
鞄n邊工務店
新着情報
![]()
今あるものを活かす
私たちの暮らしの提案の姿勢です
| BIAL BELO様外壁工事 大きなシャターが壊れてしまい、修理には高額な見積もりが・・ それでは、壁にしてみたらと、ワインな木枠と霧島壁の素朴な塗り物に イタリアの車屋さんならではの、お洒落な演出です |
| 2世帯の家 2 1階と2階で、玄関も設備も個別となっております。 それぞれのライフスタイルを守りながらも、同じ建物に住まうご提案です。 |
| 2世帯の家 1 1階は両親、2階はお孫さん含めたご夫妻の、2世帯住宅です。 各所に接点があり、世代を超えた暮らしのご提案です |
| 富士山環境保全協力金徴収小屋 木製プレファブのノウハウで、山開き期間限定の小屋です。 パネル状に組立、分解、保管が出来ます。 ここにも、杉がたくさん |
| 富士の家 屋根からはきれいな富士山が良く見えました。 太陽光発電とオール電荷の暮らし方です。 |
| Petit Peu様改装工事 ワイン色の木のフレームと棚 間仕切を追加して、プチ改修です。 これからも順番に、少しづつ改修させていただきます。 |
| 美穂の家 押切様 ご親戚が使われていた住宅を改修して、デイサービスの介護施設になりました。 もちろん、耐震補強と杉床で年寄りも安心です。 |
| 生まれ変わる家 4 施主様には、私たちの仮住まいへ約1か月引っ越しいただき、 耐俊補強と、床のレベル改修、断熱、増築、キッチンやユニットバスの 設備改修と、以前の間取りからイノベーションさせていただきました。 |
| ダークブルーの屋根の家 2階建ての家から、平屋に減築です。 お母様の為に、敷地の高さも道路に近い高さまで削りました。 杉床と、珪藻土の壁が自然な空気を運びます。 |
フルバリアフリー、自然素材の家 内部は杉床と突板合板張り 外部は霧島壁で塗られております。 住まうすべての人に、やさしい暮らしが広がります |
![]() |
音楽スタジオの制作です 東京市ヶ谷のビルの中に、ボーカルレッスン、 録音用のスタジオプレハブ状に組立てました。 もちろん遮音、浮き床構造です。 |
![]() |
生まれ変わる家 3 清水の下町にある旧家を改修させていただきました。 耐震補強+断熱+防犯+設備改修などなど あくまでも既存の素材を大切に今の技術を活かしました (2012.1) |
![]() |
生まれ変わる家 2 お花屋さんのリニューアルオープンしました。 清水区押切の「フルールさわ」さまです。 その、フルイメージチェンジの報告掲載しました (2011.8.20) |
![]() |
生まれ変わる家 1 養蚕小屋のビフォアーアフターほぼ?完了しました。 内装壁塗り(珪藻土は施主様)のみとなり、完成が楽しみ。 母屋の奥に見えるハナレです。 (2011.6) 施主様より、現在内装(珪藻土塗り等)最終段階とのこと 4月ごろには完成写真をお届けできそうです |
![]() |
ガイナの家完成しました。 たぶん決して忘れられることのない、3月11日。 建物の中間検査で、検査官と供に現場にいました。 筋交いなどの構造検査を終えての事だったのですが、検査官が 「さすがに建物は頑丈だね!」と一言。 地震の関係で工事が少し遅れましたが、無事にご家族の新しい暮らしが始まりました。 (2011.5) |
![]() |
そういえば 再びビフォアアフター始まりました。 昔養蚕小屋(カイコを飼っていた建物)を住居に改修中 低い天井を取り外したら立派な梁が出てきました。 屋根下で断熱して勾配なりに天井を作り、梁を楽しみます。 (2011.4) |
![]() |
竹沢製茶様のお店がオープンしました。 お茶に関わる興味深いお話を聞きながら、 おいしいお茶を店内でいただけます。 (2011.4) |
| ひだまりの家 暖かい日差しが柔らかにお家に差し込みます。 大きな軒先テラスには、お日様がいっぱい お母さんが優しくお庭で遊ぶお子さんを見守ります (2010.11) |
![]() |
風の家完成しました 前面の公園から家の中を風が通り抜け、本当に 気持ちがいいお住まいになりました。 家族のワンちゃんも大喜び? (2010.9) |
| 鳥居のつくり直しです 毎年近くの稲荷さんの鳥居を造っていますが、 こんなに大きい鳥居は久しぶりです。 家づくりでは体験できない、木とのふれあいです。 (2010.8) |
![]() |
椿の庭 茶花の椿や、山草があちこちに 本来は勝手口に面する庭ですが、駐車場含めて ご提案させていただきました (2010.11) |
![]() |
杉ご膳誕生!(2009.6) 天竜の杉製、ワンちゃん、ネコちゃんの食卓 ちょいとおしゃれだぞ ネコちゃんハウス「ひっかき杉」の仲間登場 試作配布で改修を重ね、大好評! 詳細後日 |
ご案内

木がすきだ!
何十年も家をつくる仕事してきてるのに、いまさらこの想いが強いのじゃ。
特に杉はあたたかい。そしてやさしい。
日本の山には杉がたくさんある。
建設需要のため多くの山に杉が植えられ、50年から70年を経過したすばらしい杉が、
身近な山の水と空気を吸って生きているんじゃ。
花粉症で悪者の代表の杉だが、どんどんとその需要が増えれば、花粉も減ってくるんじゃないかな。
杉の需要が減って、山から切り出せる費用が出なくて多くが取り残されているんじゃ。
だから、どんどん使おう。
杉の家を造っていて気がついたことがある。
それは空気がいつもと違うということだ。
もしかして建物が生きている?
家が呼吸しているんだ!。
耐久力をあげる為に色々な素材を今まで使ってきたが、本当に杉だけになったら、木が呼吸している。
もしかして、100年を超えて何世代にも愛されるいえとは、こういうものなのかな。
そこに住まう、人の心も体も同じように生きていくんじゃ。
![]()
本当は増改築などの、きめの細かい仕事が大好き
そこに人が住んでいることが、私たちのお仕事の基本です
家と庭はひとつでありたい。
自然を取り入れた暮らし。ささやかな幸せのお手伝いです。
![]()
楽しみながらものづくり。住まい手自ら参加の家づくり。
私たちの工房がある清水は、山から海まで車で20分。山暮らしも海暮らしも味わえます。
![]()
工房(設計事務所)のテラスには、毎日子供たちが座っていきます。
大工さん達が加工する姿もすぐ横で見られます。
![]()
会社でのイベント案内や地域のお祭り案内
鞄n邊工務店 杉床で暮らす、3世代をつなぐ家
Bring Up Nature Garden Design 自然を取り入れた暮らし
地元の杉を中心に国産木材をつかった家づくり。暮らしと人に正直に、ものづくり。
木の暖かさと、自然のやさしさを実感できる暮らしの提案。住まい手参加の家づくり。
〒424-0886 静岡県静岡市清水区草薙2-17-3
TEL054 345-6908 FAX054 346-8798 E-mail nabeichi@tokai.or.jp
Copyright(c) 2008 Yoshikazu Watanabe