年明けそうそうに Nさんから 東京バイシクルライドという サイクルイベントが東京であるんだけど 行かない?かと言われ
ちょうど連休の第三日曜にあたるため 行くことになりました^^; 当日は朝の受付がはやく 時間の都合がわかりずらいため
前日の夜から行くことにしました 仕事が終わり次第 出発ということで三島駅に集合 5人で行くことになりました
駅で自転車を分解して 輪行バックに詰め込み新幹線でいざ東京へw 自転車を置く場所にこまるかと思いましたが
遅い時間だったため車内はがらがら 車掌さんに声をかけると どうぞ空いてるんで使ってくださいと 席に(ノ´▽`)ノオオオオッ♪
やさしい車掌さんだ〜w
(とりあえずw) |
(宿の前でチャリを組み立て中) |
(受付会場) |
東京駅から乗り換え 新橋へ・・・ 宿はあらかじめ予約しておいたビジネスホテル 自転車(輪行バックに詰めたまま)も部屋に
持ち込んでいいとのことでそそくさと 荷物をおいて・・・ さあ!行きますか!w
近くの居酒屋に突入w ヽ(*^∇゜)oC□☆□Do(゜∇^*)ノ カンパーイ♪ 明日はどうなんだろと話をしながら 夜がふけていきましたw
翌日 天気は曇り時々晴れ? ホテル前で自転車を組んで 会場がある永田町のプルデンシャルタワーへ 日曜で車も少なく
新橋から10分ほどで着くと もう 会場には人とチャリンコだらけw 受付をすませ スタート時間まで待機
(受付会場にて) |
(出発まで待機中) |
(出発まちの行列) |
スタート時間が近ずくにつれなんだか肌寒くなってきた 参加人数が1200人もいると スタートも大変_| ̄|○ガックリ・・
1分〜間隔で20人くらいづつスタート ようやく自分たちの番 行くぞ〜wと気合w
と言っても このバイシクルライドは レースではなく 都会の町並みをのんびりサイクリングが基本です
主催者さんいわく バイシクルライド・イン東京は今年で7回目の開催を迎えます。
歴史と最先端の魅力が混在する東京の街を自転車で走るイベントとして、また日本ではまだめずらしいチャリティ・ライドとして
誕生しました。 参加費の50%は難病の子どもの夢をかなえる団体MAWJ(一般財団法人メイク・ア・ウィッシュ
オブ ジャパン)へ、
さらにプルデンシャル生命保険から、参加者とボランティア一人につき500円を白血病患者支援基金へ寄付されるので、自転車に
乗ることだけでチャリティに参加できます。また、世界でも有数の都市・東京を自分の足で走る、エコライドを実践する
機会でもあります。と言う事でw のんびりと 出発ィェィ♪(v〃∇〃)ハ(〃∇〃v)ィェィ♪
(豊洲にて) |
(フジテレビだ〜!w) |
(船の科学館) |
(潮風公園) |
(潮風公園) |
(向こうにはレインボーブリッジが) |
給水ポイントのお台場 潮風公園に到着 ここはあの等身大ガンダムが展示された公園ですw
潮風がきもちいいキラッ ( = ̄+∇ ̄=)v イエーイ
しばしの休憩と給水で 出発w
(ツインビル) |
(シンボルプロムナード公園) |
(もんじゃおかめ) |
歩行者か自転車しか通れない道なのに広いw それに公園が多いです いいかも
お昼はどうしよ?に 月島のもんじゃは?と ちょうどコースのわきに入ればすぐなんでGO〜!w
(もんじゃ焼きだ〜w) |
(皇居二重橋前) |
(桜田門) |
もんじゃ屋をあちこち見て よさそうな感じの おかめに突入w 土手を作って焼く 月島風に焼きはじめると 香ばしさとタレのにおいにもうたまりませんw
小さいヘラでとり 一口ペロリ う!う・ま・い!おなかも減っていたせいか いつもより おいしくいただきましたO(≧∇≦)O イエイ!!
