質問(1999年6月19日) 私たちはいま「川の水の中に、CO2はふくまれているか」ということを、調べています。 私たちでも、簡単に調べることができる実験方法があれば、ぜひおしえてください。 |
お答えします(1999年6月22日) ホームページ「河川の浄化をめざして」を見てくださりありがとうございます。 質問「川の水の中にCO2はふくまれているか」について分かる範囲でお答えします。 化学部の部員から次の方法が提案されました。 @ 石灰水によって二酸化炭素を調べる。 石灰水にストローで息を吹き込むと息の中の二酸化炭素で石灰水が白く濁ります。 しかし、石灰水に川の水を入れても二酸化炭素が薄ければ濁りが分からないかも しれません。 A 水草で調べる 中学の理科の教科書にある実験を思い出して考えました。植物には二酸化炭素と 水と光からでんぷんと酸素を作るはたらき(光合成)があります。 二本の試験管に川の水を入れ、ゴム栓をします。一本はそのまま、もう一本には 水草(オオカナダモなど)をいれます。 二本の試験管をよく日が当たる窓辺に置き、何時間か待ちます。 オオカナダモから泡が出ればそれはたぶん酸素で、光合成が見られたわけです。 だからその川の水には二酸化炭素がふくまれていることになります。 もし光合成がおこなわれていれば水の中の二酸化炭素がへります。二酸化炭素の 量の変化は次のようにして調べられます。 みなさんは炭酸飲料を知っていますね。泡の出る飲み物です。あの泡は二酸化炭素 です。炭酸という名前のように二酸化炭素は水に溶けると酸性になります。水の中の 二酸化炭素が減れば酸性が弱くなります。その変化はわずかなのでリトマス試験紙 では分かりません。BTB溶液を二本の試験管に入れてください。BTBは酸性で黄色 中性で緑、アルカリ性で青色になります。二本の試験管の色の差から二酸化炭素の量 の変化が分かると思います。BTB溶液は担任の先生に聞いてください。 B ふっとうさせる 二本の試験管に川の水を入れ、そのうちの一本を沸騰させる。二本ともゴム栓をして 冷えるのを待つ。 水はふっとうさせると溶けていた気体が追い出されます。もし川の水に二酸化炭素が ふくまれていたら追い出されて酸性が弱くなるか中性になるかもしれません。 冷えてからBTB溶液を入れてください。 @ABのどれも私たちは川の水でためしたことはありません。実験したら是非結果を おしえてください。 |
返信(平成11年7月17日) いろいろな、方法を教えていたたき、ありがとうございました。 2の方法の結果は、 水草あり 水草無し 山中川 緑 青 殿田川 青 緑 水神池 青 青 チビ川 青 緑 プール の足洗い場黄 黄 プール 緑 青 足洗い 青 青 3の方法の結果は、 沸騰 沸騰無し 山中川 青 青 殿田川 青 緑 水神池 青 青 チビ川 青 青 プール の足洗い場緑 黄 足洗い場 黄 黄 結果は以上です。 また、こういうことがあったら教えてください。 |
お答え(平成11年7月18日) 実験結果を知らせてくれてありがとうございます。 プールの足洗い場について 塩素殺菌のために酸性で黄色になっていると思います。 ふっとうさせて塩素が除かれて中性(緑色)になったのでしょう。 川の水について 水草で 緑 → 青 は 殿田川とチビ川 沸騰で 緑 → 青 は 殿田川 二酸化炭素は水に溶けると炭酸で、弱い酸性です。 川の水に溶けていた二酸化炭素が、水草の光合成やふっとうによって少なく なり、その分酸性度が小さくなり、色が変わったと考えることができます。 私たち化学部では川の水の二酸化炭素を調べたことはありません。 酸素は毎年調べています。汚れた水ほど酸素が少ない結果です。 殿田川は他の川と比べてきれいですか、それとも汚れていますか。何かとくちょう はありますか。 私達もこの夏休みの水質調査で、できればA、Bの方法をためそうかと思っています。 何か結果がでたらお知らせします。 |
どなたか水中の二酸化炭素を簡単に測定する方法を教えて下さい。 unno@thn.ne.jp |
加藤学園高等学校・化学部の卒業生より(平成11年11月7日) 海野先生お久しぶりです。増山です。だいぶ寒くなってきましたね。 ところで簡単な水中のCO2濃度の測り方ですが、”テトラ”というメーカーから販売されて いる水槽用のCO2測定キットを使うというのはどうでしょうか?あれならば比較的簡単に測 定する事ができると思います。 |