H17,3月上旬 志賀高原

(前山スキー場を見る) (熊の湯スキー場から) (熊の湯スキー場から)

またまた着ましたよ〜 今回は日帰り 前日仕事が終わってから出かけ 夜中に到着 車の中で朝まで睡眠 
朝8時ころ 眠たい目をこすりながら  外に出てみると この日も朝から快晴! いいね〜日差しがまぶし〜!
例のごとく スタンプラリーのはじまりですw
今回は 前山スキー場からのスタート 前山をクリアし 熊の湯へ 雲もなく景色もサイコ〜!      

(熊の湯スキー場から笹岳を見る) (熊の湯スキー場から) (熊の湯スキー場から)

3月に入っても さらさらパウダースノー 熊の湯第一ペアに乗り 笹岳へ入り 笹岳をクリア 
また熊の湯にもどり 熊の湯第一が動いていないので もう一度 第一ペアに乗り 第4 第2パラレルペアを
クリアして 熊の湯の最後 第三クワッドをクリア       

(熊の湯スキー場から) (熊の湯スキー場から) (熊の湯スキー場から)
   
(熊の湯スキー場から) (熊の湯スキー場から) (熊の湯スキー場から)

今回は 熊の湯第三クワッドの山頂から 横手山に出る 迂回コースが通れると聞いて 行ってみました
なだらかで 周りの景色を見ながら のんびり滑れます横手に 向かって左側は谷みたいになっており
景色がすごくいい よくみれば 白根山の湯釜あたりから 湯気?噴煙?みたいなのが 
もくもくと あがっているのが見えました 
              

(熊に湯から横手への迂回コース) (熊に湯から横手への迂回コース) (横手山から)

この迂回コースは 横手山の第一スカイペアの上あたりに でるためラリーをするには すごく便利な接続コースです
今まで知らなくて 車までもどり 横手の一番下から 上がってきてましたからね 時間短縮にもなりますし
歩かなくてもすみますから とても便利ですよ そこから 横手の第2スカイと第3スカイペアにのり 山頂へ

(横手山スキー場から) (横手山スキー場から) (渋峠より湯釜方面を見るNさん)

ここまでくると気温も ぐっと変わりますね さてこの前の 渋峠はものすごく辛かったですが(/TДT)/あうぅ 今回は・・・
ぉお!!(゚ロ゚屮)屮 いいね〜こちらも天気 雪質とも文句なし! これでもかと言うくらい グットコンディション
コースの途中で 記念撮影(Nさん) 

(渋峠スキー場から草津方面を見る) (渋峠より湯釜方面を見るウマナミ) (渋峠より湯釜方面を見る)

俺も〜とNさんに 撮ってもらい ☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイw 写真中央に 見ずらいですが 
白根山の湯釜の煙が見えます おお!すげ〜の連発 何度もきているんですが いつも雲に隠れていて(いつもタイミングが
悪い(ノ_-)クスン) 気がつきませんでした
渋峠第2クワッドをクリアし コースを楽しみながら 渋峠第1ロマンスで 横手山山頂にもどります

(横手山スキー場 山頂から  中央に見える山は妙高です Nさんも☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイとポーズw)

山頂ヒュッテ前で これまた ぉお!!(゚ロ゚屮)屮 すごい景色だ〜 うまく合成できませんでしたが みなさんにも景色の
良さが伝われば いいですが・・・  横手山の標高は2307m 思わず(ノ^o^)ノ オオオオオオォォォォォ〜♪と
大声で 叫びました(迷惑ですけどね皆さんにはうるさくて・・・w) きもちいい〜^^

(横手山第4ペアから) (横手山第4ペアから) (横手山第4ペアからNさん)

山頂から 横手第2スカイ 下まで下り 横手山第4ペアに乗りクリア
続いて 横手第5 第6とクリアして 横手山第1スカイペアの下まで下りました


(横手第一ペア乗り場にて 3月のひな祭りにあわせて作ったみたいです できの良さに思わず ぉお!!(゚ロ゚屮)屮)

リフト乗り場までくると  ぉお!!(゚ロ゚屮)屮 雪でできた おひなさんだw 
しかもすごく こまかく丁寧に うまく作ってある 芸術ですな

(サンバレースキー場) (サンバレースキー場) (サンバレースキー場)

横手山をクリアし 車に乗り 木戸池スキー場へ 木戸池ペアに乗り また車にて移動 サンバレーの駐車場に
車を止めて 法坂第2ペアに乗り 法坂第3めがけて いっきに下ります 法坂第3をクリアし 法坂第1クワッドへ乗り
丸池スキー場へ ここでデジカメの電池切れ(ノ_-)クスン 結局この日は 焼額まで進み 終了
後日 すべてをクリアしました^^