直線上に配置

トップ アイコン
トップページヘもどる

直線上に配置

【柔 道 の 歴 史】


講道館は、1882年に創設されました。
創設者は、講道館柔道の創始者嘉納治五郎師範です。
柔道の母胎は柔術でした。柔術には、いろいろの名称や流派があるものの、全体として、無手または武器を持つ相手を攻撃し、またはそれから自分を防御する術だったといえます。
師範は、柔術各流派の優れたところを集め、危険なところを除き、工夫と研究を加えて、全く新しい講道館柔道を創始したのです。
たった9人の門人、12畳の道場から始まり、数年たたぬうちに講道館柔道は警視庁武術大会においてその優秀さを認められ、飛躍の第一歩を踏み出しました。嘉納師範は、広く国民的視野から体育としての柔道をとらえ、講道館の組織づくりを推進し、柔道の諸規定を整備していくかたわら、1909年にはアジア地域で初めての国際オリンピック委員となって体育・スポーツの振興に尽くし、柔道の世界的な普及にも心をくだきました。
柔道は、世界中の柔道愛好家、スポーツ振興者たちの支援で、1964年にオリンピックの正式種目となり、今や世界のスポーツとして各国で盛んに行われています。
現在世界の各国において、単に「柔道」と呼ばれて行われているものは、すべて嘉納治五郎師範が1882(明治15)年に創始した講道館柔道です。
国際柔道連盟(IJF)の規約第1条にも「IJFは嘉納治五郎により創設されたものを柔道と認める。」と明記されています。

   柔道の歴史