彗星−ほうきぼし−



ここでは、私が出会った彗星の写真と思い出を綴ろうと思います。

ハレー彗星

私が本格的に星に興味を持つきっかけが彗星でした。中学生の頃、ハレー彗星が回帰してきて、 マスコミでも多く取り上げられました。自分自身も周りにも天文に詳しい人が居らず、 結局ハレー彗星を見ることが出来ませんでした。 しかし、藤井旭さんが撮られた写真やTVでの美しい姿に虜になり今もなお大好きです。 次の回帰まで生きていられたら・・・と思っています。

レビー彗星

レビー彗星

天文に興味を持って、星座をある程度覚えた頃、高校の部活で天体写真を習いました。 その頃から、彗星の写真を撮りたくて、予想されている経路にレンズを向けて適当に撮影をしました。 そして、偶然撮れた彗星です。結局、この彗星も肉眼では見ていません。(^^;
隣の写真では、どれがレビー彗星か判らないと思います。写真の中央にこうま座があり、 こうま座の横に2列並んだ星の斜め下にある星がレビー彗星です。(赤い矢印の先の星です。)

肉眼(望遠鏡越しを含む)で初めて見た彗星は、高校生のときに見た名前を忘れてしまった彗星です。 確か、連名でシューメーカーさんの名前もついていた気がします。



百武彗星

百武彗星

「生きていて、よかった!」と心から口走ってしまった彗星。彗星全体を淡い光のベールが包み、 尾も長かった。今でも忘れられない彗星です。 この写真は、核分裂を起こす前の1996年3月23日の夜に栃木県まで出かけて撮ったものです。 たまたま取っていた仕事の休みが再接近日の直前までしかなく、雄姿を見れたのはこれだけでした。 この前後は、自宅で肉眼と双眼鏡越しに暇があれば見ていました。しかし自宅では光害があり、 淡い光のベールは見ることは出来ませんでした。最後に出かけてみることが出来たのは、4月13日 でした。この頃はだいぶ離れてしまって、同じレンズで撮っても小さくしか写りませんでした。



ヘール・ボップ彗星

ヘール・ボップ彗星

百武彗星の前に発見されて、大彗星になると早くから言われていました。しかし、地球接近前に 百武彗星の接近があり、少しお株を捕られる形になりました。再接近は、次の年の春頃。 百武彗星の時よりも休みが取れず、なかなか見に行けませんでしたがどうにか出かけて撮影しました。 ヘール・ボップ彗星は、百武彗星とは違う美しさを持つ彗星でした。ダストテールとイオンテールが きれいに分れていました。また、核が大きい分だけ都心でも存在が確認しやすかったです。 隣の写真では、青いイオンテールは確認し図らいですが微かに写っていました。



αのぺーじ STELLA'S SINGIN'