第3課(1):一般動詞・対格
3−0.はじめに
☆第2課では<esti>を用いた文を学習しました。<esti>は英語のbe動詞にあたる単語でした。しかし、英語のbe動詞と違って、人称によって変化させる必要がありませんでした。
☆第3課では、対格(目的格)をとる動詞を使った文と、名詞と形容詞の複数形を学びます。例文は必ず音読して下さい。
☆この課はつぎの2つに分れています。
第3課(1):一般動詞・対格
第3課(2):複数形
☆文法事項を、<例文>→<単語の意味>→<解説>→<訳例>の順に説明しています。単語の意味や解説を読んだ後で、ご自分でも例文の意味を考えてみて下さい。
3−1.<estas>以外の動詞を使った文
例文−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
(1) Mi estas esperantisto.
(2) Esperanto s^ajnas interesa.
(3) Vi farig^as esperantisto.
(4) Bela birdo kantas.
(5) Hundo kuras.
(6) Rivero fluas.
(7) Vi lernas Esperanton.
(8) Mi havas interesan libron.
<単語> mi(私は)esperantisto (エスペランティスト:エスペラントを実用する人)
s^ajnas(思われる:見える) interesa(面白い) vi(あなたは)farig^as〜(〜
になる)bela(美しい) birdo(鳥)kantas(歌う)hundo(犬) kuras(走る)
rivero(川) fluas(流れる)lernas(学ぶ) Esperanton(エスペラントを)havas(持っている)
interesan libron(面白い本を)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
☆上の例文の中の<estas, s^ajnas, farig^as, kantas, kuras, fluas, lernas,
havas>は動詞(動作や状態を表わす言葉;どうする・どうである)です。
☆動詞は文の「心臓」です。主語(動作や状態の主体;誰が・何が)は文の「頭」に当ります。ほとんどの場合、文には「頭」と「心臓」、つまり主語と動詞が一つずつ必要です。
☆これらの動詞の語尾が<−as>で終っているのは、この動詞が現在形(今の動作や状態、事実を表わす形)として用いられていることを示しています。
☆辞書に出ている形はそれぞれ<esti, s^ajni, farig^i, kanti, kuri, flui,
lerni, havi>と、語尾の<−as>を<−i>に変えた形です。この形を動詞の不定形と言います。
不定形 | 現在形 |
kanti 歌う
kuri 走る flui 流れる |
kantas 歌う(事実)、歌っている
kuras 走る(事実)、走っている fluas 流れる(事実)、流れている |
☆(1)の例文は第1課で学習しました。<esti>を使って、2つの単語をつないでいます。<esti>は、数学の等号(=)や包含関係を表す記号と似た働きをしています。(Mi=esperantisto;Mi≦esperantisto)A=BのBに当る語句を補語といいます。
(1) 私はエスペランティストだ。
☆この文のパターン(A=B;A≦B)をとる動詞は、他に<s^ajnas>(〜のように見える、思われる)や<farig^as>(〜になる)などがあります。
(2) エスペラントはおもしろそうだ。(Esperanto := interesa)
(3) 君はエスペランティストになる。(Vi → esperantisto)
☆(4)の例文は、主語<誰が:bela birdo>と動詞<どうする:kantas>だけで意味が完結しています。この他に何も単語がついていなくとも、意味が通ります。(5)(6)も同様です。
(4) 美しい鳥が鳴く。
(5) 犬が走る。
(6) 川は流れる。
☆(7)の例文中の<lernas>(<〜を>学ぶ)は、<estas>とは働きが異なっています。<lernas>は、前後の2つの単語に対して、(=)や(<)の意味を持っていません。(Mi≠Esperanto)<Mi>は、<lernas>という動作の主体(主語)、<Esperanto>はその動作の及ぶもの(目的語)です。目的語には<−n>をつけます。エスペラントでは<−n>のついた単語を「対格になっている」といいます。また、<−n>を対格語尾と呼びます。対格で、文中での単語の役割を明確にしています。
○ Mi estas esperantisto. (Mi = esperantisto) ○ Mi lernas Esperanton. (Mi ≠ Esperanto)
☆(7)の例文では、<vi>(あなたは)<lernas>(<〜を>学ぶ)という2つの情報(主語と動詞)だけでなく、<何を>勉強しているのかと云う情報が必要です。<Esperanton>と、対格語尾<−n>が付いた単語が加わって、初めてこの文の意味が完結するのです。
○ lernas 学ぶ。 誰が? 何を?
