informationへ戻る | 容器包装リサイクル法について |
1月30日
『27日はわざわざ拙宅までお越しいただき、その上ろくなおもてなしをせず、 |
1月28日
そこで出されました、御意見を私なりにまとめて見ました。 【詳しくわ、次号ストークスニュースにて掲載だそうです。】 ※ リサイクル法モダイオキシン問題モCO2排出規制等の地球環境の問題に発展する。 ※ 貼箱の使用用途を 1.ギフト包装 2.工業的パッケージとおおまかに分けるなら、ギフト包装は、 多分に過大包装の要因が見受けられ、今後のパッケージのキーワード |スリム }シンプル ~リサイクル からみると、包装の簡素化により、数・金額において減少する事が、考えられる。 ※ 貼箱業者の多くは、規模が小さくリサイクル法の適用免除になるケースがあるが、この法律は、製造等事業者・利用事業者双方に自らが製造・販売した量・金額に応じて、再商品化(リサイクル)の義務が生じます。その比率は、製造等事業者が 1 に対し利用事業者 30 とも言われ、利用事業者はその負担の軽減のたの、包装容器を簡素化するものと思われます。 ですから自社が適用外であっても、取引先がそうでなければ、リサイクル法は自社の問題として、捕らえて行かなければなりません。 とにかくこの法律の目的は、一般ゴミの中の6割とも言われるこれら容器・包装廃棄物を減らす事が目的なのですから。 ※ 貼箱業者としては、リサイクル法・現在の環境問題をよく認識し、また学習し、ユーザー等に適切なアドバイスができるよう心がけたい。なぜなら、リサイクル法による様々な影響は、避けて通れない問題である。 ※ 貼箱が将来なくなると言うことは考えられないが、景気等の問題とも相まって、減少すると思われ、 今より以上の新規分野の市場開拓が急がれる。 ※ 環境問題にそぐわない素材パッケージの貼箱転用による市場の拡大。 ※ 今後のパッケージのキーワード |スリム }シンプル ~リサイクル を踏まえ、貼箱の特徴であるデザイン、意匠がすぐれ、上貼紙の色艶が死んでいず、地肌がキレイ 風合いがよく、生地の厚みのバランスがよい。 100点満点な貼箱をデザイナー等の協力ににより作って行くことが不可欠ではないか。 以上私なりにまとめたため、発言者の意図にそぐわない表現もあろうかと思われます。 詳しくわ、次号ストークスニュース(No.23)を御覧下さい。 |
1月24日
この度容器リサイクルについて調べていますが、日本がこの法律を作った背景 に、ある国のリサイクル法元にしたと聞いているのですが、何処の国をもとにし ているのか、おわかりになりましたら教えていただきたいのですが、よろしくお 願いします。 との質問....「ドイツとフランスのリサイクル法を参考にした」で良かったんでしたかね。 |
1月18日
近日中に座談会が持たれます。(その報告もするつもりです。) 興味のある方は、御連絡ください。ただし、同業者に限ります。 |
10月14日
今、社会で問題になっている、古紙あまり現象(特に雑紙古紙あまり)についてでした。 ごみ削減のしわ寄せで、集まり過ぎた古紙、 番組では再生紙としての段ボールを取り上げていましたが、 チップボールを含め板紙の消費が増え、その生産量が増えれば、古紙あまり現象も少しは解消するんでは、 あとは、日本人が早く再生紙に慣れることだと思います。 少しぐらい紙の表層部に交じり物があっても、リサイクルの意識に立って慣れなければ....... |
8月31日
特にペットボトルの事を取り上げていましたが、まだまだドイツの足元にも及ばないようです。 ダイオキシンの事を考えると、紙製品は、重要かな?と考えさせられました。 |
7月31日
(このページの下の方に載っています。) |
7月19日
しかしながら、リサイクル商品の代表である 紙 がどれだけ見直されているかを考えると、 まだまだ充分ではないような気がします。 特にパッケージ関連では、石油製品が圧倒的なシェアを占めている様に思うのは、 私の思い過ごしでしょうか? 確かにリサイクルできる製品の開発は、進んだと思います。 しかしながら、そのリサイクルされたものが、商品として普及しなければ、 本当のリサイクルではないような気がします。 (少しひがみっぽいですね) 本当のリサイクルってなんなんでしょう! |