--------------------------------------------------------------------------------
言ってやって下さい 投稿者:mama 投稿日:01月28日(木)22時51分07秒
いいですねー、今日の話題 好きですよん。
私が たまげた話をご紹介しましょう。
小学校1年生の保護者懇談会でのこと。担任のベテラン女性教諭が
お母様方に、「ご質問や気になることなどありませんか?」と問いかけました。
一人のお母様が手を挙げました。
「娘が最近スカートをめくられるらしいんです。昔ならちょっとしたいたずらで
終わるかもしれませんが、今はセクハラにもつながるし・・・・・・・」
なんですと?
セクハラ?
そのお母さんはセクハラやいじめのきっかけになるから辞めさせて欲しい
というのです。担任は苦笑いをしつつ、「そうですねぇ。昔なら誰でもやってる
事なんですけど、今はね・・・・」
スカートめくりなどさせておけばいいじゃないですか。性の目覚めの証なんだ
からやって当然じゃないの?スカートめくりがセクハラだなんてこの親は新聞
も読んだことがないのではなかろうか。どうやったら1年生とセクハラが結び
つくっていうの?
どうして簡単に 子供の世界に踏み入ろうとするのだろう。
こういう親ほど 世間話に夢中になって肝心なとき、子供のことほったらかすのよ。
こんな父兄がうじゃうじゃいる今時の小学校・・・・たまりませんよ。
男性のみなさま スカートめくり=セクハラ どう思います?
--------------------------------------------------------------------------------
モンブダイジンにイケンしたバカキョウシへ 投稿者:マテリア
投稿日:01月29日(金)00時17分28秒
言ってわかんなきゃ叩いてわからせろよ。
いったい体罰っていつからなくなっちゃったの?
なんで体罰って悪いの?
そんなに「ガッコウ」が怖いかい?
そんなに「セイト」が怖いかい?
そんなに「オヤ」が怖いかい?
それとも「セイト」に嫌われたくないのかな?
だいたい「人権」なんつーものを子供に認めてから、
日本つー国がおかしくなったんじゃねーの?
簡単にいうと甘やかしすぎ。
世の中のせいにすんなよな。
いつの時代でもガキはガキだ。
義務教育受けてるガキなんざ「人間」じゃねーんだよ。
言うこときかねークソガキは殴ってでも
分からせるとこじゃねーのか「ガッコウ」ってさ。
子供を殴れねーバカ親ばっかの今の世の中じゃ、
親の代わりに殴ってやるのが「ガッコウ」のツトメってやつだと思うぜ。
小学校一年でセクハラかい?
こんなこと真剣に言ってるよーなやつがいる国には未来はねーよ。
--------------------------------------------------------------------------------
マニアックだね 投稿者:金田一 投稿日:01月29日(金)17時43分31秒
あいかわらず、ここはマニアックだね.3/7NHK御出演御目出度うさん
野鳥の会の仕事も大変ですね....年末ぜひ紅白目指してちよ-だい
益々静岡JAZZ虎の穴となってきましたね..楽しみだぜ
マテリアさんよ....学校が親の代わりに殴る..の部分は学校だけじゃなく
昔は近所に必ず怖い親父やじ-さん.婆さんというのがいたんだよ..平気で
人の家の子供どついてきてたもんね...今 友人の子供をどつく奴はたして
何人いるかい?君のまわりに...そのへんも問題ありだとおもうぜ
--------------------------------------------------------------------------------
もりあがってますなあ。 投稿者:COOL 投稿日:01月29日(金)18時01分14秒
いやいや、もりあがってるなあ。
先生側からの意見もききたいなあ。
中橋へ。ひさしぶり。
3月のSSHのキラクホール、あそびにこない。
OBセッションあるみたいだよ。
--------------------------------------------------------------------------------
どつくということ。 投稿者:COOL 投稿日:01月30日(土)05時33分35秒
皆さんの意見を聞いて考えました。
どつく、ということが、教育の現場から欠けているのではないか。
なぜか。
第一、教えるものがない。
飲食店の世界や、またJAZZの世界でも、
できない奴には徹底して教え込もうとする。ばかやろう、とがんばれよが支離滅裂に共存する。
これは、教えるべくものがあるからです。俺だって、自分の店でちんたらやっている奴をみると、
時に、どなる。しかし、みんながんばってくれる。それで、これでいいと思っています。
職人には命にかえて守るものがある。だから指導できるのです。
第二、世間しらず。
どつく、は傷害です。訴えられたら敗訴する。ひょっとしてこれを気にしているのでは?