○ Vi lernas Esperanton. あなたが エスペラントを 学ぶ。
☆全ての場合にあてはまるわけではありませんが、当面、対格は日本語の助詞<〜を>にあたると考えて結構です。たとえば:
○ あなた エスペラント 学ぶ
(7) あなた は エスペラント を 学ぶ。
と、助詞<〜は、〜を>をつけて、始めて単語と単語の関係が明らかになって文とよべるのです。エスペラントでは、対格語尾<-n>のつかない単語(名詞や代名詞)は、そのまま主語<〜は;〜が>になれます。対格語尾のついた名詞や代名詞は、目的格<〜を>になります。
☆(8)の例文では、<libron>という対格(目的格)の名詞にかかる形容詞(様子を表わす言葉)<interesan>が、連動して対格語尾<−n>をとっています。エスペラントでは、名詞だけでなく、その名詞を修飾する(詳しく説明する)形容詞も連動して対格になります。これは、形容詞がどの名詞を修飾するか明らかにするためです。
○ | libro | 本(は) |
○ | libron | 本 を |
○ interesa | libro | 面白い本(は) |
○ interesan | libron | 面白い本 を |
☆例えば(8)の例文では、
○ Mi havas libron interesan.
と形容詞と名詞の位置を交換しても意味は変りません。ただし、特に必要のある場合(強調したり口調をととのえる場合)以外、形容詞は名詞の前に置くのが普通です。
☆目的語に対格語尾<−n>をつけるので、エスペラントの文の単語の配置は、日本語に似て比較的自由です。例えば:
例文−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
(9) Kato mang^as raton.
(10) Raton mang^as kato.
(11) Mang^as kato raton.
<単語>
kato(猫) mang^as(食べる) rato(ねずみ)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
☆上の(9)(10)(11)の例文は、多少ニュアンスが違いますが(強調される単語が変る)、意味の本質は同じです。(9)の形が普通ですが、必要に応じて、それ以外の形も使うことができます。
(9) 猫はねずみを食べる。
(10) ねずみは(=ねずみを)猫が食べる。
(11) 食べるんだ、猫がねずみを。
☆参考☆ もし英語で語順を変えると;
○ Cats eat rats.
○ Rats eat cats. (ねずみが猫を食べる?!)
☆もっとも普通の文の形が次の形であることを憶えておいて下さい。また、日本語との違いに注意して下さい。
○エスペラントの場合
主語(〜は、が) +動詞(〜する) +目的語(〜を)
<Kato> <mang^as> <raton>.
○日本語の場合
主語(〜は、が) +目的語(〜を) +動詞(〜する)
<猫が> <ねずみを> <食べる>。
<問題4>**********************************************************
次の単語を使って、上で説明した(7)(8)のように、目的語をもつパターンの文を5つ以上作って下さい。
mi(私は) vi(あなたは) elefanto(象) leono(ライオン)mang^as(食べる)
trinkas(飲む) studas(研究する)biero(ビール)viando(肉) herbo(草)c^okolado(チョコレート)
Esperanto ********************************************************************
第3課(2):複数形
3−2.複数形
☆エスペラントでは、英語などと同様に、ものが1つであるか2つ以上であるかを単語の形で区別します。
例文−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
(12) Taro kaj Ken estas amikoj.
(13) Taro kaj Ken estas intimaj amikoj.
(14) Elefanto kaj hipopotamo estas grandaj.
(15) Mi havas librojn.
(16) Mi havas interesajn librojn.
<単語>
Taro(人名:太郎)〜kaj…(〜と…)Ken(人名:健) amiko(友達)intima(親しい)elefanto(象)
hipopotamo(カバ)granda(大きい)mi(私は) havas(持っている)libro(本)interesa(おもしろい)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
☆エスペラントの複数形は名詞に複数語尾<−j>をつけます。例外はありません。ただし、物質名詞<akvo(水)sukero(砂糖)oro(金)...>、抽象名詞<amo(愛)beleco(美)...>などのように、切れ目や境目の明らかでない名詞には複数語尾<−j>をつける必要はありません。
○ amiko 友達(は) 〔一人の場合〕
○ amikoj 友達たち(は) 〔二人以上の場合〕
○ akvo 水
× akvoj 水たち?
