2001.02.28 毎日残業だーーいい。まだ水曜日、もう水曜日、そんなのはどっちでもいいから、金曜日の夜になって欲しい。だって金曜日の夜だったら、あと2日休みでしょ、あの日曜日の夕方の暗ーい気分とはちがうもんね。 網走の流氷、おみやげのカニを頂きました。我が家の家系はカニとなると、目の色変えて、群がる。そして、むしゃむしゃ。やっぱりおいしい、気持ち悪くなるくらいにたくさん食べて、今日は満足。おやすみ |
2001.02.26 月曜日ってなんでこんなに、憂鬱なんでしょう。学生時代から、月曜日は大嫌い、なんか週の始まりっていうけれど、だらだらって言葉がよく似合う。また、サラリーマンの1週間が始まる。毎朝、同じ時間に起床、散歩、朝食。そして同じ時間に、同じ通勤する。それも同じ経路で。それがサラリーマンなのだろうか?変化があるのは、四季の変化だろうか、車が冷房か暖房、それくらいの変化しかない。本当に日本に居て幸せなのか?このままずっとサラリーマンでいいのだろうか?それとも、平穏にこの生活を続け、一生無難に過ごしたらいいのか。 |
2001.02.24 またもや、ひさびさの更新となってしまった。ゴメン。仕事がバタバタしてたのだ。木曜日なんか、家に着いたのが午前3時。こんな生活はゴメンだよ。 金曜日は言うまでもなく、ぼーっとしてたけど、やっぱり会社は定時におわらないとね。 我が家の近くにあるお好み焼き屋の”お多福”。やはりウマイのだ。そんじゃそこらじゃ味わえないお好み焼き。マスターのしゃべりに付いていくまで、半年は通わなければ、素人扱い。おいらはやっと、その登竜門をくぐれたあたりかな。大阪弁+静岡弁のしゃべりは絶品か!? |
2001.02.19 長野からの来賓と、お食事会開催。おいらの1押しの店で、魚料理に包まれ幸せ。海のない長野からはるばるやって来たかいがあったでしょう。さばの刺身に、アンキモ、メヒッカリのから揚げ、どれを取っても絶品でした。 我が家は今、ミルメークがたくさんある。それも、ノーマルのコーヒーの他に、バナナ味、いちご味まで、いろいろ味わってみましたが、やっぱりコーヒーでしょう。懐かしい味。ビンの牛乳を、一口飲んでまた蓋をしる。そしてあなたは振ったはず。あなたも、そう昔を思い出して、ミルメークを飲もう。ミルメークがどーしても飲みたいヒト、買いたいヒトは、掲示板まで。 |
2001.02.16 週末っていいな、いいな。スキーっていいないいな。 ということで、明日は家族揃ってのスキー、いつもみたいに、思う存分は滑れないけどやっぱり嬉しい。DVDでモーグルの勉強をして、さあ行くぞ、とその気満々。ほらストックを前に出して・・・、雪面こんたくと。先落とし?!。 今朝起きたら、雪景色。富士での積雪は何年ぶりのことか。どうせなら、何十センチも積もっちゃえばいいのに、道路には雪あらず、肩を落として今日も会社へ向った。 |
2001.02.13 昨日の早朝、富士山へ向う。富士山スカイラインの通行止めの看板を無視して登っていくと、雪がたくさんありました。かなりの雪、それはそれは銀世界でした。目的は、Eの散歩、初めて見る雪にちょっと興奮気味。トランクから降ろすと早速、足がすべってた。雪の塊を遠くへ投げては持ってくる、レトリバーの本来持ち備えてる本能だ。そろうち、暑くなったらしく、雪をガリガリと食されていました。また、連れていってやっろっと。 富士山の雪道をドライブしていると、助手席の娘が、いきなり”木がいっぱいあるのは、森って言うんだよ。!”だって、いつの間に、そんなことを覚えていたのか。少なくとも、おいらは教えたことではない。 |
2001.02.05 更新を楽しみに待ってた人、ごめんなさい。何万人のひとが楽しみにしていたことでしょう!?仕事が忙しくて、アプできませんでした。とは言いつつも、MP3はたくさん落としてたけどね。 今日の昼間に、娘が幼稚園の入園準備に行ってきたらしく、おいらが家に帰ると、制服がありました。彼女はすでに、制服を帰ってきてから何回も着たらしく、おいらにも着せて見せると、おお張り切り。気持ちはわかる、痛いほど。間違いなくおいらの子供だ。 ひな壇完成!我が家のやつは、でかい。そんじゃそこらの7段飾りどこじゃない。だって部屋が狭くなるってもんじゃない、部屋がひな壇になってるかも。しまうことを考えると、これまた辛いのだ。 |
2001.02.05 節分の鬼の役目は、おとーさん。スーパーで買った豆に付いているお面で、鬼退治。子供にバレないように、鬼に変身して、驚かしてあげよう。そこでとーさん、お面しただけで、鬼の気分は百人前なり。そこに暗闇からひょいと飛び出せば、もうそれは鬼のほか、何者でもないに決まってる。さて、豆まき開始、寒い中豆の的となりながら、なんとか終了。別に怖がってなかったような気がしたまま、話していると、”さっきの鬼は誰?、おとーさん”だって。大人が思ってる以上に成長していることを身にしみて感じた。それと同時に、あの苦労は・・・。人生こんなもの。 |