日時 00年4月28,29日
ルート
1日目 (310km)
沼津−富士−身延町−韮崎−茅野−蓼科−立科町−東部町−湯の丸高原−鳥居峠−菅平
2日目 (250km)
菅平−真田氏歴史館−佐助(そば屋)−東部湯の丸IC−佐久IC前おぎのや−臼田−清里−須玉IC−甲府南IC−精進湖−道の駅朝霧高原−富士−沼津
走行距離 560km(燃費25km/g)
費用 17600円(交通費3500円、宿泊9000円、食事飲み物800円、お土産4300円)
1.いきさつ
昨秋、掲示板で信州真田町のえみさんと知り合いになった。真田町と言えば戦国時代を知力と武力で渡り合った真田氏のふるさとである。真田町にはスポーツ合宿で有名な菅平高原がある。
以前から一度は行ってみたいと思っていたのでこのGWの休暇を利用した。1週間前あたりから心うきうきであった。
2.出発
前々日までの雨も上がり好天である。前日に揃えた荷物を確認してバイクに積み込む。少し寒むそうなのでベストを1枚追加する。山の神の見送りを受け8時に出発した。まだ通学時間なので小中学生に注意しながら走る。
行き付けのガソリンスタンドで満タンにする。通勤時間なので車が多い。普段は走らない時間帯なので勝手が違う。突然右左折する車に注意する。富士、芝川を通り52号線に入る。平日なのでトラックが多い。
また所々で道路工事による片側交互通行がありペースが落ちる。
道の駅「とみさわ」でちょっと休み、52号線を北上する。身延の町もバイパスができて一気に通過できるようにった。しかし楽しいのはここあたりまで。
韮崎に近づくにつれ市街地を走るようになり信号が多くなる。楽しくない道である。韮崎から20号線に入り二度目の休憩をとる。振り返ると富士山がよく見えた。
3.蓼科
腹ごしらえもできたので出発する。蓼科はもうすぐである。2年前のGWに家族で来て以来である。大門街道(国道152号線)には行かずビーナスラインをそのまま進む。少し遠回りだが時間はたっぷりある。
前回は車だったのでやっとバイクで来れた感激を味わいながら走る。しかし道はカーブの連続で気が抜けない。幸いなことに前後に車がいないので自分のペースで走ることができた。コンビニを出て30分、白樺湖に到着した。
連休前なのでほとんど観光客がいない。このファミリーランドも明日からにぎわうのだろう。
4.峠越え
地図で確認するとすばらしく便利な地点に来ていることがわかった。ちょうど浅間サンラインと菅平道路が交差しているではないか。時計を見ると午後2時を過ぎたところである。このまま菅平へ向かっても早すぎる。
えみさんから湯の丸高原はいいところだと教えてもらっていた。地図で確認すると大した距離でもない。山の方も晴れている。覚悟を決めて出発である。
浅間サンラインを西に向かい湯の丸高原の案内に従い左折する。最初は単調な上りであったが進むにつれ急なカーブが増えている。砂利が浮いているので恐い。ゆっくりゆっくり慎重に走る。湯の丸高原には20分ほどで着いた。
標高が高いためかなり寒い。お店は休業していた。スキーシーズンが終わって次の準備と言ったところか。お店の方に聞いたら今度は登山やハイキングの客を迎えるとのことであった。
5.宿到着
ここまで来れば菅平まであと少しである。菅平の入り口まで7kmぐらいあるはずだと思っていたら「右折菅平」の案内が見えてきた。道も狭いしおかしいなあと思いながらもきちんとした案内板だったのでそれに従った。
狭い山道で、走れど走れど人家も何もない。不安いっぱいに走り続けること20分、やっと集落らしいところにたどりついた。宿のHPから打ち出した案内図で見て紛れもなく菅平であることを確認した。
まだ少し時間があるので菅平ダムまで行ってみることにした。ダム湖は予想外に小さかった。それから来た道を戻って宿探しである。ゆっくり走りながら今日お世話になる鈴蘭館(えみさんに紹介してもらった)を捜した。
ちょうど峰の原高原へ行く道の角にあった。荷物を降ろす前にフロントで確認する。「お待ちしていました」、フロントのおばあさん(宿のご主人のお母さん)が笑顔で迎えてくれた。