フンフンフーンだ!おら撃沈だ!対象魚は一匹も釣れなかっただよ。前日までしぶしぶ行ってやるよ素振りだった渡辺氏の方がアマダイ1匹にオニカサゴ2匹(小型リリースも他にあり)という釣果に、おいらの面目まるつぶれって感じでご機嫌斜め状態。今年は幸先がいいと言ってた矢先だけにやっきりしちゃって気分は一気にブルーに。最後にゃー、丸いほっぺがほころびっ放しの渡辺氏をおいらがそれを撮影する専属カメラマン状態でした(下写真参照)。状況ですが前日の最終確認の連絡でオニカサゴもやるかもしれないと言う事なのでその仕掛けも準備する。集合は5時半で6時出船。船は清水港内の巴川河口に係留してあるので車が横付け駐車でき、荷物の積み下ろしなんかもラクラクできてよい感じ。乗合なので僕らを含めて6人が乗り込んだ。座席は船長との話し合いで決めた右舷トモと2番目で自分はトモに入った。6時前までには準備が整い離岸、日の出埠頭前を横切り一旦三保沖へ。そこからポイントへ向け一気に走った。いつもならここ三保沖は船がいっぱいなのだが日の出1時間前なのでマダイの船は一隻もいない。30分ほど走って初めのポイント安倍川沖に到着。まずはアマダイからだ。今日の釣り場は大崩沖辺りから攻めて清水港へ戻りながらポイントを転々と流す様だ。タナは100メーター前後で、カケアガリを上ったり下ったり流すので底立ちをマメに取りながらアタリを待つ。潮の動きが遅いみたいで仕掛けにガン玉を付けてる人を発見した船長はすかさず外すよう指示、底も多めに切るように全員に指示が出た。アタリはぽつぽつ有るのだが釣れるのはトゴットメバルやら魚種不明な魚ばかりで本命はなかなか釣れず、ポイントを点々とするも本命のアタリが無い。2時間ほどしてようやくアマダイのアタリが。しかも結構な引き具合に大事をとって電動の楽釣モードでゆっくり巻き上げるが、取り込みの段になって痛恨のバラシ!釣りは始まったばかりとこの時はそう心に言い聞かせたがこれが最後まで悔やまれる事になろうとは。どうにもアマダイが釣れないのでいったん終了し、少し沖よりのオニカサゴのポイントに移動して気分をリフレッシュ、仕切り直しと言う訳だ。でもこのポイント1月13日に行ったポイントといっしょのような気がするんだけど・・・。オモリを120号にして付け餌をイカタンにする。一投目で渡辺氏にアタリがあるが何かどっかで経験したような引き具合だ。船長の手取り足取りの指示でゆっくり巻上げてるみたいだけど、そんなに大事に巻かなくてもいいんじゃないと見てたけど、案の定揚がって来たのはメダイ・・・。やっぱりこないだやった場所だ。このメダイ、仕掛けが底に着く前にアタったらしい。船長もメダイ釣るなら底から10メータータナを切ってと指示を出すけど誰もメダイを狙おうなんて思ってないみたい。今まで雑魚すら釣れなかった渡辺氏だったが、これを期にアタリ続必、チビオニをゲットし、かわいそうなのでリリースしたと思ったら、間髪入れずまずまずの型のオニカサゴをゲット。針を外そうと足でふんづけようとしたらまたもや船長からの手取り足取りの指導が。毒のあるオニカサゴの持ち方やら、どのヒレに毒が有るとかそのヒレをニッパーでこうやってカットしろだの、しまいにゃーヒレ酒の造り方までレクチャーを受けてました。この船長、マメと言うか面倒見がいいというか。でも有り難いですよね。指導してくれるって。そうこうしてるうちに僚船からアマダイが釣れ始めたと連絡があり、もとのポイントに戻ってアマダイを再開することに。でもこの船長ホント、ポイントちょくちょく替えるよな。僕は好きだけど。またまた仕切り直しですが、またここで渡辺氏絶好調!電動で巻上げるが豪い引きで、他の客からまたメダイだろうとヤジを受けるが、水面に浮かび上がった魚体はアマダイで、これがまたビックリするぐらい大きいサイズで皆さん唖然。船長も写真撮るぞー、と自前のカメラで記念写真をパチリ。どうもおいらに釣れないのには餌の付け方に問題が有るみたいだ。某本によると付け餌は小型のオキアミを使う云々とあり僕はそれを鵜呑みにしてきました。しかしここ駿河湾では間違っている事が判明しました。この船の常連さんの餌のつ付け方を見るとなんと3匹房掛け・・・。皆さん、情報を選び抜く技術を身につけましょう。最後にもう一度オニカサゴのポイントに戻ってやったけどまたまた餌のつけ方で新事実判明。僕はイカタンを短冊1枚チョイがけで付けてたけど常連さんは2枚掛け。渡辺氏曰くツインテールで誘いの効果があるのではと解説。今後の参考になりました。また近いうちにリベンジしたいです。 |