しかし、裁判は、訴える者がいて初めて成立するのです。
子供には、裁判に訴え出る智恵も力もありません。心配することはない。
万一親がでてこればチャンスです。子供の行為を家庭の責任と考えさせるチャンスだ。
自分の信念を説明して親をしかりとばしてやればいい。それが対話のある教育というものです。
スカートめくりをセクハラと言う親は、子供の世界に入ってきたのではなく、
上記のような理由によって、
本当は子供の世界に入る勇気がなかったのではないでしょうか。
スカートめくりがなぜいけないのかわからない。理由はなんだ。セクハラだ、と。
子供にはなんのことやらわからんぜよ。先生と親だけの空論だ。
みなさんどう思いますか。
--------------------------------------------------------------------------------
(無題) 投稿者:木曜ピアノ 投稿日:01月30日(土)11時56分39秒
HBMでは、今年に入って演奏曲目を一新いたしました。
そういったわけで、大好きだったあの曲や、元気がうりのこの曲とはしばらくお別れです。
現在新レパートリーを鋭意練習中です。皆様からの、こんな曲もレパートリーに入れてほしい、
といったご要望等あれば、採用させていただいたり無残にも無視したりするつもりです。
ところで、COOLさんの意見、読ませていただきました。そこで感じたのですが、
肉体的または、精神的にも、どつくことがかけている、とのことですが、
そもそもどつくことが、ものを教えるときに有効に働くのでしょうか。
どつかないのは、命懸けではないということではなく、どついても教えることにはならないと
考えている教師が多いからなのではないでしょうか。
どつかれて大人になれる少年少女は、言い方によっては幸せといえるでしょう。
しかし、どつかれて反抗することも、学ぶこともできなかった少年少女たちが
決定的に道を踏み外してしまったら、教師としてはそれこそ失格なのではないでしょうか。
今の子供たちは、確かに教育がなっていないのかもしれませんが、
だからこそ教師は、そんな子供たちをどついて道を踏み外させるようなことは、絶対にしてはいけないのではないでしょうか。
教育は、それこそ、やる気の問題ではなく、結果こそがすべてといえるのではないでしょうか。
--------------------------------------------------------------------------------
どつくということ2。 投稿者:COOL 投稿日:01月30日(土)13時45分41秒
木曜ピアノへ。
だからね、
どつかれて、子供は道をはずしていけばいいんよ。
教師は、どんどん教師失格になればいいんよ。
あんたみたいな考え方をする教師が確かに多数派でしょう。だから教師はなにもできないんよ。
私は、教育は絶対に結果ではないと思います。教育は過程だ。
育つ奴が結果的にどうなろうと、教師はしったことじゃないんよ。
教え子はどんどん個性的に、どんどん道をはずして生きていけばいいのよ。
教師の仕事はそれを応援することだ。しかしなまいきこいて教師に反抗する子供が、宿題やってこなきゃ、
どついてやりゃいい。やることはちゃんとやれ、と。社会とはそんなものですね。
あんたの考え方は、簡単に言えば、
道をはずしちゃいかん、結果がすべてだ、なんて、それは
わくからはずれないことだけを指示する、ところてん教育イズムの典型だぜ。
いったいなにがいいたいんだい。
反省文+α 投稿者:マテリア 投稿日:01月30日(土)15時51分39秒
前回の投稿は、勢いつきすぎて言葉が乱暴になってしまいました。
ちっと反省してます(^^。実は小心者です。
教師の体罰についてのメッセージがありましたが、
前回も書いたようにぼくは「可」です。
ぼくが一番気に入らないのは、「やりたくないことはやらなくていい」
