武石村の山奥で


スザキホームページの目次へ

長野県小県郡武石村は美ヶ原高原の北東に位置します。私はこの武石村に300坪ぐらいの土地(山奥の林)を持っているので、そこで植物や鳥・野生動物を観察しています。

武石村の紅葉(97年秋)

今までに観察した動物・植物 

キツネ:武石村の役場などがある地域から岳の湯に上がってくる道において。冬・雪あり
    美しの国スキー場に行くため朝早く自動車で雪道を走っていたところ新雪の中に足跡が。そうこうするうちに前をキツネが歩いていました。ゆっくりと後をついていくとキツネは途中で横の山へ入れるところを探して姿を消していきました。
    1993年2月


ウサギ:私の土地で遊歩道を造るために作業をしていました。するとドスンドスンという音がだんだん近づいてきます。ウサギが私の方に向かってはねてきます。ウサギは1度に2mぐらい跳ねていくのでなかなか方向を変えられようです。ましてや木と木の間で下手に進路を変えれば木に激突してしまいます。ウサギは私の体をかすめるように走り去っていきました。どうも私が「けものみち」をふさいでいたようでした。私の土地にもウサギの糞を観察することができます。1997年7月
路上に飛び出しこちらを見ているウサギがいました。今年もうちの敷地内にはウサギ糞がたくさんあります。1998年5月24日

イタチ:武石村の役場からそれほど遠くないところでイタチが道を横切っていくのを見ました。雪の中を民家から民家へと移動しているようでした。 1998年1月

ニワトコ:以前は顕微鏡で植物の切片を作るのによく使いました。花が咲いていました。1998年5月24日

カッコウ:ウグイスの声に混じってカッコウの声も聞きました。1998年6月13日

レンゲツツジ:日当たりのいいところでは満開になっていました。うちの敷地内でもつぼみが膨らんでいました。1998年5月24日

ベニバナイチヤクソウ:私の敷地内にはたくさんある植物です。5月11日頃から咲き出し、現在満開です。今年は雨が多いせいか何となく色が薄いものが多く感じます。1998年5月24日

シラカバ:シラカバの幼木はうちの敷地内に多くあります。ただこの木はある程度大きくならないと白くなりません。灰色の樹皮を見てシラカバではないと思う人も多いようです。

今までに観察した鳥 

シジュウカラ・カラス(ハシブトカラス?)・キセキレイ・ウグイス・カッコウ・エナガ


今までに観察した主な植物

トチ・シラカンバ・ナナカマド・クガイソウ・トリカブト・ベニバナイチヤクソウ
ヤマトラノオ(?)・フシグロセンノウ・タラ・アキカラマツ・レンゲツツジ・ニワトコ・カラマツ・アカマツなど

 

SUZAKI自然史博物館 第二自然観察園