などと言ってるうちに イベントの終了時間がせまってきました
ゆっくりしすぎた〜!_ノ乙(、ン、)ノ 足早にコースにもどり 皇居へ 桜田門をくぐり次へ・・・
このあたりは庁舎ばかり 日本の官僚が大勢いるんだろうな〜と思いつつ 進みます・・・・
(ゲストの鶴見辰吾さん) |
(泉岳寺のトンネル) |
(泉岳寺のトンネル) |
なんとか 時間内にゴールまでこれました^^; ぎりぎりでしたw
イベントのゲストに 鶴見辰吾さんがきてました 生芸能人だ!w 鶴見さんは自分達で自転車のチームがあるくらいの自転車好きだそうで
いろいろ熱く話してました 抽選会も何も当たらず終わり_| ̄|○ガックリ・・ じゃ 帰りますか・・・自転車で・・・
そうここからが もうひとつのイベント!(個人的なw) 東京から三島まで自転車で帰ること・・・・ 隊長である修善寺のNさんが 今回の
バイシクルライドに応募してから話していたことで 気軽な感じで う〜ん ま 行けるとこまで行きましょうw いざとなれば輪行バックにつめて
電車で帰ればと話していました・・・・
と言うことで いざ三島へGo〜〜!! これは午後2時30分におこったできごとである!(24ジャックバウアー風w)
国道1号を通り 東京タワーを見つつ 15号線にでて 泉岳寺へ ここのトンネルにどうしても行きたいとのことで なんでかといいますと
草薙剛出演の映画 メッセンジャーでもでていましたが セダンの車でやっとの車高の高さしかない トンネルで有名で 自転車で通ると
頭が衝きそう^^; 電車が上を通ると ガタガタとすごい音w 首を引っ込めて恐る恐る通過^^
(泉岳寺のトンネル) |
(川崎市に突入w) |
(横浜市) |
通過後 後戻りはしたくないので わき道をくねくねと通り たぶん15号線はこっちかなという感じで進みました たぶんもう一生 通らない
道なんだろなと考えると こんなひとときもまた自転車ならではの醍醐味でいいな〜^^
なんとか15号線に戻り 川崎へ(15時25分) 川崎競馬場の看板を見つつ 横浜へ(16時28分) 横浜から国道1号線に入り進みます
道も空いてていいね〜^^
(みなとみらい21付近) |
(尾道ラーメン) |
(どこだ〜ここは^^;たぶん戸塚w) |
横浜って こうして自転車で走ると 結構 都会だな〜と思いながら進み みなとみらい21はあそこか〜とかキョロキョロ(@o@)
仲間の人がすこし疲れてきたようで ちょうど小腹も空いてきたとのことで 休憩もかねて 道路沿いにあったラーメン屋へ 尾道ラー
メンか〜どんな味だろ しょうゆベースに少し背油が入ってる感じで お!結構うまいじゃん! お腹も満タンになったところで出発
元気をとりもどし 保土ヶ谷〜戸塚〜藤沢へ・・・・
(藤沢あたり) |
(平塚あたり暗くなってきた〜よ) |
(西湘大橋が月にてらされて) |
藤沢(18時43分)につくころには 少し薄暗くなってきました^^; 安全のためにライトを早めに装着 点滅タイプと点灯タイプの2種類の
ライトを点灯させ 後部には赤色の点滅灯をつけ進みます
何度かコンビニなどにより 給水&休憩しますが みんなの表情にも疲れが出始めました だんだん無言になるし(〃_
〃)ゞ ポリポリ
平塚(19時56分)をすぎるころには もう真っ暗 大磯までくると (」゜ロ゜)」(」゜ロ゜)」(」゜ロ゜)」オオオオオッッッ 海だ〜〜〜〜!
海だよ!ww いつもはそんなの何も気にしないのに なぜか感動w 海に映る 月あかりいいね〜w ここからは 暗い海岸線を
ひた走ります・・・ 大磯ロングビーチを右にみるころには 列もずいぶんと縦長になり あきらかにみんなにも疲れがみえます
先頭にいたため コンビニでまっていると 遅れて隊長がきました もう足がパンパンで辛いとのこと もう電車乗っていい?
