2007年1月(日によって、または内容によって文体が変わりますが、気にしないでくださいね。)


1月31日(水)「そうじ、片付け」
 「そうじ力」の本に読んで、本箱や棚、机の中や周りのものを整理し、不要なものを捨てました。まだまだ片付けるものはたくさんありますが、すっきりしました。そして、窓を開けて換気を良くする様にしました。気持ちの中にたまっていたものが少しずつ晴れたような気がします。はじめの1歩です。

 パソコンを置いてある机の蛍光灯を3日前に換えました。前の蛍光灯のアームの部分はピーら鳥たちのお気に入りの場所でした。ものが換わって、形が違うのをびっくりしたのか泊まれなくなりました。飛んでいっても、「しまった」と思ってUターンをして帰ってきます。昨日、文がとまることができました。偶然とまってしまったみたいです。今日、葵がとまれるようになりました。ぴーはまだです。行動範囲が狭くなった感じです。


1月28日(日)「近況」
 去年から読もうか読まないかと悩んでいた本『3日で運がよくなる「そうじ力」』を買いました。まだ読みかけですが、『捨てること』『水回り特に排水溝のそうじ』の重要性について気づかされました。気づくだけではしょうがないので、さっそく台所の排水溝を徹底的にきれいにしました。なんだか悩んでいたことが掃除をしているときだけはすっきりしていることに気が付きました。この本は掃除を通しての人生訓だと思いました。だけどきれいになることは誰にも迷惑をかけないし、良いことなのでできることからやっていこうと思います。だけど、私にとって捨てることは難問ですが、物心ともにすっきりさせたいですね。

 センター試験の判定も出て、第一志望は替えないで出願することになりました。今は2月の私大の受験に向けて勉強をしています。私大が通って、弾みをつけて国立受験に向いたいところです。

 上の娘は小さい時から整形外科に通っています。小学校入学前に股関節の手術をしました。20才を過ぎ、再手術をしなくてはいけない状況になってしまったようです。来月、私たちも説明を受けに行きます。普通に生活をしていたので、本人も私たち家族もショックを受けました。娘にとって、「何で私が?!」という思いが強いのではないでしょうか。「長い人生、早くわかって良かった。早く解決してよかった。」という気持ちの切り替えが必要とは話しましたが、頭でわかっても気持ちは割り切れないでしょう。こんな時だからこそ親の私がしっかりしなくてはと思っていますが、親がそばにいてやれないのがやるせないです。そんなこんなの様子ですので、パソコンを開く回数も減ると思います。ホームページの更新や皆様のサイトへの訪問およびメールへの返信などがしばらく滞るかと思います。ご了承ください。


1月24日(水)「ダイエット」
 センター試験の自己採点の点を学校が各予備校に送って判定を出してもらっています。思うように点が伸びず落ち込んでいましたが、次に備えてようやく動き始めたようです。しかし、気持ちが「もうだめだ」と「頑張るぞ」の間で行ったり来たりしています。親の私がどうこうしようもないのですが、落ち着きません。

 納豆ダイエットは捏造と言うことがわかり、スーパーの売り場に納豆が戻ってきました。納豆ダイエットはしなかったのですが、番組を見て真似しようと思ったことは多々ありますが、それらにも疑問の声が上がっているようですね。私のあきやすい性格上、番組で勧めた事をずっと続けると事はありませんでした。娘に『おかあさん、3日坊主でよかったね。』と皮肉を言われてしまいました。(笑)

 鳥たちの体重測定をしました。体重が多めの3羽ですが、カナリアシード抜きのえさにしています。葵は標準に近くなりましたが、ピーと文はまだ多めです。鳥もそうですが、自分もパンツやスカートがきつく感じられます。落ち着かない日々についついお菓子を口に運んでしまいます。人間は食べ物を選ぶことができるだけ、始末が悪いですね。

 日曜日、ケーキをご馳走になることがありました。目のことを考えてブルーベリーのタルトをチョイス。気のせいかもしれませんが、疲れ目が解消した感じが・・・。今はすっきりとしています。なんだか頭や体が「目に良いという情報」に操作されている気もします。でもでも、我が家でも買ってみることに。スーパーで生のブルーベリーは高かったので、干したものを買いました。冷凍も生と比べると安いようです。今度買ってみるつもりです。

 今年から読書記録をつけてみようと思いました。「三日坊主日記」のところに「読書記録」を追加しました。買いだめた本をせっせと読まねば・・・・。


1月20日(土)「センター試験始まる」
 今日はセンター試験1日目。公民は政経、地歴は日本史、そして国語に英語。明日は数学に理科。理科は地学で受けるけど、せっかく未履修で補習したので、理科総合も受けるかもしれないといっている。いい点の方を採用してくれるらしい。親がどうこう言っても始まらないし、とにかくマークミスがないことを祈るのみ。

