植物ホルモン

・植物ホルモン

ホルモンは「刺激素」という意味のギリシャ語からきている。

植物ホルモンには定義はなく、「植物体の中で生産され,微量で何らかの生長に影響をおよぼすもの」と解釈されている。

・植物ホルモンの種類と作用特徴など

ホルモンの種類

作用特徴

ホルモン同士の関係

オーキシン

(細胞分裂)

 オーキシンとはギリシャ語で成長を意味し、茎・根の伸長成長、頂芽の成長、果実の肥大、発根,組織分化などの促進、側芽の成長、果実、葉の脱離などを阻害します。植物体内で起きる現象です。

高濃度のオーキシンはエチレン合成を阻害する

ジベレリン

 (細胞分裂)

稲の馬鹿苗病から発見されたもので、茎、根を細長く伸ばすのが主な特徴です。他にも抽だいの誘導、春化処理の代用、発芽促進、開花促進、勝つ実促進、落葉抑制などがあります。

ジベレリンは一般的にオーキシンの作用を高める

サイトカイニン

 (分化促進)

細胞分裂を促進する化合物の総称です。

カルスの形成、根の生長阻害、側芽の成長、細胞の拡大、クロロフィル合成促進、種子発芽と休眠打破、老化と離層形成の制御、単為結実の促進、果実の生長の促進があります。

アブシジン酸

アブシジン酸は脱離の意味からきていますが、アブシジン酸によってエチレンが働き脱離させている。

落葉などの脱離誘導、休眠誘導、種子発芽抑制、気孔の開閉調節による水不足の対応などがあります。

アブシジン酸は、オーキシンによる子葉の伸長を阻害したり、ジベレリンによる幼植物の伸長を阻害したりして、他のホルモン類との拮抗作用が見られる。アブシジン酸は、乾燥、渇水、高温、低温、養分欠乏などの不良環境条件下で生成が増大する。

エチレン

(果実成熟促進)

発芽,開花,果実の成熟,落葉などの脱離,老化の促進と細胞分裂阻害,伸長成長阻害(一部の植物では成長促進)があります。

エチレンはオーキシンの生成と移動に阻害的に働く。オーキシンの高濃度処理や組織の切断、病害、薬品傷害、塩害、冷害など普通の生理条件から著しく不適当な条件下でエチレンの生成が激増する。収穫後果実内にエチレン生成が活発になると、果実の呼吸が高まり、二次的にエチレン生成が高くなり、成熟、軟化が進む。

ブラシノステロイド

茎などの伸長、葉の拡大,根の伸長など植物全体を大きくする。さらに老化の促進、温度ストレス、化学薬剤の薬害、塩害に強くなるなどがある。

ブラシノステロイドは単独で作用することもあるが,他のホルモンと関連して働くことが多い。