岩手 渓流釣行
2001年8月13〜16日
![]() |
(岩手雫石川水系の岩魚) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
(盛岡駅にて) | (御所湖下流にて) | (御所湖下流にて) | (御所湖ダム放水口) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
(御所湖ダム上から) | (御所湖ダム上から) | (御所湖にて) | (御所湖にて) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
(御所湖にて) | (御所湖にて) | (御所湖にそそぐ支流) | (御所湖にて) |
御所湖には数多くの川がそそぎこんでいます アユやヤマメ、イワナもこの湖まで下り かく支流に上っていきます |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
(御所湖 繋大橋) | (御所湖 繋温泉前から) | (御所湖にそそぐ支流にて) | (御所湖にそそぐ支流にて) |
![]() |
![]() |
![]() |
(御所湖にそそぐ支流にて) | (御所湖にそそぐ支流にて) | (御所湖にそそぐ支流にて) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
(葛根田川にそそぐ支流にて) | (葛根田川にそそぐ支流にて) | (葛根田川にそそぐ支流にて) | (一面田んぼだらけ) |
朝もやがかかる中で撮りました この川は 田んぼの中を流れていて農業用水としても使われているんですが こんな所でもいるんですねー 橋の上から ミノーを「ピュ〜〜」と 軽くトゥイッチングをすると 15cm〜20cmくらいの元気ヤマメが飛び出してきました |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
(葛根田川キャッチ&リリース区間) | (葛根田川キャッチ&リリース区間) | (葛根田川キャッチ&リリース区間) | (葛根田川キャッチ&リリース区間) |
葛根田川のキャッチ&リリース区間は約4キロの区間でカケアガリ、ザラ瀬、沈み石、チャラ瀬、プールなどなど 変化にとんだ開けた |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
(葛根田川キャッチ&リリース区間) | (葛根田川) | (葛根田川) | (葛根田川) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
(葛根田川) | (葛根田川) | (葛根田川) | (葛根田川) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
(葛根田川) | (葛根田川) | (葛根田川) | (葛根田川) |
葛根田川は上流には玄武洞、葛根田地熱発電所、周りには雫石スキー場や小岩井牧場、岩手山、八幡平などなど有名な観光スポットが たくさんあります 源流は八瀬森(1209m)から流れ出し その流れは約30キロになります 比較的 川幅があり ゴロタ石の続く川で 中流域から上流にかけて 発電所があり場所によっては取り水のため 水がほとんどないような場所もあります 上流はブナ林の中を流れ思わず見とれてしまう 景色になっています 渓流釣りをする人は 一度は行ってみたい川の1つです |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
(この牧草地帯をぬけると・・・) | (御所湖にそそぐ支流にて) | (御所湖にそそぐ支流にて) | (御所湖にそそぐ支流にて) |
2日目に訪れた川です 最近 かみさんの実家の近くで クマが出たと聞きました このへんは山だらけで クマはめずらしくないそうです |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
(御所湖にそそぐ支流にて) | (かわいいヤマメちゃん!) | (御所湖にそそぐ支流にて) | (御所湖にそそぐ支流にて) |
ここは比較的 水量があり 流れもあり シンキングタイプのミノーか スプーンがよかったですここで 釣れてくるのは小さいながらも 元気でパーマークがきれいでした |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
(御所湖にそそぐ支流にて) | (山のお守り クマ鈴) | (ネイティブなイワナ) | (ヤマメ) |
しばらくは ボサをかきわけながらの釣りでした 10cm〜30cmくらいのイワナとヤマメが木々の下や淵 ザラ瀬でも 楽しませてくれました 周りは鳥とセミ あとは水の音だけ 草むらや森の方の物音にビクビクしながらの釣りです いつクマが出るかわからないために 開けていない場所は足早に釣り歩きました |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
(イワナはこのサイズがビシバシと・・・) | (つかの間の休息) | (タックル&ヒットルアー) | (ルナ47SPアユカラー) |
釣れてくる魚は イワナもヤマメも同じように出るのですが イワナの方がサイズも大きく 中にはこれはアメマスか?と 思わせるような |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
(上流部) | (上流部に向かう林道) | (上流部) | (上流部) |
3日目に入った川は いかにもと言うくらいの すばらしい渓流でした 上流に向かう林道は昼間でも 薄暗く Kの車でやっと 通れるくらい 道もボコボコでした まさに 「出そう!」 そんな感じの場所ばかり おまけに 上流に行けば行くほど またあのアブが増えてくる なんとも最悪な感じ それに反して 釣果の方は 良い感じ ルアーを2〜3匹が頻繁に追ってくる・・・ イワナもヤマメも型がよく シンキングタイプのミノーが良かったです |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
(何て言うクモでしょう?) | (トンボ) | (テントウ) | (イワナ) |
水辺には 昆虫も多くカゲロウやユスリカの仲間などが多く 魚達の大きな食欲元になっています もちろんあのアブも! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
(支流にて) | (イワナ) | (支流にて) | (ヤマメ) |
この支流もやはり イワナとヤマメがコンスタントに飛び出てきました どれも綺麗で満足のいく 釣りとなりました |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
(田沢湖) | (田沢湖) | (田沢湖) | (田沢湖) |
釣りをしていた場所はちょっと行くと県境で山を越えて1時間くらいのところに 田沢湖(秋田県)があると聞き 昼過ぎに釣りをやめ 一人行ってきました |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
(田沢湖) | (たつこ像) | (たつこ像) | (たつこ像) |
この像があの有名なたつこ像です この湖は女神が住んでいるという 伝説があります 何か神秘的なものを感じる湖でした |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
(今回の釣行に大活躍をした車です) |
今回の釣行に大活躍した車です Kでなければ行けない所ばかりで Kでもきつい所があったくらいでした 軒先に咲いていた 花を「パシャリ」と撮りました |
![]() |
![]() |
![]() |
こんな田舎風景を いつまでも大切にしたいですね・・・
![]() |