1999年2月第2週 PC とドライヤーの関係
もしくは PC は何℃で動くのか
先日、先輩から PC
の設定の手直しを頼まれて先輩宅に行ったときの話です。
先輩曰く、
「うちのパソコン、寒いと動かないんだよ。パソコンの電源入れてもディスプレイだけ電源が入ってところでさ、パソコンの電源入らないのは悲しいよな。で、部屋があんまり寒いんで動かないんじゃないかと思って、ドライヤーでファンのところを暖めてやると、動き出すんだよ」
「何もドライヤーで暖めるこたぁないじゃないですか。暖房入れれば部屋、暖まるでしょ。うちと違って、パソコンと暖房を同時に使っても、ブレーカーが落ちることはないでしょ?」
「それまで待ってられない。ところでさ、パソコンって何℃くらいで動くもんなの」
なかなか鋭いツッコミである。正直言って、私は正確には知りません。
「たぶん、5℃とか10℃くらいじゃないですか。いくら何でも部屋ん中がそんなに寒いことはないでしょ?」
「いや、それくらい寒いんだって」
とこんな会話をしてました。
別に、先輩がせっかちだとか、起きたときに部屋が寒いという話ではありません。
各パーツの動作環境
実際のところ、PC
とその周辺機器はいったい何℃くらいで動作するもんなんでしょうか。
とはいえ、まさかうちの PC
を冷やしたり暖めたりするわけにも行かないので、各メーカーのカタログデータを調べることにしました。
ちなみに、動作湿度は全て結露していない状態です。
動作温度(℃)
動作湿度(%)
備考
CPU
〜 70
不明
PentiumII(資料がないため正確ではない)
マザーボード
0 〜 50
0 〜 85
GIGABYTE GA-6BXE
ビデオカード
0 〜 40
20 〜 80
I・O DATA GA-PII8/PCI (Parmedia2)
ハードディスク
5 〜 50
不明
SeaGate ST34371W
CD-ROM ドライブ
0 〜 45
0 〜 75
ナカミチ MJ-5.16i
ディスプレイ
5 〜 35
10 〜 90
Mitsubishi RDD21GX
プリンタ
10 〜 35
20 〜 80
EPSON PM770C
意外に動作環境はシビアです。
PC のケース内は特に熱を持ちやすい機器(CPU、ビデオカード、ハードディスク等々)があるので、夏場なんかは、40℃なんてすぐに超えてしまうんではないでしょうか。
第一、うちのハードディスク、ブンまわしてると 50℃なんてすぐ超えそうな気がするんだけど。
参考までに NEC VALUESTAR
の動作環境を見てみると、温度が 10〜35℃、湿度が 20〜80%(結露なし)になっています。やはり、このあたりが
PC の動作温度と考えていいでしょう。
それにしても、電源の動作環境がわからなかったのは残念です。結局、PC
とドライヤーの関係はわからずじまい。
といったところで、今週の教訓
PC
は冷やせばいいってもんじゃない
別に、冷やしてるわけじゃないって
...今週はこれまで。