☆(12)の例では、<Taro kaj Ken>(二人)が文の主語になっています。そこで、<amikoj>と複数形が使われているのです。
(12) 太郎と健は友達だ。
☆(13)の例の<intimaj amikoj>のように、複数名詞にかかる形容詞も連動して複数語尾<−j>をつけます。これは、文の中で形容詞がかかる単語を明らかにするためです。
○ intima amiko 親しい友達(は) 〔一人の場合〕
○ intimaj amikoj 親しい友達たち(は) 〔二人以上の場合〕
(13) 太郎と健は親しい友達だ。
☆(14)の例では、主語<Elefanto kaj hipopotamo>(複数:2頭いる)に連動して、述語の形容詞<grandaj>も複数形となっています。慣れるまで複数語尾<−j>をつけ忘れる事が多いので注意してください。
(14) 象とカバは大きい。
☆(15)の例では、<libro>が、複数語尾<−j>と対格語尾<−n>をともなっています。
○ libro 本(は) (一冊)
○ libron 本 を (一冊)
○ libroj 本(は) (二冊以上)
○ librojn 本 を (二冊以上)
☆(16)では<libro>と<interesa>が連動して、複数語尾<−j>と対格語尾<−n>をとっています。
○ interesa libro おもしろい本(は) (一冊)
○ interesan libron おもしろい本 を (一冊)
○ interesaj libroj おもしろい本(は) (二冊以上)
○ interesajn librojn おもしろい本 を (二冊以上)
(15) 私は本を持っている。
(16) 私はおもしろい本を持っている。
☆名詞の複数形は日本語にはありません。エスペラントとの違いに注意して下さい。
☆★☆ 対格と複数のまとめ ☆★☆
Bela | knabino | kantas. | (単数) | |
Knabinoj | amas c^okoladon. | (複数) | ||
Belaj | knabinoj | kantas. | (形容詞+複数) | |
Ni amas | belajn | knabinojn. | (形容詞+複数の対格) |
<意味>
○ (一人の)美しい少女が歌っている。
○ 女の子(たち)はチョコレートが好きだ。
○ 美しい少女(たち)が歌っている。
○ 僕らは美しい少女(たち)が好きだ。
<問題5>**********************************************************
<対格と複数のまとめ>にならって、次の語句をそれぞれ、(1)複数形に、(2)対格(目的格)に、(3)複数形の対格にして下さい。
1. longa krajono
2. sag^a infano
3. talenta esperantisto
<単語>
longa(長い)krajono(鉛筆)sag^a(賢い) infano(子供)talenta(才能ある)esperantisto(エスペランティスト)
<問題6 >*********************************************************
複数形と対格(目的格)に注意して、つぎのエスペラント文の( )の中の単語をふさわしい形にしてください。また、訂正した文を日本語にして下さい。
1. Ni estas (esperantisto).
2. Papero kaj sukero estas (blanka).
3. Taro kaj Ken estas (bona knabo).
4. Mi parolas (Esperanto).
5. Vi havas 1 (bela floro).
6. Taro havas 2 (sag^a hundo).
<単語>
ni(私達は<複数>) esperantisto(エスペランティスト) papero(紙) 〜kaj…(〜と…)sukero(砂糖)
blanka(白い) Taro(人名:太郎)Ken(人名:健) bona(良い) knabo(少年)
mi(私は) parolas(話す)vi(あなたは) havas(持っている;飼っている)1(unu;1本の)bela(美しい)
floro(花)2(du;2匹の) sag^a(賢い) hundo(犬) ********************************************************************
第3課:正答例
☆★☆ 正答例 第3課 ☆★☆
<問題4>**********************************************************
(1) Mi mang^as c^okoladon.
(2) Leono mang^as viandon.
(3) Elefanto mang^as herbon.
(4) Vi trinkas bieron.
(5) Mi studas Esperanton.
(6) Vi studas Esperanton.
(7) Leono mang^as elefanton.
(8) Esperanton mi studas. など。
<問題5>**********************************************************
1. | longa | krajono | |
(1)複数形 | longaj | krajonoj | |
(2)対格(目的格) | longan | krajonon | |
(3)複数形の対格 | longajn | krajonojn | |
2. | sag^a | infano | |
(1)複数形 | sag^aj | infanoj | |
(2)対格(目的格) | sag^an | infanon | |
(3)複数形の対格 | sag^ajn | infanojn | |
3. | talenta | esperantisto | |
(1)複数形 | talentaj | esperantistoj | |
(2)対格(目的格) | talentan | esperantiston | |
(3)複数形の対格 | talentajn | esperantistojn |
1. Ni estas (esperantistoj).
2. Papero kaj sukero estas (blankaj).
3. Taro kaj Ken estas (bonaj knaboj).
4. Mi parolas (Esperanton).
5. Vi havas 1 (belan floron).
6. Taro havas 2 (sag^ajn hundojn).
<訳例>
1.私たちはエスペランティストです。
2.紙と砂糖は白い色をしています。
3.太郎と健はいい子たちです。
4.私はエスペラントを話します。
5.あなたは美しい花を1本持っています。
6.太郎は賢い犬を2頭飼っています。