という風潮が蔓延している、また、それを認めちゃってる部分
があるってことです。
子供が理不尽に思うことがあっても、やらなきゃいけないことは
やらせるのが大人だと思います。
どんなことがあってもやらせるんです。
だから「言ってわかんねーやつは叩いてわからせろ」なんです。
社会のルールは大人が体をはって(いろんな意味でね)教える
必要があるのではないのかなと思います。
書きたいことが多すぎるので今日はここまで。
また投稿します。
無題) 投稿者:月曜ピアノ 投稿日:01月31日(日)11時47分31秒
はぁー今朝は快便だぁ。外にトイレがあるせいかブツから湯気がでてるぜ・・。 しかも金色(こんじき)色だ。我ながら立派なジュエリーを生み落としたもんだ。 はっ、もうトイレ系の話題終わったんですね。 今回は教育ですか。ちなみに僕、教育学部なんですよね。なんですけどこれといった 教育に関して主張・断言できるものはまだないなぁ。教育実習の時の事を振り返ってみよう。 配属は静大附属小。試験を受けて入ったお坊・お嬢様のせいか学級崩壊を目の当たりにする ことはなかった。体罰の風景もなかった。授業はというと皆様ジュクにも通っていて、 もうすでにわかってるみたい。学級崩壊はなかったもののもうこの時期にジュクだ。ジュケンだ。 ガクレキだ。イイとこだ。と植え付けられてそのストレスがいつ爆発するかが心配だ。 ピカチュ−の歌をスピリチュアルに歌っている子供の姿を観て(ああ、ジャジーだなぁ)と 感じたのは僕だけであろうか・・。 大体、上の教育委員会では、一般高等学校の音楽などの芸術課目の廃止、中学校の芸術課目の 削減を推奨しているらしい。もう実行段階にきてるのか?豊かな人間性の育成に芸術課目 がどれほど影響するのかわかっちゃいない。そうでなくとも主要5科目の息抜きとして 同じ学校空間にもっと取り入れるべきだ。と教育学部(音楽専攻)の私は思うのでした。
(無題) 投稿者:木曜ピアノ 投稿日:02月01日(月)18時48分28秒
ナイフを持ってうろうろし、気に食わないやつを刺しちゃった。という道のはずしかたが実際にあったのです。 自分で考えさせて勝手にやらせることと、考えなく暴れまわることを同じ(道を踏み外す)という言葉で括るつもりはありません。個性的であるという意味で、道を踏み外す、と表現したわけではありません。 教育は結果がすべてといったのは、教師がいくらがんばったかが問題なのではなく、子供たちが何をどれほど学んだか、または、学べる素地ができたかが問題なのだ、という意味であって、クールさんのおっしゃるような意味ではありません。 教師の仕事はそれを応援することという意見には私も賛成です。しかし、今の子供たちに、どつくことが応援になるとは思えません。 家庭でどつかれなれていない子どもを教師がどつくのは危険すぎます。 きれいな言葉での返信なら大歓迎です。
で、どうすんだい
投稿者:金田一 投稿日:02月02日(火)14時25分51秒木曜ポルノさん、教師はどつかない..それは、それでいいけど、でそのナイフて゛刺す 様な子供の教え方はどうなの...刺した後じゃ~なく刺す前の段階の教育の仕方.... 俺は前に書いたけど、教師.親うんぬんもそうだが、周りの人、いわいる隣近所に問題有 の考えかたで君らはまだ若いから、どつくと言う表現にかなり抵抗があるみたいだけど 俺ら39才の年齢はあたりまえで、叩かれ叱られ色々と善悪の区別を覚えてきた。 ガキじゃないけど今はゴミの日に、資源回収の物出してる奴を見つけても、その場では 何も言わないもんね、後から会長とか自治会とやらで、もんくでしょ....これはいかんよ やっぱ その場でいわなきゃ~...そいつも逆恨みするよ だから子供も悪い事したとき、その場の人(親.教師.近所のカミナリ親父等)がその時に 叱る...後からネチネチはいかんよ....これが大事だと俺は思うぜ ボルゾイLIVEは盛況でしたか? おいらも風邪でひ-ひ-いってました。又乱入します。
