(6月8日) |
(6月17日) |
(6月20日だんだん咲いてきましたよ〜) |
(6月23日すごく咲いて キタ━━\(゚∀゚)/━━ !!!!! |
もう十年ちょっと前のことです 父の友人から 二鉢いただいた小さな ウチワサボテンを植木鉢で育てていました(特に何もしてませんが(;^。^A
アセアセ・・)。その後 店を改装 店の前の両脇に 一鉢ずつ 両手のひらに収まるくらいの 小さな鉢が いつのまにか
こんなに・・・・ 毎年 6月上旬くらいから 花が咲き始めます 秋にも咲くんですよ
これはメキシコ原産らしく ウチワサボテン(団扇サボテン)とか 人によってはシャモジサボテンとか どちらも葉の部分が
うちわや しゃもじににているから らしいですね とにかくどんどんでかくなるw
ウチワサボテンとHPで検索し あちこち見てみましたが なんか微妙にみんな 違うんですよね その場所や気候などにより
かわるんですかね? 花が満開になると それはそれは見事な サボテンですよ 写真を撮っていくひとも すごく多いでよ
(こんな細長いつぼみも) |
(ものすごく細かいトゲが) |
(でかいトゲも |
葉の部分から つぼみの部分にかけて 伸びている葉の一部の 場所 説明しずらいですが 転々とうっすら茶色の部分 そこに
ものすごく細かい トゲがあります 刺さると採りづらく イライラ!(ノ_-)クスン とげ抜きで採らないと 細かすぎてとれないことも・・・
一方で 大きい葉の部分は 大きなトゲが これまた痛い!ヽ(`Д´)ノウワァン ま〜サボテンだからね・・・と 突っ込みいれてくださいw
(根元の植木鉢が・・・!) |
(もう木だなこれじゃw) |
(上のほうまでも・・・) |
これが根元部分! 最初 両手のひらに収まるくらいの鉢だったのを直径30cmくらいの 植木鉢に植え替えて 置いていたんですが
いつのまにか 大きくなりすぎて 鉢が割れ 根っこは地面に・・・ う〜んすごい力だ 自然ってすごい!w
すでに 植木鉢の大きさより 幹の部分の方が大きく なっている さらにその上で 枝別れしていてさらに太い 完全に頭でっかち
尻つぼみ状態 いろいろと支柱を立てたり ロープや園芸用のビニールひもで 釣ってあげたりしないと もう自力で立っていられないかも? 台風なんてきたら大変 倒れたらもう起こせませんよ>< なんであちこち ロープで補強してます
(まるでしゃもじのような形の葉) |
(葉の先からどんどんと) |
(この辺ももう木みたいに・・・) |
(まだ若い葉の部分) |
(つぼみができてきた) |
(つぼみが大きくなってきた) |
この葉の部分 ポロリと風などや 触って落ちたもを 土の上に 置いておくだけで 根がでてどんどんまた増えていきます そのせいで
知らないうちに
相当 生命力が強いんですね
(つぼみのさきが赤くなってきた) |
(濃い赤色になってきたところ) |
(もうすぐ開花だ) |
 |
 |
 |
(黄色い花が開き始めたところ) |
(綺麗に咲きました) |
(葉のいたるところからつぼみが) |
 |
 |
 |
(6月21日) |
(夕方になると花が閉じはじめる) |
(さらに夜になるとほとんど閉じた状態に) |
 |
 |
 |
(花が密集) |
(あたりが暗くなってきました) |
(夜になると花が閉じます) |
 |
 |
 |
(店の反対側の 柱のほうにあるサボテン) |
(とげがすご!w) |
(葉が大小いろいろ) |
こちらは店の反対側にある ウチワサボテンです。 最初は同じ 多きさだったのに こんなにも差が_| ̄|○ こちらも植木鉢を破壊して大きくなってきたんですが こちらの地面は土でなく コンクリートのため根は ずるずるとあちこちを はっていました 土に根がはるかの違いや こちら側は日差しが強く 風もあたり 雨もあたりやすい場所です そのためか冬場は霜にやられやすく 成長が悪いです 去年 苦労して数人がかりで 鉢を変えましたが その影響(素人なので)か まだ元気が少ないですが ここにきてやっと 元気が
出てきました 反対側のサボテンと 比べると 葉の形 幹のトゲなどが だいぶ違います 環境により違いが出るみたいですね
 |
 |
 |
(霜で赤くなった葉に つぼみが) |
(大小のつぼみが) |
(花も咲いてきました) |