発売されてない(理論的に不可能)ので、この機器を使います。ダウンスキャンコンバータは、外部ディスプレイ出力用のポートをAV入力に変換する装置なんです。