4.測定項目



(1)COD ‥‥ 有機物量のめやす (化学部で分析)

(2)BOD ‥‥ 有機物量のめやす (化学部で分析)

(3)溶存酸素 ‥‥ 水中に溶けている酸素の量。有機物が多いとバクテリアが増殖し、
           その呼吸によって酸素が不足する。

(4)アンモニウム体窒素 ‥‥ タンパク質の分解によって生じる。植物に吸収される。

(5)亜硝酸体窒素 ‥‥ アンモニウム体窒素が酸化して生じる。

(6)硝酸体窒素 ‥‥ 亜硝酸体窒素が酸化して生じる。植物に吸収される。

(7)リン酸 ‥‥ タンパク質が分解して生じる。植物に吸収される。

(8)アニオン活性剤 ‥‥ 陰イオン界面活性剤。最も大量に使用されている洗剤の主成分。
              多くはLAS。

(9)塩化物イオン ‥‥ 食塩が水に溶けて生じる。従ってそれ自体は無害だが、排水の流入
               のめやすになる。

(10)大腸菌 ‥‥ 大腸菌は人畜の腸管内に生息している。ふん便性汚染のめやすになる。