そらいろのひ

空の色は、日々変わります。そして、人の心も・・・。
「そらいろのひ」は、ちょっとした日記です。
日常にあった出来事を気ままに書いきます。

※このぺーじは、特に私の主観で書いていますのでご了承ください。


2004.8.29.SUN. くらい はいいろのひ

またもや、2ヶ月近く、書かなかった。
でも、いろんな事があった夏休み。
出来事をまとめて下に書きました。(^^)


2004.8.11.WED.

年少の何組かの親子で上岩崎公園に行った。
早くから乗り込んだ私達は、水遊びを楽しんで待つはずだったが、
息子が蚊に刺されまくっていじけ、水遊びしたい娘の相手で
息子はぽつんとしていた。みんなが集まる頃には雨が降り、
急遽、児童センターへ。児童館と違い、狭いけど遊ばせやすかった。
そこで息子は、木製の電車で遊びまくり、娘は2人の小学生の女の子に
「かわいい」を連発されながら、おもちゃ?のように遊んでもらい、
お茶犬のマスコットまでもらった。親ばかだから、何だか嬉しかった。


2004.8.7.SAT.

町のお祭りの日。
この日は、うちの前の通りが通行禁止で祭りの会場になる。
今年は、プログラムを見て太鼓とキッズパレード目指して、
甚平と浴衣の子供を連れてお昼から夜まで楽しんだ。
ここでも娘は踊りまくっていた。
来年は、キッズパレードに参加させようっと。


2004.8.4.WED.

園ママさんに誘われたので、久しぶり児童館に行った。
何となく、息子も娘も公共機関を使わせた方がいい気がして、
100円バスを利用した。
娘を騙し騙し、どうにかバス停に着くと程なく身知らぬおじい
さんとおばあさんが来た。同じバス停まで乗るらしい。
実は私、バスって乗りなれないのでかなり苦手。
でも、おじいさんたちにいろいろ教わって助かりました。(^^)
こういう交流っていいね。
児童館では、イベントがあった為、イベントを参加しない私達
には今ひとつな設備+対応。でも、お友達と遊べたので良しかな。

帰りは、バスが来ない時間だったため、いずみの郷の食堂で食べた。
こういう遊び方もありかな。


2004.8.2.MON.

幼稚園の夏祭り。
去年は訳の解らないうちに終わったけど、今年はプログラムがあったので
要領よく過ごせました。(^^)
そして、案の定。息子は盆踊りを踊らず、娘は嬉しそうに踊っていた。(^^;
のろいながらも夜店を一通り遊んだ。お面では、息子は変なサングラスっぽい
お面にし、これがなかなか後からも楽しく遊ぶおもちゃになった。

それと先月の終わりから実は、娘はベビーカーを使っていない。
今回浴衣を着るので迷ったが、歩かせてみた! 
他の園児たちに追い抜かれまくったが、なんと幼稚園まで歩けた〜〜。(^^)
ベビーカー卒業の兆しが実感できたので、頑張るぞ〜〜!
もちろん、帰りはおんぶだったけどね。(^^;


そらいろのひのむかし

STELLA'S SINGIN'