に(゜ロ゜;)エェッ!? な!もう少しですよ〜!時間的に 箱根は越えられませんから 小田原までがんばって 行きましょうと みんなで
励まします なんとか だましだましに 国府津へ もうだめだ〜!の隊長の声 電車乗らせて〜に だめ!!の一言ww
休憩しますから あと少しですよ〜がんばってください!あきらめないで!行きましょう!他のメンバーも足がパンパンでつりそうになってます
筋肉をほぐし あと少し だれも欠けることなく 行きましょう! にまた走りはじめます・・・
だましだましで ようやく小田原市内に突入w 小田原駅まで @2キロの看板に励まされw 疲れてるのに足早になるw
(小田原駅にて) |
(ホテルにて) |
(ホテルオレンジ) |
小田原駅(21時10分)に到着〜!!やった〜!と笑顔笑顔w バイシクルライドで走った分も合わせると 100キロ以上走った
ことになる よく走りきりましたね〜w 記念撮影!イエーイv(▽ ̄ V)(V ̄▽)vイエーイ
ここで翌日 仕事ということで 仲間2人とお別れ 輪行バックにつめて 電車に乗って帰っていきました
残った自分達 3人は翌日も休みなので 近くのビジネスホテルを探し宿泊することに・・・
ホテルに入り 荷物をおくと もう10時w でも お疲れさん会はしなきゃw とのことで近くにあった居酒屋で
ほどほどに(●´▽`●)_旦"☆"旦_(○´ー`○)カンパイ
翌朝 隊長が筋肉痛らしく チェックアウト(午前10時)ぎりぎりまで 休ませて〜 もしくはこのまま電車で帰ってもいいよ
なんて言ったりするし_ノ乙(、ン、)ノ ええ〜!とも思いましたが これから箱根越えを考えると 途中で疲れて断念なんてことになりかねないので
少しでも 気分よく休んでおいたほうがいいかもと思い そうしますか〜と笑顔で返事w
(出発準備中) |
(隊長の笑顔w) |
(小田原ういろう) |
10時にチェックアウト後 分解してあった自転車を 組んで さあ出発 いざ箱根越えw
薬で有名な ういろうをすぎ国道1号を進みます
(看板に三島の文字が) |
(旧東海道) |
(がんばれ〜w) |
箱根新道の入り口をすぎ 箱根湯元方面へ そこから旧東海道に入り いよいよ坂のはじまり^^;
ここからはマイペースで登っていきます
(( ̄u ̄;)ハァハァゼェゼェ… ) |
(ちょっと休憩) |
(須雲川インター 隊長Vサイン) |
°°┏(;;; ̄Q ̄)┛°°・ゼェゼェハァハァと聞こえてきそうなほど 辛そう^^;
体も熱くなってきたので 短パンに着替え Tシャツ1枚に・・・・
休憩をいれながら さらに登っていきます
畑宿まできたぞ〜で パシャリと記念撮影w ここは寄木細工が有名ですね
だんだん休憩の間隔が短くなってきました ここをすぎればいよいよ 難所の七曲り・・・・
(休憩中にて隊長) |
(七曲がり) |
(七曲がり 右の道路は新道) |
さあ七曲りに突入です 看板にこれより1,2kmの間七曲りと書いてあるIl|li_| ̄|○il|li ガーン 連続したカーブときつい坂〜きついの〜
ゆっくり 行こう〜よと隊長 みんな二つ返事(*゚▽゚)*。_。)*゚▽゚)*。_。)ウンウン
横には新道が通っていて 車がビュンビュンとはしっている さすがに旧道はがらがらで自転車で通るにはとてもいいです 坂さえきつくなければですが^^;
(七曲がりにて) |
(七曲がりにてNさん) |
(なぜか階段を・・・) |
七曲がりも半分ちょっときた所で 隊長達をまっていると 辛そうな顔して上がってきました
