首都圏市高会

2月22日銀座に響き渡る市高校歌

正面に和光〔旧服部時計店〕の大時計、右に三越、左には丸い三愛ビルと申し分のないロケーションで第二回首都圏市高会の幕は開かれた。
 当日は静岡本部より、高校2期杉山三四郎会長をはじめ、同窓会室からは高校29期森下治之先生。同窓会副会長 高校7期新波邦彦さんが臨席。
 まずは杉山会長のご挨拶及び現市高の素晴らしさをアピール。県下一番人気の説明や県下一の最新設備を誇る体育館等の紹介などに会場から、今流行の「へー」の連発でした。そのあと 43期森 麻紀子さん、49期畑田 響さん50期 岸 智志さん らによるシンプルな?乾杯。
司会は20期長田義明さんが引き受けてくださり、楽しく進行をして下さいました。
一中一期から高校50期まで総勢50名ほど。会場のあちこちでは久々に会う旧友との会話に、歓声飛び交い、グラスの鳴る音が響いていました。静岡から持参のわさび漬けは大好評、また管理人手作りの「黒はんぺん」のフライもすぐ品切れ、皆さんふるさと静岡をしみじみ味わっている様子でした。
アピールタイムでは 20期大沼啓延さんのプロの司会で大歓声。23期柳亭楽輔師匠もお仕事の合間に乱入?会はいよいよクライマックス校歌大合唱。首都東京、永銀座の空に市高の校歌が響き渡りました。
最後には、今年は一中三期の古川 俊明さん藤井 昭彦さんから終わりの言葉を頂き、仁科 至弘さんのリードでめでたく三本締め。笑顔の洪水の中、粋なお開きとなり、皆さんそれぞれのお仲間で会場を後にしてゆきました。
皆様ありがとうございました。幹事の皆様本当に大活躍お疲れ様でした。
次は3年後です。それまで、皆様ごきげんようv(^^*)
第二回首都圏市高会幹事
熱川 裕(高校20) 事務局 日吉朱美(22期)
20期 大沼啓延 長田義明 横尾良明 32期 林 利 望月啓正 芝田至宏 33期 大石克嘉 34期 鈴木統也
42期 石川貴之 44期 瀧井崇貴 
日  時 2004年 2月 22日(日)  ●昨年、連絡を希望された方を中心に案内状を送付しました。今年、返信のなかった方には、次回のご案内は届きません。卒業生は全員同窓会員ですが、首都圏会は任意の会です。登録がない場合は、「開催のお知らせ」は届きません。このホームページをご覧の方で、次は連絡してほしいという方ぜひ、管理人室まで連絡を下さい。
V(^^*)

受付 午後1時00分 開始 午後1時30分
会  場 銀座スターホール銀座5-8-1サッポロ銀座ビル9F 03-3571-5371
会  費  5,000円
同窓会会長 杉山三四郎(高校2期) 発起人代表 熱川 裕(高校20) 事務局 日吉朱美(22期)
発起人 20期 大沼啓延 長田義明 横尾良明 22期 工藤弘幸 浅利将男 青島弘武 柴田英彦 鈴木 均 
23期 笹本邦雄(柳亭 楽輔)
32期 林 利 篠崎 彰宏 望月啓正 芝田至宏 33期 大石克嘉 34期 鈴木統也 
35期 坂井永年 小林真美 
37期 牛込 太郎 41期 青木美和  42期 石川貴之 
44期 薮崎皇司 前田敏行 築地秀太郎 瀧井崇貴 46期 山本ゆみ 長谷川雅朗  池田公亮 瀧井崇貴 
48期 中山智香子 高野さとみ 49期 内野雅弘 
50期 岸 智志  51期 杉森洋子