木曜ピアノへ。
投稿者:COOL 投稿日:02月02日(火)15時05分07秒やあやあ、ちいと私の言葉づかいがきたなかったかな。 うまれついたものなんで、ゆるしてくれい。 ただね、私が君の発言から感じることは、 「どついても教えることにはならない」 「道を踏み外させるようなことは、絶対にしてはいけない」 「やる気の問題ではなく、結果こそがすべて」 「教師がいくらがんばったかが問題なのではなく」 「子供たちが何をどれほど学んだか、または、学べる素地ができたかが問題なのだ」 「家庭でどつかれなれていない子どもを教師がどつくのは危険」 私にはこんな君の言葉の中から見えてくる教師像は、「管理者」です。 なんかのマニュアルみたいだ。こういう文句をゆとり教育を唱える文部省が口にします。 私はね、この手の言葉が嫌いなのね。なぜなら、教育の現場は、「熱血」でなければいけないと 考えているからです。 君のいうことは正しい。しかし、それは官僚お役所的な正しさだ。現場では通用しない。 私は、教育の現場は、教師と生徒の人格のぶつかり合いでしかないと考えています。 神でもないかぎり、人に真理をおしえることなど不可能だ。だから、 教師は自分の持てるものを、力いっぱい生徒につたえる。熱血だ。私はね、君の言うことの反対、 「教師がいくらがんばったかが問題」と考えます。 その中で、かりにどついてしまったとしても、問題ではありません。それが愛だから。 いいかい、 「自分で考えさせて勝手に」やる生徒と、「考えなく暴れまわる」生徒は、同じ子供だ。 どこが違うんだい。分けて考える必要は全くない。 なぜ分けてしまうのか、それは方法論を語っているからだ。お役所的にいうなら、管理区分を 分けましょう、ということだ。私には全く意味のあることとは思えない。 教育に取り組む姿勢をかたろうぜ。一生懸命やるのか、やんねえのか。そこが重要。 木曜ピアノさんよう、まあ一言でいえば、あんたのその言葉のいいまわしにけちつけたくなった ってわけさ、教えるって姿勢は、もっとべらんめえでいこうぜ、ってよう。言葉づかいも悪くなるわな。 しかし、私は、家ではあまりどつかれた思い出はないが、 学校じゃやられたぜ。なぐるけるはもちろん、小学4年の時、スカートめくりが度を越して、 女の子のパンツに手をいれたらチクられて、先生に目には目をとか言われて、みんなの前で、 先生にパンツの中に手を入れられて、ちんちんつままれてわんわん泣いた思い出がある。あれはきいたな。 反論あるなら書きなよ。馬場も死んじゃったしよう。いつでも受けてたつよ。悲しいのう。 お詫び・・・ 前回の私の投稿で、「どつく、は傷害です。訴えられたら敗訴する。」などと書き、 傷害でも裁判にはならんよなどと書きましたが、ありゃ間違いだ。 傷害事件なら裁判より、先に刑事事件として警察が動き、とりしらべから豚箱だ。 まあ、学校内に警察が入ることはないでしょうが、傷害ならことの運びが違う。 この前暴漢にやられたばかりなのに間違えちゃった。ごめんなちゃい。誰かに言われる前にあやまります。
mamaは語る 投稿者:mama 投稿日:02月02日(火)23時02分33秒
どつく どつかない・・・やり方次第じゃないですか? 私がチビの頃はよく先生に殴られた。それが今 いい思いでになってるから、 決して間違いじゃなかったんでしょう。 子供って、ある程度の痛みを加えないと解らないよ。 2,3歳児に言い聞かせて全て云うことをきくわけがないでしょ。そんな お利口さんなんていませんよ。 うちの子は大人しくて手が掛からないの・・・なんてのは 親がしゃべりかけて あげなさすぎて 自閉症気味なのが多い。言葉の発達がおそかったりね。 そういう子は大きくなってからが恐ろしい。だって小さな時に良いことと悪い ことの区別をたたき込まれなかったんだから。 どつくことは悪くない。