ちょっと休憩!と隊長 水分補給をしてしばしの休息 すると 隊長からとんでもない 言葉が・・・
遊歩道行かない!? (゜ロ゜;)エェッ!? 何を言い出すかと思えば・・・ このままくねくねと きついカーブと坂 登るの いや!と言いはじめました
遊歩道のほうが楽じゃないかと言うんです たしかに 脇に 遊歩道があり まっすぐ上に向かっている こちらの方が道路を行くより 距離的には短い
しかし ずーと階段! 隊長はもう行く気になってるw 行くしかないか・・・・
自転車を担いで登り はじめる チャリを担いでの階段はやっぱりきついw そんなことはわかっていたはずなのに 言いだしっぺの隊長が真っ先に
弱音を吐き始めましたが 聞こえぬふりをして登りますw
(遊歩道の標識) |
(遊歩道にて) |
(遊歩道にて隊長w) |
遊歩道の標識を確認しながら さらに登ります・・・・もうハイキングですよこれ_| ̄|○ガックリ・・ってか自転車担いでる分 重いし・・・・って ぼやきが・・・
隊長〜!あと少しですよ〜w
(もうすぐ峠 Nさん) |
(峠の甘酒茶屋) |
(下二子山とお玉ヶ池) |
何とか遊歩道の階段を登りきると ちょうど七曲をすぎた所にでました ふたたび旧道を進み 峠の茶屋まで一気にふんばり 峠の茶屋到着
ここでしばし休憩 しそジュースがあったのでまよわず注文 う・うまい!w ひんやりしててサイコーw
トイレ休憩もすませ 出発 峠まで上りきると右手に お玉ヶ池が おお!上二子山と下二子山がならび 景色がすごくいい 心地よい風も吹いていて
いいね〜 みんなで写真撮影w
よしあとはほぼ下りで 芦ノ湖だGO〜w
(芦ノ湖まであと少し) |
(箱根神社の鳥居) |
(三島の標識が出てきた〜!) |
芦ノ湖が見え隠れして まもなく芦ノ湖到着 箱根神社の鳥居をくぐり しばし湖畔が見え隠れしながら進みます しばらく行くとまた坂が・・・そうです箱根峠に
行くにはまた坂を登らなければなりません_| ̄|○ガックリ・・ シャカシャカとペダルをこぎ 箱根峠を目指し また坂を上りはじめます^^;
(道の駅箱根峠にて) |
(道の駅箱根峠から上二子山方面をみる) |
(道の駅箱根峠にてNさん) |
峠の手前に 道の駅があり ここで休憩 ここからの景色は最高 芦ノ湖の湖尻方面や駒ケ岳やさっき通ってきた 上二子山と下二子山など
箱根の山々がよくみえ ここでも記念撮影w
箱根峠まであと少しだ〜!
(箱根峠にて) |
(山中城にて) |
(パンクかな〜?) |
ようやく箱根峠に到着 静岡県だ〜帰ってきたぞ〜w 箱根峠って標高846mなんだと改めて思い とりあえず記念撮影 隊長 笑顔でね〜!w
よっし あとは高速ダウンヒル さあ行きますよ〜 風を切る音がすごい スピードメーターもすごい数字を出してるw
車にも追いつく速さw 怖え〜ww
(トラブル発生!) |
(三島だ〜w) |
(ラーメン花月) |
しばらく下ると何か 前輪に違和感が 何だろパンクか? 山中城跡の駐車場により確認すると 微妙に空気が減ってるようなないような パンクのあとも
ないしなんだろ いちを空気を入れ出発 スピードは控えめにw 下ります 三島の町が見えてきた〜w
国1を下り 三島市内に到着 腹減った〜の隊長の声にうんうん!と二つ返事でw 近くのラーメン屋で いただきま〜すw
や〜長かったな〜まさか東京からチャリで帰ってくるとは思わなかったけど 達成してみると楽しかったです^^
さあ今度はどこいきますか?隊長ww・・・・・