 寝不足で目の奥がいたいと思った。この2.3日は11時ごろには寝て、目薬をさしてもみるが、やっぱり目の奥が疲れた感じがする。本を読みたいがなかなか進まないし、パソコンの画面も疲れてしまう。しばらく休もうかな。4月になって、下の娘が一人暮らしをしたらなんか資格でもとろうかなと思っている。まだ何とは決まらない。でも目が疲れて集中力がないのでは、到底無理だろう。何かスキルアップしたいけど、焦りだけ空周りする。こんな状態だが、DSで『ドラゴンクエスト\』が発売されると聞いてちょっと心が揺れるいい加減な私。(^^;;

 昼間留守がちになるので、鳥かごのヒーター(ひよこ電球)をつけておく。だけど、近づいている様子は余りない。留守の時はわからないけど。だけど、OFFの時にすごく近くに寄っている時もある。鳥たちの気持ちはなかなかわからないものである。


1月17日(水)「食生活」
 先週の日曜の『あるある』で納豆のダイエット効果が放送されたため、スーパーから納豆が消える勢いで買われているそうです。確かに品薄でしたね。いつも買っているのがありませんでした。お一人様1セットの表示も。大家族の家はどうするのでしょう。私は納豆好きだけど、朝晩に食べるのはつらいなぁ。(ダイエット効果のために朝晩2パック食べるのが良いらしいです。)飽きないように納豆料理も紹介されていたけど、私は納豆ご飯以外は全部だめなんです。納豆汁も納豆巻きも納豆スパゲッティもだめです。納豆ソースなんて論外。下の娘は今春大学に受かれば一人暮らしの予定。料理のできない彼女は朝晩納豆ごはんになるかもと言っています。ダイエットには関係ない体型だけど、どうなることでしょう。

 下の娘の食生活の話をもう1つ。最近、「海老は養殖のために自然を破壊しているので、食べない。」と言っています。エビフライ、エビチリも好きだけど封印しています。暮れの年越しそばの具も海老天は食べないと言いだして、イカ天を探しにスーパーをはしごしました。結局なかったので、イカフライで我慢してもらいました。娘のこだわりにも困ったものです。


1月14日(日)「寝不足と本」
 センター試験まで1週間。大きな第1関門です。

 最近寝不足な私です。要するに早く寝れば良いのこと。本を読んでいてもすぐに眠くなってしまい、なかなかページが進みません。最近読んでいる本は民俗学的な本です。民話的な話ではなく、国家と民族を考えた本です。なんとなく日本という国のアイデンティティが気になる今日この頃。

 おもしろい鳥のマンガを見つけました。『ヒゲぴよ』(伊藤理佐 集英社)で4こまマンガです。ヒゲが生えたおかしな「キモかわいい」ひよこの話です。ご存知ですか?


1月10日(水)「人形劇公演」
 今日は、近所の保育園にて人形劇の公演。はじめ少しざわついていましたが、劇が進むについで声は劇の内容に対応した声が聞こえてきました。意外な展開には「おう!」の声、主人公を応援する声、演じている私たちものってきました。子どもたちの声援が私たちの栄養です。今度は3月のホームグラウンドの幼稚園の公演です。今年度の活動の総仕上げになります。

 娘からドラマ「百鬼夜行抄」の情報のメールをもらいました。ドラマキャストが発表され、2月3日の深夜1時20分からの放送です。日本テレビと静岡第一テレビの番組票を見ると、現在は同じものをやっているみたいです。静岡でも見れるのではないかな。時間が遅くなるので、録画する予定。マンガの15巻も今月中旬に出るそうで、本屋さんに予約しておきました。楽しみ楽しみ。

 受験応援商品がでています。「ハイチュウ」を「ハイッチャウ」には無理があるかも。「コアラは寝てても木から落ちない」だそうですが、やっぱり寝ててばかりじゃヤバイでしょう。


1月8日(月)「成人式」
 各地で成人式の催しがあり、各地でまた成人が大暴れしたという報道がありました。もういい加減にしてくれという感じ。警察は粛粛と取り締まり、報道は「バカですね」と報告して後は黙殺すればいいんじゃないかな。それより、地味ながらも努力している若い人を採り上げるなんてどうでしょう。スター選手じゃなくて、上を目指してこつこつ練習している人や職人の親方の下で黙々と修行している人、ボランティアしている人を応援してほしいと思います。


1月7日(日)「正月終わり」
 成人式も終わり、『あぁ疲れた』と帰ってきました。着物ではないけど、慣れない場で疲れたようです。懐かしい友達に会えて楽しかったみたいです。そして翌日下宿に戻っていきました。

 5日は主人は仕事始めと新年会。風邪を引いてしまったようです。娘の高校も新学期。5.6日はセンター試験の予行練習。『寒い』『疲れた』『難しかった』と連発。自己採点の正確さを見るそうです。