ただ 今の先生達自身、精神的に未熟な人が ほとんどだから、カチンときたから、気に入らないから殴るってのが多いん じゃないですか?殴る事についてのおおきな間違いはそれじゃないでしょう か。叱りとばす理由をはっきりさせてその理由を子供に感じ取らせなくちゃ・・・ 私が一番気に入らないのは「子供はほめて育てろ」という近頃の風潮。 世の中の母親達に大きな誤解を与えているじゃないですか。 お陰で 私は苦労する・・・・・。 若者のみなさん 子供は雑誌に書いてあるようなマニュアルどうりには育つ わけないのですよ。 一人ずつ個性があって 感受性の大きさも全く違うんだから。 ひっぱたかなきゃわからない子供だって存在して当たり前なの。
思い出
投稿者:COOL 投稿日:02月03日(水)06時34分37秒
意味があるかどうかわかりませんが、どつかれた思い出を書きます。 覚えているものだけです。 1)理科室にある缶入りエチルアルコールを手に付けるとひやーひやーっとして面白いので 友達に塗りたくって遊んでいたら、突然後ろから担任に髪の毛をつかまれ、そのまま引きずり回され、はりたおされ、正座させられ、授業にでれなかった。 2)宿題やって提出したら、チョコがノートにこべりついており、先生に、お前あれほど「ながら勉強」 するなっていったろう、このチョコはなんだ、と詰問され、チョコを食べながら宿題やったこと を指摘され、その場でぶん殴られた。これは不意打ちだった。 3)女子のパンツに手を入れたのは前述のとおり。あまりの剣幕でおこられたため、 あれから少しのあいだ、私は良い子になった。 4)その日雑きんを一人一枚持参することになっており、名前を糸で縫いつけておくように、と 先生からいわれていたが、朝突然きずいたため母さんがあわてて鉛筆で私の名をかいた。 ところが、その日に限って、給食の台ふきが一枚なくなっており、お前が盗んだんだろう、 盗んでおいて自分の雑きんと言い張るとは何事だ、と疑いをかけられ、いやこの名前は今朝おかあさんが 書いたんだ、といいはると、今さっきお前が鉛筆でかいたんだろう、私は縫い付けてこいといった はずだ、などと責められ、正座、ビンタ、授業中止で2時間続き、早退させられ、親があやまりにいった。どうみても大人の筆跡だぜ。 親がどうもその時金品を渡したらしく、その分私のもとに、自習用として漢字ドリルや計算ドリル となってかえってきた。ありがためいわくだった。 5)校庭の水飲み場にの蛇口に掃除中かえるをつっこんだのがみつかり、その水をたらふくのまされたあげく そのまま正座、まだ寒かったためビンタよりつらくおまけにその日放課後開かれたドッチボール大会にでられなかった。 6)級長をしていた私は起立、礼!の号令をかけたが、私の礼の角度が浅かったため「おれが、 教えた角度と違うだろう!とどなられビンタの嵐、授業はそのまま当然中止となりその数学の 教師は職員室へかえってしまい、みんなから林あやまりにいけよといわれいきたくなかったが、 私がついていってあげると女の子がいってくれたのでうれしくて職員室へとりあえずあやまりにいくと、 先生はにこやかな顔でゆるしてくれた。なんだこりゃ。 7)冬場の掃除の時間、さぼって焼却ドラムカンのそばで火にあたりながら、面白くないので 空缶に水を入れて沸騰させて遊んでいったらまたしても先公に突然後ろから髪の毛をつかまれ、そのまま 振り回された。髪の毛がみしみし音を立てたのをはっきりおぼえている。 ・・・・・・ いっぱいあるけど、なんでおこられたのかわからないのも数多くある。 しかし、すべて今となってはセンチな思い出だ。 しかし、これおもしろいな、どんな時みなさんは先生にどつかれましたか。 センチな思い出を、語ってみてくださいな。
(無題) 投稿者:木曜ピアノ 投稿日:02月03日(水)16時56分33秒
・・・・・・・・一度かいたのを手違いで全部消してしまった・・・ 11日はぜひやろう。ははは・・・・。ひとまずさようなら。