パソコンってさ〜!(独断と偏見)

1.パソコンに文化あり
パソコンはアメリカ人が作ったような物だから、彼らの思考回路で出来ています。

2.解らないときは”No”を選択
日本人は解らないと”はい(Yes)”だけど、パソコンは”いいえ(No)”です。

3.大ざっぱな性格になろう
多少のエラーは、気にしない!気にしない! 動いていればOKです。

4.素直になろう
パソコンに表記している言葉の意味を考えはダメです。ここを押すとこうなると覚えましょう。

5.記憶力が頼りです
トラブった時は、自分が何をしたのかを詳細に記憶していれば、早く解決出来ます。

6.いっときの恥をかこう
解らない事は恥ずかしくありませんので、何でも聞きましょう。但し、全て他人任せはいけません。

7.初心者こそハイパワーマシンが必要
初心者が遅いパソコンを使うと、反応が鈍いので余分に”キー”を押したり、考え中なのにハングアップしたと思ってしまいます。早いパソコンならばストレスも少なくなります。

8.パソコンは不完全な商品です
パソコンは家電ではないので、誰でも簡単に使える物ではありません。車のように教習所に通わなくても良いですが、取り扱うにはそれなりの勉強と努力が必要です。

9.目的を持つ事が大切です
パソコンは何でも出来そうで、目的を持たないと何も出来ません。 ネットで綺麗なおねえさんと知り合いになりたいと言う目的でも構いませんが、最低一つは目的を持ってやらないとタダのじゃまな箱となります。

最後に、パソコンは自己責任です。
色々な人にアドバスをもらって上手く行かなくても、他人を恨んではいけませんヨ! 意志決定し、操作したのはあなたです。 感謝の気持ちが、パソコン達人への道です。