6.測定結果

 

平成11年8月22日(日)調査  元長窪公民館で分析  

 

  調査地点

時:分

 天候

 気温

 ℃

 水温

 ℃

 pH

 DO

mg/l

1.金岡橋

1042

 晴れ

24.0

14.5

7.3

10.44

2.少年自然の家

1110

 晴れ

28.0

19.0

7.4

9.95

3.猿山橋

1035

 快晴

29.0

20.6

7.1

9.39

4.神田橋

1100

 快晴

28.5

21.7

7.4

9.71

5.山岸橋

1041

 快晴

28.0

21.1

7.5

8.76

6.黄瀬川合流点

1116

 快晴

31.0

23.0

7.5

10.09

 

  調査地点

NH−N

mg/l

NO−N

mg/l

NO−N

mg/l

PO3−−P

mg/l

アニオン活性剤 

1.金岡橋

0.16以下

0.006以下

0.343

0.094

0.072

2.少年自然の家

0.16以下

0.006以下

0.332

0.1以下

0.073

3.猿山橋

0.16以下

0.006以下

0.531

0.214

0.074

4.神田橋

0.16以下

0.006以下

0.459

0.1以下

0.109

5.山岸橋

0.16以下

0.006以下

0.710

0.134

0.140

6.黄瀬川合流点

0.16以下

 0.013

1.600

0.144

0.200

                     

  調査地点

Cl

mg/l

COD

mg/l

1.金岡橋

2.213

1.082

2.少年自然の家

2.204

0.462

3.猿山橋

3.815

1.702

4.神田橋

1.876

0.888

5.山岸橋

3.446

0.997

6.黄瀬川合流点

3.638

2.201



大腸菌の検出


採水・分析風景

    

水質分析は,すべてパック試薬を使って実施しました。

昨年までの調査と同様に酸素が十分に溶けています。
アンモニウムイオン、亜硝酸イオンは検出されませんでした。酸化されて硝酸イオンになっていると考えられます。

下流の黄瀬川合流点では窒素が1ppm、リンが0.1ppm以上であり、富栄養化の状態です。