 6日(土)は、今年初のこんぺいとうの公演でしたが、あいにくの雨。また大道具の忘れ物があることが発覚、急遽取りに戻り、てんやわんやの幕開けでした。付属養護学校の卒業生の成人を祝う会での公演です。私たちの公演の前に主催の方、成人の方、ご父兄の方、先輩のお話があります。自分の娘の成人式はあわただしく過ぎ、もちろん出席もできないし、感激もありませんでした。こちらの祝う会のお話を聴いて、ご父兄の方のご苦労が垣間見れ、他人事ながら胸が熱く感じました。成人や先輩方のお話もしっかりして感心しました。公演の様子ですが、お正月のため欠席者が3人いたため、オーダーを変更し、メンバーのお子さんの手を借りて行いました。大きな失敗もなく無事に終了しました。問題は大道具等をメンバーの車に積み込むに当たってチェック不足・・・『物流』にあると思いました。

 6日の夜は、上の娘の高校のクラスの成人を祝う会がありました。先生、親、子どもたち参加の会でした。我が家では娘が授業があるため、残念ながら帰ってしまいましたので、私一人の参加。親だけ参加は私だけでした。担任、副担任の先生から心熱く、温まるお話を聴いて、娘に聞かせてあげたかったと思いました。お母様方と情報交換して楽しく時を過ごせました。また何年か後に会いたいねと話してお開きになりました。

 7日、天気は一変して快晴、しかし非常に冷たく強い風が吹いています。下の娘が私大の願書を書いています。慣れないので、時間がかかり、勉強時間が減るとあせっています。あせればあせるほど書き間違いが出てしまいます。ボールペンで書くところを鉛筆で書いたり、試験料の金額が35.000円のところ、350.000円と記入したりしていました。入学金ではないのだからと突っ込みたくなりますが、それを受けるほど心の余裕がないようです。心配は尽きません。

 ホームページに『読書記録』なるものを作ろうかと思います。


1月3日(水)「成人式」
 心配された天気ですが、雨は大丈夫でした。快晴までは行かない曇り空。主人が美容院に車で送っていきました。直後、『付け毛を忘れた』とメールが入りました。家を出るとき、確認するようにといったのに、困ったものです。静岡市でははじめの30分程度市主催の式典があり、その新成人主催のパーティがあります。式典は申し込み制で娘はしなかったので、その後のパーティからの出席になります。友達はほとんど着物の中、数少ない洋服で出席します。貸衣装の着物で記念撮影を去年の夏休みにして、後々着られるフォーマルワンピースとベーシックなコートを買いました。帰ってきたら感想を聞きたいと思います。

 先日購入したマンガ『トリさま』には、『文鳥様と私』や『マリリン』や『スノーク様』も入っています。中でも好きなのは香川祐美さんの『いけぴょん』と『るなぴょん』の話です。いけぴょんは10歳。年下のるなぴょんと暮らしています。なんだかピーと葵のようで「うちでもあるある」と笑いながら読んでしまいました。若いるなぴょんは姿勢が縦長で、いけぴょんは横長と書かれていて、まさしくうちと同じだと思ってしまいました。
 カゴをそうじしましたら、ピーが初水浴び。カゴそうじをすると水浴びをする確率が上がります。なぜでしょう。ちょっと寒そうで震えていたので、ヒーターを入れてあげました。しかし、ヒーターのそばにはいきません。それに気が付かないのか、あまり寒くはないのか不明です。
 ピーも葵も文もいつまでもいつまでも健やかで長生きしますように。


1月1日(月)「明けましておめでとうございます。」
 2007年の幕開けは穏やかな天気でした。明日から空模様は崩れる模様。3日の成人式が心配。

 今年の元旦は、下の娘の勉強時間に考慮して、例年より早起きをしました。なので午前中は結構のんびりしていました。お昼に主人の実家に行き、年始の挨拶。去年、祖父母に上の娘は「大学生はお年玉なし」と言われてがっかりしていました。だけど今年は彼女にもお年玉が出て、思わぬ臨時収入ににんまり。(去年のことを忘れているようなので、敢えて言いませんでした。)実家でお昼ごはんにお寿司を食べ、しばらく歓談。勉強のある下の娘だけ家に帰し、私たち夫婦と上の娘は初売りに出かけました。臨時収入のあった娘は洋服を買い、主人は2足5000円の靴を買い、私はババシャツとマンガの本(『トリさま』あおば出版)を買いました。私のは初売りじゃなくてもいいものですね。(笑)

 今年の私の目標として、「心も体も頭の中ももっと若々しくありたい」と思っています。それは、ひたひたと近づく「自らの老いへの恐怖」や「衰えに対する不安」に所以することだと思います。貪欲に知識や情報を取り入れる事も体を動かすことも大事になるでしょう。これから先、年を重ねることを恐れず、それが自分自身の自信に繋がるようにしていけたらいいですね。

 では、今年も昨年に引き続きよろしくお願いします。





back