10月 9日(土) vs メイテック静岡 西ヶ谷球場 9:00 プレイボール
<試合結果> | ぴよっきーず | 3 | − | 8 | メイテック静岡 | ||
lose |
○ 短評 | 今年のジョージアカップで負けた相手ということもあり、苦戦が予想された。試合前の練習風景から、いつもの相手とは違うことはわかった。 試合が始まってみると、その差は歴然としていた。(ように感じた)よく打たれ、守備の乱れもあり、点を取られたのに対し、打てず、堅守に阻まれ、点が取れないという試合だった。結果以上に力の差を感じた試合だった。 |
【個人成績】 打撃 : 3打数1安打 1四球
守備 : 機会(約)5 失策1
・・・ 1塁手(3イニング)
機会2 失策1(暴投) ・・・ 2塁手(3イニング)
● 個人成績短評
○ 打撃編
結果 | 短評 | ||
・第1打席 | 相手ピッチャーは、久々の本格派。変化球がアウトローに決まるいいピッチャーだった。いつものように3球ほど見送ったが、全く打てる気がしない。三振はしたくないので、当たることを祈って中途半端なスイング。変化球を引っかけてサードゴロ。 | ||
サードゴロ | |||
・第2打席 | 打席に入る前は守備の失敗のこともあり、集中できなかった。ただピッチャーのコントロールがなぜか定まらず、1−3から四球を選んだ。塁に出てすぐ牽制。次は頭から戻ってみようと考えていたところですぐ牽制。慌てて頭から戻った(つもり)ところ悪送球。難なく2塁に行けた。ピッチャーはよほどなめていたのか、何か気にさわることがあったのか、それともただの練習かは定かではないが、また牽制。そしてまた悪送球。センターにボールが転々と転がる間に難なく3塁へ・・・のつもりがセンターからストレートの送球。(が来たようで)慌てて滑り込んだらサードがボールをはじきセーフになった。しかしホームインは出来ず、疲労だけが残った。 | ||
四球 | |||
・第3打席 | ここは打席前から集中していて、変化球だけを待っていた。が、2球続けてストレート。たちまち2−0になり、焦った。ストレートを2球カットし(真後ろに飛んだキャッチャーフライ・・・キャッチャーの人ありがとう?)やっと来た変化球を強振!レフトに高々と上がった時、数試合前のエンタイトル2ベースを想像したが、バットの先端だったこともあり、あえなく取られました。 あれが限界でしょう。まだまだ精進の必要有り。 |
||
レフトフライ | |||
・第4打席 | 時間のこともあり、みんなで作った最終回と言うことで、燃えた。(いつもなら、余計な打席でいやだなと思うところですが。) この打席はストレートを当ててヒットを・・・と考えていたら、2球続けて変化球。読まれていたのかな?とにかく塁に出たいと思い、次のストライクを振ったところ三遊間へボテボテのゴロ。懸命に走って内野安打。 それにしても、このごろ足が遅くなったのを強く感じる。あ〜情けない。 |
||
ショート内野安打 |
○ 守備編
1塁手 | なれない1塁に加え、チャッチボールなし(肩の不安を考えて)さらに初回・・・と言うことで、緊張感はMAXだった。案の定ショートゴロの送球を落球。カツごめん!その後は、周りが気にしてくれて難なく終わりました。もっと安心できるプレイヤーになりたい! |
2塁手 | いろいろと考えさせる試合だった。エラーこそゲッツーねらいの6−4−3で、暴投しただけ(とはいえこれで2失点)だったが、バントの際に1塁ベースカバーを忘れたり、中継がまずかったりといったプレーが何度かあった。自分が素人であるということを痛切に感じた。特に今回のような完成されたチームに対すると・・・次への課題だと思う。 |
▼ 総合評価 ☆ (0.5)−−−−−−−−−( 最高 5 ) |
〔打ってもダメ、守備ボロボロ、全く走れず・・・いいところがありませんでした。〕